2023年09月25日

今日の岩木山

令和5年9月25日

 AM11:00現在


 注 意

〇鳥海山、8合目から9合目の登山

 道付近ならびに自動車道で

 熊の目撃情報がありました。

 登山、通行する際は注意して

 ください。

〇山ですので突然の雷雨等天候

 変動があります。

 軽装での登山は危険ですので

 ご 注意ください。

〇大分涼しくなってきました。

 薄手のジャンパー等をお持ち

 ください。


天  候:晴れ

気  温:8合目       17℃

     9合目       14℃

風  速:8合目    2m

     9合目       5m
 
自動車道:通行できます。

 ※自動車専用道路です。

 ※自動車道は自転車、人の通行・

  歩行はできません。

 ※自動車道での駐停車は出来ません。
     

リ フ ト :運転中です。
 ※リフト斜面は歩行できません。

状  況:白神から権現埼まで見え

     北海道、大島、小島も

     かすんで見え

     山頂見えています。

日没時間:9/25(月) 17:31
 
     9/26(火) 17:29

     9/27(水) 17:27




  今日の岩木山
2023_0925今日の岩木山0023



  

   
       
  料金所付近

  北海道 大島
2023_0925今日の岩木山0014







   
   2023/9/25撮影



津軽岩木スカイラインを歩いてみよう会
CIMG5157






  
  2023/9/3撮影


令和5年度 8合目からの夕陽
2023_0729岩木山の夕陽0014






2023_0729岩木山の夕陽0016







  2023/7/26撮影


世界遺産白神山系一望
2012_1027今日の岩木山0019






2021_0615今日の岩木山0004






DSC00930





2013_0603今日の岩木山0015






2013_0512今日の岩木山0011






2023_0925今日の岩木山0018








8合目は撮影絶景ポイント

  
  みちのくこざくら

こざくら2










  

みちのくこざくらとミヤマキンバイ


こざくら







 8合目からの景色

  (北海道)
大島 小島






北海道







  2023/6/20撮影


 チャレンジヒルクライム2023
CIMG4988






DSC02494





DSC02508






  2023/6/18撮影


  料金所通過
2023_0520今日の岩木山0011

   





 R5/5/20PM4:15撮影
 

  新緑の岩木山
CIMG4907






 
  2023/5/14撮影
  
   白神山系
CIMG4908






 
    2023/5/14撮影
 
 八合目からの日本海
CIMG4910







  2023/5/14撮影
 
 8合目からの山頂
CIMG4909







  2023/5/14撮影


 季節外れの積雪
5.8写真
















 2023/05/08AM8:00撮影


安全祈願祭及び開通式
CIMG4839






CIMG4853






CIMG4855







  2023/4/27撮影

 オオヤマザクラ
2023_0428今日の岩木山0090






2023_0428今日の岩木山0089






 
     料金所付近

ソメイヨシノ・カタクリ
2023_0502今日の岩木山0002






2023_0502今日の岩木山0008






 
       桜林公園



   8合目の積雪
2022_1104今日の積雪0067








 2022/11/8 AM8:00撮影

積雪11.5 2








積雪11.5









 2022/11/5 AM8:00撮影

2022_1104今日の積雪0066









 2022/11/4 PM3:40撮影

2022_1104今日の積雪0049








2022_1104今日の積雪0051








2022_1104今日の積雪0053

 






 2022/11/4 AM8:00撮影
     

   4年度積雪写真

CIMG4409






CIMG4410
  

 



 
  2022/10/24 14時撮影

2022_1025今日の積雪0003






2022_1025今日の積雪0008






 
   2022/10/25 7:50撮影


2022_1025今日の積雪0018






2022_1025今日の積雪0016







2022/10/25 午後2:50撮影



  8合目から山頂
2022_0930R4年度紅葉0002






 
   2022/9/30撮影

   紅葉と北海道
2022_1008今日の岩木山0011








 
    2022/10/07撮影

2022_1013今日の岩木山0020








2022_1013今日の岩木山0013








 
    2022/10/12撮影

2022_1013今日の岩木山0053









   2022/10/13撮影

2022_1015今日の岩木山0013








2022_1015今日の岩木山0010








   2022/10/15撮影

2022_1021今日の紅葉0038








   2022/10/21撮影

    黒滝渓流

2022_1102今日の岩木山0006








   2022/11/1撮影
 
 雪景色(8合目から山頂)
2022_1008今日の岩木山0005








   2022/10/07撮影


2022_1018今日の積雪0003






2022_1018今日の積雪0008






2022_1018今日の積雪0010






2022_1018今日の岩木山0018






2022_1018今日の積雪0017






   2022/10/18撮影

<登山について>

・山頂付近は岩場のため滑りやすく
 なっています。
・山の気温が低くなっております。
 防寒のウェアー等をお持ちください。

・リフト利用しない場合は、午後
 1:30以降の登山は
できません。
・8合目からの登山は片道1時間30分
 かかります。
道路閉鎖時間(17:00)があります
 ので16:30までには8合目を下山
 しましょう。




津軽岩木スカイラインを歩いてみよう会
CIMG4141






   2022/9/4撮影




チャレンジヒルクライム2022
CIMG4034






   2022/6/26撮影


  さるの日向ぼっこ
2022_0620今日の岩木山0005






  2022/06/20撮影



 レトロ柄のシャトルバス
2022_0502今日の岩木山0014













         積雪写真
5.3
















 




  8合目(5/3撮影)
  


  積雪写真
2B5169E2-728C-48F1-88A5-09259E5C97D0












91020BF4-4AD7-4588-9F8E-35C85FEC2131
         













  8合目付近(4/30撮影)


  オオヤマザクラ
2022_0430今日の岩木山0002








  2022/0430撮影

    水芭蕉
2022_0430今日の岩木山0007








   2022/04/30撮影


             積  雪
3.10.18











     10/18撮影


3.10.17.6






3.10.17.3






3.10.17.4








    10/17撮影


    紅葉状況
2021_1029今日の岩木山0002








2021_1029今日の岩木山0005








2021_1026今日の岩木山0006








2021_1015今日の岩木山0078








2021_1015今日の岩木山0079








   2021/10/15撮影


2021_1014R31009紅葉0028








2021_1014R31009紅葉0026








2021_1014R31009紅葉0037








   2021/10/14撮影

2021_1009今日の岩木山0016








2021_1009今日の岩木山0013








   2021/10/9撮影

IMG_0332








IMG_0325








     9/27撮影

IMG_0328








IMG_0326








    9/25撮影

CIMG3445








CIMG3449








    9/20撮影


津軽岩木スカイラインを
歩いてみよう会
2021_0915今日の岩木山0007








     2021/9/5



チャレンジヒルクライム2021
CIMG3331








CIMG3328








     6/27撮影


  8合目からの雲海
2021_0615今日の岩木山0004








    3/6/15撮影  
   
   8合目から山頂

2021_0615今日の岩木山0003








    3/6/15撮影


  みちのくこざくら
2021_0603R3みちのくこざくら0001
  







    ミヤマキンバイ
2021_0603R3みちのくこざくら0002








     3/6/3撮影

8合目からの景観

2021_05318合目からの岩木山0011








2021_05318合目からの岩木山0013








2021_05318合目からの岩木山0012








   2021/5/31撮影

  8合目からの景観

2021_0526今日の岩木山0003








2021_0526今日の岩木山0004









   2021/5/26撮影












  令和3年度北海道
2021_0518R3_0518北海道0010








2021_0518R3_0518北海道0007








R3.5.18 8合目より撮影

令和3年度オオヤマザクラ
2021_0429R3_0429オオヤマ桜0005








2021_0429R3_0429オオヤマ桜0003








  (2021/4/29撮影)
2021_0501R3_0501オオヤマ桜0006








  (2021/5/1撮影)

令和3年度開通セレモニー風景
CIMG3171








CIMG3238








   R3/4/23撮影


     10/29撮影
2020_1029今日の岩木山0003





     8合目から山頂

  
2020_1029今日の岩木山0011








     8合目から白神山系


      初 雪
CIMG2872







CIMG2868






   2/10/15撮影



 
       紅 葉
CIMG2929







    10/28撮影

2020_1023今日の岩木山0005







2020_1023今日の岩木山0006







  10/23撮影料金所



2020_1014R2紅葉0005







2020_1014R2紅葉0026







        10/14撮影


CIMG2699






CIMG2712






CIMG2696






CIMG2706





      10/5撮影

2020_0929R2紅葉0002





    9/29撮影

紅葉2


  
    
9/27撮影





     イベント風景
(津軽岩木スカイラインを歩いてみよう会)
CIMG2633








      9/6撮影

     新  緑
2020_0530岩木山の新緑0003




 

2020_0530岩木山の新緑0002






2020_0530岩木山の新緑0001

 
   



   2/5/30撮影



  安全祈願祭

CIMG2386





      5/14撮影


      初雪写真

20191015 雪2








20191015 8合目








201910153








20191015 4








   2019/10/15撮影

         
      紅葉写真
2019_1018今日の岩木山0001








    料金所付近10/18撮影


CIMG1751








CIMG1764








CIMG1755








        1/10/14撮影


CIMG1647








CIMG1650








CIMG1646








       1/10/1撮影


CIMG1622









CIMG1627








         1/9/28撮影


     GOFUN動画撮影
DSC02338






 
      9/9撮影


 津軽岩木スカイラインを
 歩いてみよう会

CIMG1558






     2019/9/1 撮影



   みちのくこざくら
CIMG1438






CIMG1442






鳳鳴ヒュッテ付近(1/7/6撮影)

   八合目からの雲海

CIMG1427






CIMG1431






     (1/7/6撮影)




    料金所の紅葉
2017_1025今日の紅葉0003
   
 









    29/10/25撮影

    8合目の雪景色
DSC00751









 

    29/10/23撮影


 レッドブル・サイドワインダーズ
DSC01703










DSC01731








   

    29/10/7.8実施
   
    中腹の紅葉
DSC03446












DSC03467

 







   

    29/10/14撮影 

   29年度初雪
2017_100429年度初雪0001
  





   

    29/10/4撮影

  29年度初雪と紅葉
2017_1004今日の岩木山0006






  

    29/10/4撮影

  
  9合目からの紅葉
2017_09249合目からの紅葉0001








   

    29/9/25撮影

  山頂付近の紅葉
2017_09149合目の紅葉0015











2017_09149合目の紅葉0019








  

    29/9/14撮影


2017_09229合目からの紅葉0100








2017_09229合目からの紅葉0086





   

    29/9/22撮影


 



  津軽岩木スカイライン
  歩いてみよう会
DSC03332









    

     29/9/3撮影




  みちのくこざくら
IMG_4750






   
  


   29/7/11撮影


  キセキレイの雛
2017_0704キセキレイの雛0007












2017_0704キセキレイの雛0008









    


    2017/7/4撮影




チャレンジヒルクライム2017
CIMG0277









     2017/6/25撮影



  <オオヤマザクラ>

2017_0505今日の岩木山0007












2017_0505今日の岩木山0008












2017_0505今日の岩木山0009









 

  29/5/5撮影・入口付近


2017_0508今日の岩木山0003


 





  

   29/5/8撮影(入口)


   ニホンザル
2017_0510今日の岩木山0001









 

  29/5/10撮影(入口付近)


 <平成29年度開通式風景>

2017_0429今日の岩木山0397






    
     H29/4/28




                山頂初冠雪
CIMG0002












1476070110661









        
     28/10/10撮影


               料金所付近紅葉
IMG_0911








  
      
     28/10/23撮影

     紅葉(29番カーブ)
CIMG0056










     
     28/10/21撮影


     リフトから八合目紅葉

DSC_0120







      
      28/10/14撮影

     9合目から八合目紅葉
1476070100739











         28/10/10撮影

      山頂付近紅葉
2016_0920紅葉0030









       
      28/9/20撮影



       8合目からの夕陽

DSC00955









      
      28/10/15撮影

DSC00930











DSC00936








  
    
     28/9/20撮影


津軽岩木スカイラインを歩いてみよう会
2016_0909今日の岩木山0048










      
    2016/9/4実施
  
  チャレンジヒルクライム2016

DSC01342







   

     2016/6/26実施

  
     
みちのくこざくら
IMG_6550






     


      
28/5/27撮影
 

     8合目の雪景色
2015_1111今日の岩木山0004






     

     27/11/11撮影



<紅葉> 

   8合目から山頂
2015_092127年度紅葉0009





2015_092127年度紅葉0005
     






       

   (27/9/21撮影)

DSCF7793





 



  
  (27/10/14撮影)


イベント「岩木山8合目から
眺める夕陽と星空」
IMG_1010









IMG_1014









IMG_1106修正後









IMG_1078修正後








   
    27/10/18撮影

     初雪の岩木山
DSCF7803










  27/10/13PM4:55撮影




  8合目からの夕陽
2015_092127年度夕陽0005






IMG_9627
           








      27/9/27撮影

  

8合目男子トイレから見る夕陽
DSCF7821






  27/10/17撮影







 



  岩木山と三段雲
2015_0708今日の岩木山0055









   27/7/7撮影



 みちのくこざくら
IMG_7465







   
IMG_7437








27/7/7撮影 種蒔苗代周辺


  ミヤマキンバイ

DSCF0278









27/7/4撮影
 
種蒔苗代周辺


みちのくこざくら
DSCF0142






  ミヤマキンバイ
DSCF0136






27/6/1撮影 
9合目リフト降り口付近



   霧氷風景
DSC00010






  




  

   

  8合目から山頂
2014_0724今日の岩木山0002








  26/7/24撮影

    北海道
2014_0711今日の岩木山0007







26/7/11撮影(8合目より)


  






 






〈IWAKI 1625〉

2011_1107今日の岩木山0002

 

 





 

 

 







iwakiskyline at 10:59コメント(0) この記事をクリップ!

2023年07月21日

岩木山夕陽鑑賞

 

 

岩木スカイライン8合目から、

日本海に沈む夕陽を楽しんで

頂くことが出来るよう営業

間を延長します。


日没時間 7/22(土)19:03
     7/23(日)19:02


 

延長営業期間

 令和5年7月22日(土)〜9月30日(土)

 7月、8月は毎週土曜、日曜、祝日

 8月は5、6、11,12、13日も
 休みとなります。
 9月は1から30日まで毎日の予定です。

 

営業時間

 8:00〜日没まで

※最終入場は日没の1時間前までです。

※時間延長の判断は、16:30の

 状況で決定させていただきます。


天候不良の場合は道路閉鎖になり

 ますのでお問い合わせ下さい。

 また、日没時間も異ますので

 併せてお問合せください。


 電話 0172-83-2314

 

※リフト営業時間が上り最終

 16:00です。

 なお、夜間登山は危険です

 ので、16:00以降の登山

  禁止させていただきます。

  

 

 



2023年04月29日

安全報告書

岩木スカイライン安全報告書

1.利用者の皆様へ

   当社の索道事業に対して、日頃のご利用と理解、誠に有り難うございます。
   当社の経営理念に安全の確保を揚げ、法令の遵守と共に安全で適なサービスを
       提供してまいります。
   本報告書は、鉄道事業法に基づき輸送の安全確保のための取組や安全の実態に
  ついて自らを振り返るとともに広くご理解いただく  ために公表するものです。                                           皆様からの声を輸送の安全に役立てたく、積極的なご意見を頂戴できれば
  幸いです。

  株式会社岩木スカイライン 代表取締役 梅原 寛

2.安全基本方針

 (1) 基本方針
     当社の経営理念は安全管理、独立独歩の精神、山を好きになるです。
   「安全基本方針」を次のように揚げ社長以下従業員に周知・徹底し、
   本事業を推進します。

    1.お客様の声を大切にし「安全」を基本に本事業を推進します。
    2.輸送の安全に関する法令及び関連する規定をよく理解するとともに
     これを遵守し、厳正、忠実に職務を遂行します。
    3.一致団結して輸送の安全の確保に努めます。
    4.常に輸送の安全に関する状況を理解するように努めます。
    5.職務の実施に当たり、推測に頼らず確認の励行に努め、疑義のある
     ときは最も安全と思われる取扱をします。
    6.事故・災害の発生時は、人命救助を最優先に慎重に速やかに
      適切に行動を取ります。
    7.情報は漏れなく迅速に、正確に伝え、透明性を確保します。


3.事故等の発生状況とその再発防止措置
   (1)索道運転事故(索道人身障害事故)

    令和4年度、人身事故発生しておりません。

 
   (2)災害(地震や台風など)

     令和4年度、災害による運転停止はございません。

   
   (3)インシデント(事故の兆候)

     令和4年度、落石によるインシデントは発生しておりせん。

   
   
(4)行政指導等

     東北運輸局からの指導はございません。


4.輸送の安全確保のための取組
   (1)安全教育の実施
        当社では輸送や皆様の安全に役立つよう、シーズン営業開始前に
    施設及び取扱についての索道安全教育を実施しています。

  
   (2)緊急時対応訓練
          毎年、シーズン営業前に従業員一同にて救助訓練を実施してきました。

  
   (3)安全維持のための投資
          安全維持のため、当社では索道施設の修繕費を予算計上しています。


5.安全管理体制

DSC01327









6.利用者の皆様の連携とお願い
  (1)「お客様の声を”大切”にします。

        安全で快適なサービスを提供できる索道をつくるため、皆様からの
   お寄せ頂いた声を役立てます。
        岩木スカイラインは皆様の期待に応えられるよう、より良いサービスの
   提供に努めてまいります。

  
  (2)リフト乗車時の注意事項

         1.乗り方に慣れないお客様は、係員にそのことを申し出下さい。  

       
    2.空き缶・ペットボトル・たばこの吸い殻を乗っているリフトから捨て
    ないで下さい。

       
    3.搬器から飛び降りたり、搬器を揺らさないで下さい。

       
    4.衣類・携帯品・髪の毛などが、搬器に巻き付かないように注意して下さい。

       
     5. 乗車の際は係員の指示に従って下さい。


7.ご連絡先

        安全報告書に関するお問い合わせ先

           株式会社岩木スカイライン

            青森県弘前市常盤野字黒森56−2
     TEL 0172−83−2314
     FAX 0172−83−2656
     E-mail  info@iwaki-skyline.jp



2018年06月20日

シャトルバス時刻表


<シャトルバス時刻表>

温泉発  八合目着
     8:20    8:50
   10:20          10:50
   12:20          12:50
   14:20          14:50
 
八合目発  岳温泉着
     9:50          10:20

   11:50          12:20
   13:50          14:20
   15:50          16:20
  
  <料  金>
(片道)
大人(中学生以上)1,000円

小学生500円、幼児無料  


お得な往復券(大人限り)
バスターミナルか弘前駅より岩木山8合目までの料金が
通常4,020円のところ、2,500円でご乗車できます。
また、この乗車券をリフトのりばでご呈示いただくと
リフト往復料金が通常900円のところ500円
ご乗車できます。





2011年01月17日

休憩所

  (休憩所・トイレ)

22年度は8合目ターミナル

が老朽化してきた事と

東北新幹線全線開業、

津軽岩木スカイライン開業

45周年を期に休憩施設

ならびにトイレの新築工事

を行いました。

新築工事中は皆様に大変

ご迷惑をおかけしました事を

心よりお詫び申し上げます。

いよいよ11月には完成予定

となり23年4月自動車道開通

以降使用可能となります。

新しい休憩施設ならびにトイレを

見学にお越しいただければ

幸いです。

皆様のお越しを従業員一同

心よりお待ちしております。

 

2010_11220149

 

 

   

 

       (休憩所外観)

8合目ターミナル

  

 

 

 

    (正面玄関)

8合目ターミナル

 

 

 

 

          (多目的広場)

8合目ターミナル

 

 

 

 

   (男子トイレ)

8合目ターミナル

 

 

 

 

    (男子トイレ)

8合目ターミナル

 

 

 

 

    (女子トイレ)

8合目ターミナル

 

 

 

 

   (トイレ洗面台)

8合目トイレ

 

 

 

 

  (多目的トイレ)

8合目ターミナル

 

 

 

 

    (休憩所)

8合目ターミナル

 

 

 

 

   (小上がり)

(照明は環境にやさしいLED球使用)

ターミナルから見える景色

 

 

 

 

(休憩所から見える景色)

 



2007年07月26日

岩木山から見える北海道

北海道

手前が七里長浜から小泊岬

その向こうに見えるのが

北海道・松前崎です。

岩木山八合目から撮影



iwakiskyline at 10:02コメント(0) この記事をクリップ!
写真集 

2007年07月11日

アカモノ

アカモノ


マルバシモツケ

マルバシモツケ


エゾノマルバシモツケ

エゾノマルマシモツケ


イワカガミ

ショウジョウバカマ