2021年04月01日
お知らせ
大津市e湖都市場が閉鎖になりましたので
岩と雪の”web上決済の通信販売”は中止となりました。
大変長い間お世話になり有り難うございました。
少々お手数をお掛け致しますが、アナログ通信販売(←?)は
従来通りさせて頂きますので、どうぞよろしくお願い致します。
岩と雪
岩と雪の”web上決済の通信販売”は中止となりました。
大変長い間お世話になり有り難うございました。
少々お手数をお掛け致しますが、アナログ通信販売(←?)は
従来通りさせて頂きますので、どうぞよろしくお願い致します。
岩と雪
2016年09月05日
コウモリ
八方美人なコウモリの好物はワイドジョーネタ!?
常にタイムリーな話題を提供しているネットニュース、ワイドショーや
週刊誌等。。しかしニュースソースが曖昧なモノも数多く有り、その信用性
には疑問符が・・・?流されてしまった噂や事柄は真実だろうが嘘だろうが
お構いなしに世間を駆け巡る。
たまたま見掛けた某サイトでの某氏のコメント。
”事情通ほどあてにならないものはない。
本当に大事な事ならば事情を知っている人は世間に言わない。
それを言うということはただ噂話を面白可笑しく言うだけの人。
それが事情通の正体。”
これは、ちっぽけなコミュニティから大きな組織の中の何処にでも
現れる近頃悩まされるコウモリ野郎と同じではないか!
ふと、イソップ寓話を思い出したもので・・・
常にタイムリーな話題を提供しているネットニュース、ワイドショーや
週刊誌等。。しかしニュースソースが曖昧なモノも数多く有り、その信用性
には疑問符が・・・?流されてしまった噂や事柄は真実だろうが嘘だろうが
お構いなしに世間を駆け巡る。
たまたま見掛けた某サイトでの某氏のコメント。
”事情通ほどあてにならないものはない。
本当に大事な事ならば事情を知っている人は世間に言わない。
それを言うということはただ噂話を面白可笑しく言うだけの人。
それが事情通の正体。”
これは、ちっぽけなコミュニティから大きな組織の中の何処にでも
現れる近頃悩まされるコウモリ野郎と同じではないか!
ふと、イソップ寓話を思い出したもので・・・
2013年02月27日
何?山ダニか・・・?
昨今の科学、化学の進化発展には目を見張るものがある。
IPS細胞しかり、遠く宇宙の果ての新惑星も極最近の隕石事件にも
新たな発見や進展に希望と夢が存在し、例え希薄ではあってもわくわく感と
喜びを感じた人は少なからずあったのではないかと思われる。
で、時期同じく話題になっている、何?アイツが・・・?と驚かされたのは
ダニ。。
マダニが媒介するウイルス感染症「重症熱性血小板減少症候群」(SFTS)なる
ものも最近になって分かってきたことらしい。ウィルスを媒介するのは日本中
どこにでもいるようなマダニでしかも致死率は10%近いとか。
山中で出会いたく無いものを挙げると、自然から人為的なものまで実に枚挙が
無い。動物に限れば筆頭のクマ、イノシシ、毒ヘビ、ハチ、ヒル、ダニ等々が
名を連ね、近年では万一の場合に備えての防御、あるいは応急処置などの
グッズも数多くある。
だがダニって?あの山ダニのことか?と俄かには信じ難い。
他のお出会いしたくないヤツ等に比べれば、被害の認知度も低く、せいぜいが
噛まれると痒い(マダニはあまり感じないらしい・・・?)もしくは血を吸う
嫌なヤツ程度くらいにしか認識していなかったし、実際にハチに刺された時
にはひどい目に遭ったが、ダニに噛まれた時には気にも留めていなかった。
もう30年以上前になるか、背丈ほどもあるブッシュの中を先頭切って鉈で掃い
ながら藪漕ぎをしていたら、鋭い痛みを右腿に覚えた。スズメバチにやられた
のだがそれまでに姿を見掛けることもなく突然に襲われた。厚めのズボンの上
から楽々と針を刺したことになる。その後、元々痩せぎすでゆるゆるだった
ズボンは張ち切れんばかりになり、パンパンに腫れ上がった脚は脱ぐのさえ骨
が折れ、一週間ほどは歩くことにも不自由したと憶えている。これといった
処置もしなかったが、今でもその痕はしっかりと残っている。最初より2度目に
刺された時の方がアナフィラキシーショック症状を引き起こしやすいと聞くの
で気を付けねばなるまい。。
ダニの方も何年か前のことで、後で考えればやはりブッシュをかき分け樹の下
に行った時、首筋に飛び付いて来たのであろうが、直ぐには気付かず帰りの
車中で何やらチクッと感じて手をやるとコツッとしたものがあり簡単には取れ
なかった。その時は無理に引き千切りよくよく見るとダニだったので、何だ
ダニか・・とぽいっと放っただけだった。
それが今話題のマダニと同一かは分からないが、全く危険とはかけ離れた認識
だったことは間違いない。そして、藪漕ぎや草むらの多い山中に分け入った
ことがある山ヤには思い当たることも結構多いのではないかと推察する。
もちろんこの”山ダニ”も先のと同じく最先端のマダニとは限らないが、
イヤハヤご用心ご用心ってとこか。。
IPS細胞しかり、遠く宇宙の果ての新惑星も極最近の隕石事件にも
新たな発見や進展に希望と夢が存在し、例え希薄ではあってもわくわく感と
喜びを感じた人は少なからずあったのではないかと思われる。
で、時期同じく話題になっている、何?アイツが・・・?と驚かされたのは
ダニ。。
マダニが媒介するウイルス感染症「重症熱性血小板減少症候群」(SFTS)なる
ものも最近になって分かってきたことらしい。ウィルスを媒介するのは日本中
どこにでもいるようなマダニでしかも致死率は10%近いとか。
山中で出会いたく無いものを挙げると、自然から人為的なものまで実に枚挙が
無い。動物に限れば筆頭のクマ、イノシシ、毒ヘビ、ハチ、ヒル、ダニ等々が
名を連ね、近年では万一の場合に備えての防御、あるいは応急処置などの
グッズも数多くある。
だがダニって?あの山ダニのことか?と俄かには信じ難い。
他のお出会いしたくないヤツ等に比べれば、被害の認知度も低く、せいぜいが
噛まれると痒い(マダニはあまり感じないらしい・・・?)もしくは血を吸う
嫌なヤツ程度くらいにしか認識していなかったし、実際にハチに刺された時
にはひどい目に遭ったが、ダニに噛まれた時には気にも留めていなかった。
もう30年以上前になるか、背丈ほどもあるブッシュの中を先頭切って鉈で掃い
ながら藪漕ぎをしていたら、鋭い痛みを右腿に覚えた。スズメバチにやられた
のだがそれまでに姿を見掛けることもなく突然に襲われた。厚めのズボンの上
から楽々と針を刺したことになる。その後、元々痩せぎすでゆるゆるだった
ズボンは張ち切れんばかりになり、パンパンに腫れ上がった脚は脱ぐのさえ骨
が折れ、一週間ほどは歩くことにも不自由したと憶えている。これといった
処置もしなかったが、今でもその痕はしっかりと残っている。最初より2度目に
刺された時の方がアナフィラキシーショック症状を引き起こしやすいと聞くの
で気を付けねばなるまい。。
ダニの方も何年か前のことで、後で考えればやはりブッシュをかき分け樹の下
に行った時、首筋に飛び付いて来たのであろうが、直ぐには気付かず帰りの
車中で何やらチクッと感じて手をやるとコツッとしたものがあり簡単には取れ
なかった。その時は無理に引き千切りよくよく見るとダニだったので、何だ
ダニか・・とぽいっと放っただけだった。
それが今話題のマダニと同一かは分からないが、全く危険とはかけ離れた認識
だったことは間違いない。そして、藪漕ぎや草むらの多い山中に分け入った
ことがある山ヤには思い当たることも結構多いのではないかと推察する。
もちろんこの”山ダニ”も先のと同じく最先端のマダニとは限らないが、
イヤハヤご用心ご用心ってとこか。。
2013年01月21日
昨今時事のぼやきもどきのそのまたもどき
・痛ましい ニュースばかりに 胸ふさぐ
・考えの 違いはあっても 命は同じ
・宗教も 国が違えば 差異大なり
・大義とは 人命さえも 軽んじる
・体質の 大改革は 前途多難
・大義名分 命失くして なぜ立てる
・大義名分 見え隠れする 自己保身
・大洪水 各国厳しく 悲惨なり
・まだ続く 自然の脅威 大試練
・文明の 恩恵あたわず 自然には
・自然界 人間の手で 壊さない
・人命も 自然の重さも 五感の差?
・人間は もの考える あしのはず
・こうもりに 例えられしは ...
・考えの 違いはあっても 命は同じ
・宗教も 国が違えば 差異大なり
・大義とは 人命さえも 軽んじる
・体質の 大改革は 前途多難
・大義名分 命失くして なぜ立てる
・大義名分 見え隠れする 自己保身
・大洪水 各国厳しく 悲惨なり
・まだ続く 自然の脅威 大試練
・文明の 恩恵あたわず 自然には
・自然界 人間の手で 壊さない
・人命も 自然の重さも 五感の差?
・人間は もの考える あしのはず
・こうもりに 例えられしは ...
2013年01月17日
ぼやき
ぼやき
何年前か忘れたが、「ぼやき漫才」をするコンビ(夫婦?)があり
確かキャッチ・フレーズは「責任者出て来い!!」だった。
電話口で親しい知人と昨今の政治、時事問題等を語り出すと、
必ず最後はこのキャッチ・フレーズになる。
いくら口角泡飛ばしても何の役にも立たず、素人のぼやき漫才を
やっているだけになる。(笑)
最近ブログも、とんとご無沙汰で忘れた頃に書いてみたり・・・
以前は自分好みにかなりカスタマイズすることが出来、広告なんかも
表示されないよう飛ばすことが出来たのに、管理サイトが変わってから
そこまでは許されなくなり、無料サイトの悲しさで意図しない広告が
勝手に表れる。有料に変われってか・・・(苦笑)
この頃から徐々に興も薄れ、最近ブログも、とんとご無沙汰で・・・に
戻るわけだが、やはりここでも「ぼやき」を始めている・・・
極々々小企業の個人事業主は3月期限の義務を控えこの時期実に忙しい。
しかしあまりの多事多端に青息吐息、全く捗らない。
と、またぼやいてしまった・・・・・(^^ゞ
何年前か忘れたが、「ぼやき漫才」をするコンビ(夫婦?)があり
確かキャッチ・フレーズは「責任者出て来い!!」だった。
電話口で親しい知人と昨今の政治、時事問題等を語り出すと、
必ず最後はこのキャッチ・フレーズになる。
いくら口角泡飛ばしても何の役にも立たず、素人のぼやき漫才を
やっているだけになる。(笑)
最近ブログも、とんとご無沙汰で忘れた頃に書いてみたり・・・
以前は自分好みにかなりカスタマイズすることが出来、広告なんかも
表示されないよう飛ばすことが出来たのに、管理サイトが変わってから
そこまでは許されなくなり、無料サイトの悲しさで意図しない広告が
勝手に表れる。有料に変われってか・・・(苦笑)
この頃から徐々に興も薄れ、最近ブログも、とんとご無沙汰で・・・に
戻るわけだが、やはりここでも「ぼやき」を始めている・・・
極々々小企業の個人事業主は3月期限の義務を控えこの時期実に忙しい。
しかしあまりの多事多端に青息吐息、全く捗らない。
と、またぼやいてしまった・・・・・(^^ゞ
2012年10月17日
自然界のみならず人間も動物も諸々変わってきてる?
ある情報番組でふと感じたこと・・・
○里へのクマの出没で人が襲われ、大騒ぎになっている。
地元の方によるとクマは人を恐れなくなっているとか。そうなのか・・?
観光地等のサルや小動物だと餌付けなんかで人に慣れてくるという話は、
今に始まったことでは無いけれどまさかクマに餌付けも無いだろうし、
冬眠前で山に食べる物が無くなったにしてはちょっと早い気もする。
何よりクマの方が人間を警戒して近付かないから、山では「クマスズ」を
身に着け鳴らして歩けば向こうから音を聞きつけて避けてくれると聞いて
いたのに、どうやらあまり過信は禁物か・・・??
○ゾウに襲われて飼育員が亡くなった。何とも痛ましい出来事だ。
出産したばかりの母ゾウが子ゾウを痛めつけそうだったので、
引き離そうとして檻に入り襲われたらしい。
人間界でも暴力沙汰が後を絶たない。近親者間での、特に母親からの
虐待は悲惨な限りだが、動物園等でも子育て放棄をする動物の話しを
耳にする回数が増えたように思う。
人間だけでなくあらゆる自然界に於いて、かつての常識は通用しなく
なっているのか?
○希望を持てる国であるか?
映画の話しだが、大地震後の被災地での人々を描いたものでまだ放映は
されていない。
内容は知らないけれど、それを先に観られた被災地の方が感想を語られ
ていた。
「自分たちがこんなにも傷ついていたのかと思わされた」
「この国は希望の持てる国なのか」
正確では無いがこの様なような言葉が胸を突いた。
皆頑張っている筈なのに、一向に復興の進まぬ場所、改善されぬ環境の
多い事・・・
日本の政治はあらゆる面で停滞しているのか・・・
科学、文明の発展・進化には目まぐるしいものがあり快適で便利さを求め
より良い環境造りへの素晴らしい貢献には、畏敬の念と共にただただひた
すら依存するばかりではあるが、その気付き難い隠れたリスクはそれが誰
にも分かる頃には深刻な問題を伴ったものになったりする。
自然との真の共存とは何ぞや。。と、そんな大袈裟なものでも無いけれど、
ふと想うにまだ今ほど便利では無かったン十年前には、もう少し人は自然
と近かったような気がする・・・
○里へのクマの出没で人が襲われ、大騒ぎになっている。
地元の方によるとクマは人を恐れなくなっているとか。そうなのか・・?
観光地等のサルや小動物だと餌付けなんかで人に慣れてくるという話は、
今に始まったことでは無いけれどまさかクマに餌付けも無いだろうし、
冬眠前で山に食べる物が無くなったにしてはちょっと早い気もする。
何よりクマの方が人間を警戒して近付かないから、山では「クマスズ」を
身に着け鳴らして歩けば向こうから音を聞きつけて避けてくれると聞いて
いたのに、どうやらあまり過信は禁物か・・・??
○ゾウに襲われて飼育員が亡くなった。何とも痛ましい出来事だ。
出産したばかりの母ゾウが子ゾウを痛めつけそうだったので、
引き離そうとして檻に入り襲われたらしい。
人間界でも暴力沙汰が後を絶たない。近親者間での、特に母親からの
虐待は悲惨な限りだが、動物園等でも子育て放棄をする動物の話しを
耳にする回数が増えたように思う。
人間だけでなくあらゆる自然界に於いて、かつての常識は通用しなく
なっているのか?
○希望を持てる国であるか?
映画の話しだが、大地震後の被災地での人々を描いたものでまだ放映は
されていない。
内容は知らないけれど、それを先に観られた被災地の方が感想を語られ
ていた。
「自分たちがこんなにも傷ついていたのかと思わされた」
「この国は希望の持てる国なのか」
正確では無いがこの様なような言葉が胸を突いた。
皆頑張っている筈なのに、一向に復興の進まぬ場所、改善されぬ環境の
多い事・・・
日本の政治はあらゆる面で停滞しているのか・・・
科学、文明の発展・進化には目まぐるしいものがあり快適で便利さを求め
より良い環境造りへの素晴らしい貢献には、畏敬の念と共にただただひた
すら依存するばかりではあるが、その気付き難い隠れたリスクはそれが誰
にも分かる頃には深刻な問題を伴ったものになったりする。
自然との真の共存とは何ぞや。。と、そんな大袈裟なものでも無いけれど、
ふと想うにまだ今ほど便利では無かったン十年前には、もう少し人は自然
と近かったような気がする・・・
2012年03月23日
共感を覚えた言葉
今朝の某番組で、デビュー35周年を迎えた松山千春がインタビューされる
様子を偶然観た。
辛口トークで有名らしい彼が、震災直後にラジオ放送で発言したという
メッセージを言葉は正確では無いかも知れないが確か次のように言って
いたので記してみた。
”知恵があるヤツは知恵を出せ。力があるヤツは力を出せ。金があるヤツは
金を出せ。何も出せないヤツは元気を出せ。”
心中ではいろいろ思っても誰もが簡単に口に出せない事を、あの時期に
言えるとは…と、番組内でも感心するコメンタリーが居た。
コミュニケーションを円滑に上手く進めるには、なかなか本音を言えない
場合も多くあるのだが、リスクを持たないから大丈夫なのだとご本人が
言っていた。
妙に共感を覚えたコメントだった。
あれから一年。復興はまだまだ先が見えない。
煩雑な日常の多忙さについ追いやられ勝ちなあの出来事を、
しっかり見詰めて行かねばいけないと改めて感じたものだ。
様子を偶然観た。
辛口トークで有名らしい彼が、震災直後にラジオ放送で発言したという
メッセージを言葉は正確では無いかも知れないが確か次のように言って
いたので記してみた。
”知恵があるヤツは知恵を出せ。力があるヤツは力を出せ。金があるヤツは
金を出せ。何も出せないヤツは元気を出せ。”
心中ではいろいろ思っても誰もが簡単に口に出せない事を、あの時期に
言えるとは…と、番組内でも感心するコメンタリーが居た。
コミュニケーションを円滑に上手く進めるには、なかなか本音を言えない
場合も多くあるのだが、リスクを持たないから大丈夫なのだとご本人が
言っていた。
妙に共感を覚えたコメントだった。
あれから一年。復興はまだまだ先が見えない。
煩雑な日常の多忙さについ追いやられ勝ちなあの出来事を、
しっかり見詰めて行かねばいけないと改めて感じたものだ。
2012年03月21日
計画書と山岳保険
ここ暫く少し寒さがぶり返していたからか、今年は開花が随分遅いらしい。
”暑さ寒さも彼岸まで”のお彼岸も過ぎたことだし、いよいよ気持ちの良い
山行日和が期待される頃合いかと、何気に気持ちが浮き立つ。
冬の間は大人しくしていたが、そろそろ野や山に出掛けようかなと
そわそわしている方々も少なからずおられるのではなかろうか。
時期到来となれば、山岳会や同好会に入っているならそれなりの規則等に
従って行動されるとは思うが、何処にも所属無しの個人やグループの人は
入山時に計画書を最寄りの警察あるいは管理事務所(?)等に果たして
提出して行かれてるのかなと余計な心配をしてしまう。
(ちなみに計画書提出は山をたしなむ者の義務と捉えたい)
自分がどの様な行動を取る予定かを誰も知らなければ、万が一(遭難・
事故等)の時にそれこそ誰も気付いてくれない、あるいは例え気付いて
くれてもいざ救出となった時、場所の確定の手掛かりがなければ手遅れ
という可能性も大いにあるのだと認識をしてほしい。
と言うことは、最低でも計画書の提出と何がしかの山岳保険には入って
おくべきだと思う。
さてここからは岩雪推奨のささやかな山仲間の会 ”やまっこ”について
だが、本来やまっこは会であるが故の縛りとか、そこそこでも拘束等は
ちょっと・・・”という人達に向けての会なのだから、個人で行くも良し
皆で行くのも良しとして、あまりがんじがらめにならないよう、ゆるく
運営出来ることが望ましい。
(裏方の努力を分かってるんかいって聞こえて来そう・・・)
中には積極的に山行をしている猛者達在り、また会としての山行もいろ
いろと計画されもするので、そんなこんなに便乗する人も少なからずある
訳だから、これに参加するとなるとやはり最低の決まり事等に縛られること
も生じてくる。
つまり繰り返しになるが前出通り、山行時には計画書を出し山岳保険に
入っておくべきだということに尽きる。
単独だろうがグループだろうが、準備は万全に安全な山行を心掛けたい。
”暑さ寒さも彼岸まで”のお彼岸も過ぎたことだし、いよいよ気持ちの良い
山行日和が期待される頃合いかと、何気に気持ちが浮き立つ。
冬の間は大人しくしていたが、そろそろ野や山に出掛けようかなと
そわそわしている方々も少なからずおられるのではなかろうか。
時期到来となれば、山岳会や同好会に入っているならそれなりの規則等に
従って行動されるとは思うが、何処にも所属無しの個人やグループの人は
入山時に計画書を最寄りの警察あるいは管理事務所(?)等に果たして
提出して行かれてるのかなと余計な心配をしてしまう。
(ちなみに計画書提出は山をたしなむ者の義務と捉えたい)
自分がどの様な行動を取る予定かを誰も知らなければ、万が一(遭難・
事故等)の時にそれこそ誰も気付いてくれない、あるいは例え気付いて
くれてもいざ救出となった時、場所の確定の手掛かりがなければ手遅れ
という可能性も大いにあるのだと認識をしてほしい。
と言うことは、最低でも計画書の提出と何がしかの山岳保険には入って
おくべきだと思う。
さてここからは岩雪推奨のささやかな山仲間の会 ”やまっこ”について
だが、本来やまっこは会であるが故の縛りとか、そこそこでも拘束等は
ちょっと・・・”という人達に向けての会なのだから、個人で行くも良し
皆で行くのも良しとして、あまりがんじがらめにならないよう、ゆるく
運営出来ることが望ましい。
(裏方の努力を分かってるんかいって聞こえて来そう・・・)
中には積極的に山行をしている猛者達在り、また会としての山行もいろ
いろと計画されもするので、そんなこんなに便乗する人も少なからずある
訳だから、これに参加するとなるとやはり最低の決まり事等に縛られること
も生じてくる。
つまり繰り返しになるが前出通り、山行時には計画書を出し山岳保険に
入っておくべきだということに尽きる。
単独だろうがグループだろうが、準備は万全に安全な山行を心掛けたい。
2012年03月07日
環境省よりの依頼
『東日本大震災一周年追悼式の当日における弔意表明について』2月24日に
以下のとおり閣議了解されました。
つきましては、3月11日(午後2時46分)に黙とうを捧げるようご協力を、
ということだ。
<閣議了解事項>
東日本大震災一周年追悼式の当日(3月11日)には、哀悼の意を表するため、
次のとおり措置するものとする。
1.各府省においては、弔旗を掲揚するとともに、各公署、学校、会社
その他一般においても同様の措置をとるよう協力方を要望すること。
2.国民各位に対して、本追悼式中の一定時刻(午後2時46分)に
黙とうを捧げるよう協力方を要望すること。
国民各位の一人としてはもちろん、元々個人的にも黙とうは謹んで致したい。
閑話休題、いや何気に関連して・・・
毎年、式典の時期になると”君が代起立”で姦しくなるが、先頃も大阪府教育
委員会の対応がニュースになっていた。
主義主張、信条、その他諸々で基本的には強制は出来ないし、違反したから
罰則というのも如何なものかと思うが、ただ、現在国歌として国内外で
”君が代”が斉唱されており、アスリートの世界では何処の国の選手も国歌
斉唱時には起立をして自国を敬愛し誇りに思う態度を示している。
特別な人だけの場面ではなく、小中学生から大人まで誰にも幾度となく
こんなシーンを迎える機会が多くある筈だ。
そんな時、道徳倫理マナー等の見本とならなければならない先生方が、
起立したりしなかったりでは教育者として示しが付かないのではないかと
思うが。主義主張は少なからずあるのだろうが、事、君が代起立に関しては
特に子供たちにお手本となるべき直接の立場となる方々には、そんなに突き
詰めて考えないで礼儀作法としてあまり見苦しい態度を取らない様にして
いただきたい。もう少しゆったりと大きな心で捉えられないものだろうか。
ま、簡単には割り切れないところがこんなにも騒がしく問題にされる所以
だろうか。
以下のとおり閣議了解されました。
つきましては、3月11日(午後2時46分)に黙とうを捧げるようご協力を、
ということだ。
<閣議了解事項>
東日本大震災一周年追悼式の当日(3月11日)には、哀悼の意を表するため、
次のとおり措置するものとする。
1.各府省においては、弔旗を掲揚するとともに、各公署、学校、会社
その他一般においても同様の措置をとるよう協力方を要望すること。
2.国民各位に対して、本追悼式中の一定時刻(午後2時46分)に
黙とうを捧げるよう協力方を要望すること。
国民各位の一人としてはもちろん、元々個人的にも黙とうは謹んで致したい。
閑話休題、いや何気に関連して・・・
毎年、式典の時期になると”君が代起立”で姦しくなるが、先頃も大阪府教育
委員会の対応がニュースになっていた。
主義主張、信条、その他諸々で基本的には強制は出来ないし、違反したから
罰則というのも如何なものかと思うが、ただ、現在国歌として国内外で
”君が代”が斉唱されており、アスリートの世界では何処の国の選手も国歌
斉唱時には起立をして自国を敬愛し誇りに思う態度を示している。
特別な人だけの場面ではなく、小中学生から大人まで誰にも幾度となく
こんなシーンを迎える機会が多くある筈だ。
そんな時、道徳倫理マナー等の見本とならなければならない先生方が、
起立したりしなかったりでは教育者として示しが付かないのではないかと
思うが。主義主張は少なからずあるのだろうが、事、君が代起立に関しては
特に子供たちにお手本となるべき直接の立場となる方々には、そんなに突き
詰めて考えないで礼儀作法としてあまり見苦しい態度を取らない様にして
いただきたい。もう少しゆったりと大きな心で捉えられないものだろうか。
ま、簡単には割り切れないところがこんなにも騒がしく問題にされる所以
だろうか。
2012年03月03日
よもやま話し
さて、非生産的なる”毒吐き”は中止。
一口辛口ならまだしも、オールウェイズ辛口(長嶋さんばりの造語…(^^ゞ)
ではいただけないと云うことで。
ずっと猛威をふるっていたインフルエンザも、どうやらピークを越えた
らしい。。と安心も束の間、今度はスギ花粉!
何やら鼻がムズムズし時々くしゃみ。目がシバシバしたり微熱も…と。
また風邪かと思っていたら、花粉症だった。
症状がひどい時は注射や内服薬、点鼻薬なども効くらしいけど、やはり
副作用が気になるところ。
眠くなったり皮膚炎等は問題があり過ぎだし、点鼻薬も連用による副作用の
出やすい血管収縮剤が配合されているので、シーズン中続けるのは気を
付けたい。
風邪、インフルエンザと同じく花粉症もやはり防御対策が必要で、
外出時はマスク、帰って来たら手洗いうがいはもちろんだが、花粉症の
場合は家に入る前に着衣に付いた花粉をしっかり払うということも必要とか。
以前は何でもなかったのに、気付けば花粉症! これって現代人の証明?
あれ?何だか結局”毒”の話しか。。
一口辛口ならまだしも、オールウェイズ辛口(長嶋さんばりの造語…(^^ゞ)
ではいただけないと云うことで。
ずっと猛威をふるっていたインフルエンザも、どうやらピークを越えた
らしい。。と安心も束の間、今度はスギ花粉!
何やら鼻がムズムズし時々くしゃみ。目がシバシバしたり微熱も…と。
また風邪かと思っていたら、花粉症だった。
症状がひどい時は注射や内服薬、点鼻薬なども効くらしいけど、やはり
副作用が気になるところ。
眠くなったり皮膚炎等は問題があり過ぎだし、点鼻薬も連用による副作用の
出やすい血管収縮剤が配合されているので、シーズン中続けるのは気を
付けたい。
風邪、インフルエンザと同じく花粉症もやはり防御対策が必要で、
外出時はマスク、帰って来たら手洗いうがいはもちろんだが、花粉症の
場合は家に入る前に着衣に付いた花粉をしっかり払うということも必要とか。
以前は何でもなかったのに、気付けば花粉症! これって現代人の証明?
あれ?何だか結局”毒”の話しか。。