伊豆移住生活(マンションで田舎暮らし)

伊豆へ移住し、リゾートマンションで田舎暮らしをしています。伊豆・熱海の食事、観光、レジャー(釣り、ゴルフ)、不動産(別荘・マンション・土地)、お得情報等満載! 伊豆へ移住し田舎暮らしをしてみたい方の参考になればと思います。 by株式会社伊豆あたみハウジング スタッフ

2012年01月

伊豆へ移住し田舎暮らしをしてみたい方のお役に立てればと思います。

株価とリゾートマンション

株が騰がるとなぜかリゾートマンションがよく売れます。
気持ちに余裕が出来るのでしょうか??

本日の産経新聞によると、

「割安」日本株に海外マネー流入

1月第3週(16~20日)の外国人投資家による買越額は2132億円
外国人投資家が4週連続買い越したようです。

理由は、
諸外国の株価より、日本株が割安とのこと
PBRは米国が2・1倍、欧州が1・3倍、日本を除くアジア太平洋地域が1・8倍・・
日本株は東証1部上場企業平均で0・96倍だからだそうです。

このまま騰がってほしいところですが・・
この円高がまだ続くようですと、下方修正・赤字転落という会社が続出し、
一倍以下だったPBRがたちまち一倍以上になってしまいます。

投資の際は、PBR一倍以下の銘柄でも、しっかり業績予測した上で行なわなければなりません。
十分注意しましょう。

アロエと白浜

下田の法務局へ行く途中、尾が崎ウイングから撮った写真です。
CIMG0149

CIMG0151

先日の雪が嘘のようないい天気ですね。
下田はもうすぐ春です。

伊豆稲取温泉元祖つるし飾り(つるし雛)

伊豆稲取のつるし飾り(つるし雛)は江戸時代後期から伝わる稲取の風習で、日本三大手芸の一つと言われれているようです。
河津桜まつりに先駆けて先週からはじまりました。
CIMG0144

CIMG0145

CIMG0146

カラフルでかわいい飾りがたくさん展示されています。
お土産におひとつ如何でしょうか。




アットホームからのお問い合わせについて

アットホームから以下のようなメールが届きました。

「22日より本日24日早朝にかけ、お客さまの反響メール等重要なメールがスパムメールと誤認識され
隔離されている懸念がございます。」

お問い合わせ頂いた方でお返事が届いていないお客様は、セキュリティーの関係でメールが届かない可能性がございますので、大変申し訳ございませんが、お電話にてご連絡頂きます様お願い申し上げます。
お手数とは思いますが、ご協力の程宜しくお願い致します。

居候

1~2ヶ月前からマンションの廊下に居候がおります。
起こさないようにフラッシュを焚かないで撮ったのでわかりにくいのですが・・・鳥です。
CIMG0142-1


風の当たらない廊下の奥を寝床にしたようです。
春になって暖かくなったら出ていくのでしょうか。。。

本日のご案内は

エンゼルリゾート伊豆稲取の3LDK
横浜の大手不動産会社からお客様をご紹介頂きました。
残念ながら天気が今ひとつ
CIMG0130

天気が良ければ御用邸のある下田須崎の向こうに磯釣りのメッカ「神子元島」も見えます。
退職後は是非この景色を見ながらお過ごし下さい。



 

テレビ効果?

たくさんのアクセスを頂きありがとうございます。
ホームページに掲載の無い物件でご案内可能なものもございますので、
お気軽にお問い合わせ下さい。
資料請求頂きましたお客様には順次発送させて頂きますので、
しばらくお待ち下さいませ。

なお、ご案内につきましては、当日では不可能な場合もございますので、
あらかじめご予約頂きますようお願い申し上げます。

噂の東京マガジン・・熱川のリゾートマンション

噂の東京マガジンさんから熱川のリゾートマンションについて取材を受けました。
前の日に散髪に行ってクリーニングしたてのスーツに着替えて、原稿を準備して、
いざ本番!
緊張のあまり何を話していいのかわからなくなってしまいました。
打ち合わせしながら2時間も掛けて撮影し、実際の放送はほんの数秒・・・
スタッフの方は大変ですね。
貴重な体験ありがとうございました。

熱川・稲取販売物件一覧はこちら

以下は撮影のため私が準備した原稿です。(ほとんど日の目を見ませんでしたが・・)

リゾートマンション市況について(東伊豆町)

1、震災により一時期買い控えがありましたが、8月くらいから徐々に反響が戻りはじめました。東伊豆町で人気なのは、400万円~600万円くらいの温泉大浴場付きリゾートマンションです。

2、バブル期に3千万円前後で販売されたお部屋でも、現在は600万円くらいなので、約5分の1の金額で手に入るようになりました。

3、原因は、企業が福利厚生費をあまり使わなくなり、保養所として保有していた物件を売却するところが多かったためです。そこに個人の需要が追いつかなかったため価格が下がりました。

4、しかしここ最近は、定年退職をしたり、ご商売をやめてしまった方が、退職金や首都圏のご自宅を売却した資金でリゾートをお買い求め、移住する方が多いです。  例えば、ご自宅を3千万円で売却し、600万円のマンションを購入した場合、残りの2千400万円を老後の備えとすることが出来ます。

5、それから、災害はいつどこで起こるかわからないので、万が一のため自宅を二ヵ所に持つという考えの方も増えているようです。

リゾートマンション選びのポイント

1、先ず立地ですが、以前は海のすぐ近くのマンションが良く売れていましたが、現在は、高台にあり、病院やスーパーが近くにあるマンションが人気があります。近くに無い場合でも、無料で送迎をしているマンションもございます。

2、次に、プールやレストラン・スポーツジム・テニスコート等マンション内の施設が充実しているマンションも人気があります。

3、それから、管理内容 実はこれが一番重要かも知れません。管理会社の質もそうですが、理事会が積極的に活動を行い、管理会社と上手に付き合っているマンションはいい管理になっています。 

4、築年数につきましてはやはり、耐震基準が強化された昭和56年6月以降に着工されたマンションのほうが安心かと思います。昭和56年6月以降に着工されたマンションは、阪神・淡路大地震でも被害が少なかったようです。

5、その他は、ペットの飼育や同伴についてよくご確認下さい。 ペット禁止のところを購入し、こっそり飼って問題になることも多いですから。

6、管理費が高いということで敬遠される方もおられますが、大浴場に毎日入り、新聞はラウンジで無料で読み、プールやスポーツジムを無料で使えることを考えると決して高いわけではありません。もちろん利用頻度にもよりますが・・


高齢化について

最近のお年寄りの方はみなさん大変お元気です。毎日一時間以上散歩したり、プールやスポーツジムで汗を流し、温泉とサウナに一日3回入っているような方もいらっしゃいます。中には80歳を過ぎてから購入される方もいらっしゃるくらいです。

観光について

東伊豆町では温泉熱発電を観光の起爆剤にと考えているようですが、確かにエコの観点から非常に良いことだとは思いますが、観光とはあまり関係ないと思います。成功すれば全国の温泉のある自治体職員が税金を使って視察に訪れるとは思いますが、純粋な観光客が増えるかと言うとそれほどではないでしょう。

移住者と地域の交流

先日の東伊豆町広報によりますと、民間病院の存続について9千人以上の署名を集め存続することに決まったようですが、我々リゾートマンションの居住者はそのような署名活動をしていたことを全く知りませんでした。知っていれば大事な問題なので当然協力させて頂きました。 これからは移住者と行政の架け橋になるようなシステムも必要と考えております。地元の方だけでなく、移住者からの意見も取り入れて今後の観光地としての在り方をしっかり議論してもらいたいです。移住者は時間がたっぷりありますから、声が掛かれば議会でもなんでも参加すると思います。

競売物件について

最低落札価格1万円という物件がよく話題となりますが、これは、管理費滞納額が評価額を上回った場合に1万円という価格設定になることがあります。
そしてその管理費滞納分は、落札者にも支払い義務が生じ、落札後管理組合から必ず請求が来ます。その他に、登録免許税や不動産取得税の税金、元所有者の荷物(ゴミと思われるようなものでも荷物として扱います)が残っている場合その移動・保管・処分費等の費用や、法的手続き費用もかかります。 最低落札価格1万円の物件に付きましては、そういった費用を合計すると、一般に売りに出ている物件よりも高くなることがよくあります。
一般に売りに出ている物件を買ったほうが費用が明確ですし、不動産業者からのアフターサービスも受けられるので、安心して購入することが出来ると思います。

貸切り状態の掛け流し温泉大浴場

冬休みが終わり伊豆は閑散としています。
土曜日にしてはめずらしく、リゾートマンションの大浴場は貸切り状態 
本日はぬるめだったこともあり、掛け流しの温泉にゆっくり入ることが出来ました。
鉄分・マンガン等の成分が濃く、お湯が少し濁って風情もたっぷり!
塩分も濃く芯まで温まるので疲れがとれます。本日は贅沢なお風呂タイムでした。

「ラ・ファッソン」楽天で人気のケーキ屋さん

※残念ながら閉店となってしまいました。

「ラ・ファッソン」 楽天で人気のケーキ屋さんのご紹介です。
近所の方にこちらのモンブランを頂くことがあり、大変美味しかったので、物件調査の帰りに寄ってみました。場所は熱海と沼津の間で、街道の途中にぽつんと一軒だけお店があり、かなり入りにくいです。こちらに行かれる際はカーナビに頼ったほうが無難でしょう。

お店の横にはテラス席もあります。
CIMG0098

店内はかなり広いです。
CIMG0099

本日頂いたのは、洋ナシとキャラメルのムースをスポンジが覆っている変わったケーキ。
かなりボリュームがあり、ちょっと後悔(大きすぎました)
CIMG0101


おすすめは「モンブラン」

ラ・ファッソン
ホームページ
静岡県田方郡函南町平井1708-1
電話:055-979-6222(代)
FAX:055-979-6223
営業時間 A.M10:00~P.M7:00 定休日 : 水曜日
記事検索

人気ブログランキングへ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ