伊豆移住生活(マンションで田舎暮らし)

伊豆へ移住し、リゾートマンションで田舎暮らしをしています。伊豆・熱海の食事、観光、レジャー(釣り、ゴルフ)、不動産(別荘・マンション・土地)、お得情報等満載! 伊豆へ移住し田舎暮らしをしてみたい方の参考になればと思います。 by株式会社伊豆あたみハウジング スタッフ

2021年03月

伊豆へ移住し田舎暮らしをしてみたい方のお役に立てればと思います。

真鯛が旬です。

先日スーパーで旬の真鯛が激安で売っていました。
やはり魚が余ってしまっていますね。
釣りに行くより買ったほうが安いです。
P_20210327_201106_vHDR_On
しかし、大きくて食べきれないので、結局もっと安い半額のブリを買ってしまいました。
P_20210327_221200_vHDR_On

木立の中のカフェ

木立の中のカフェ ルフィヤージュさん
暖かくなってきたので外でも大丈夫ですね。
人気のパン屋さんなのに、この時間は貸切状態でした。その理由は・・・
P_20210329_154152
P_20210329_154911
P_20210329_154809
P_20210329_155408

パンが売り切れてしまっていたからです。 残念。
ホームページはこちらをクリック→ルフィヤージュ

伊豆高原の桜のトンネルが満開でした。

伊豆高原の桜のトンネルが満開でした。
総延長約3km約600本の桜並木です。
P_20210328_162007_vHDR_On
P_20210328_160532_vHDR_On
P_20210328_160728_vHDR_On

金目鯛の味噌汁

金目鯛と言えばこってりと煮付けのイメージですが、塩焼きや鍋、みそ汁も美味しいです。
P_20210323_222127_vHDR_On
旅館が空いているので魚が余っているのでしょうか? 最近結構お得になっています。
今回は日本酒とネギをたっぷり入れ、あっさり目の味噌汁にしました。

遅めの昼食は

またまたタマゴサンドと、かぼちゃとサツマイモのタルト 好きですね~  
タマゴサンドのパンが特に美味しいです。
P_20210318_165939
P_20210318_171009
店舗情報はこちら→カフェタチさん

海に浮かぶ富士山

こちら土肥から見た海に浮かぶ富士山です。
P_20210324_134452_vHDR_On
西伊豆ならではの風景です。
P_20210324_134516_vHDR_On

大澤温泉の桜は見頃となりました。やはりこの桜の景色が好きです。
P_20210324_123930_vHDR_On
奥の山の中腹に見える山桜はあと2~3日で満開でしょうか。
花畑も見頃です。
P_20210324_125857_vHDR_On
那賀川中流の桜も見頃です。下流のほうはあと3日くらいです。
P_20210324_125444_vHDR_On
こちら仁科漁港にある「はんばた市場」地元の魚や野菜の直売所です。
P_20210324_132000_vHDR_On
詳しくはこちらをクリック→はんばた市場
そしてこちらではなんと、釣った魚を地域通貨と交換できます!
太公望の方是非挑戦して下さい!

さくら名所100選「さくらの里」

約4万㎡の敷地に約40種類・1500本の桜が植えられています。
9月~5月までの長い間様々な桜が鑑賞出来ます。
P_20210323_120653_vHDR_On
P_20210323_120438_vHDR_On
P_20210323_120727_vHDR_On
P_20210323_120804_vHDR_On

地図はこちらをクリック→さくらの里


ホワイトデー半額セール

セブンイレブンのホワイトデーチョコレートの半額セール
P_20210316_224328
つい、三っつも買ってしまいました。
チョコ半額には弱いです。 



西伊豆松崎那賀川沿い桜が開花しました。

毎年楽しみにしている西伊豆松崎那賀川沿いの桜も開花しました。
開花状況は下記リンクでご確認下さい。
クリック→那賀川桜並木カメラ
クリック→田んぼをつかった花畑カメラ
クリック→大澤温泉桜並木カメラ
大澤温泉では野趣溢れる野天風呂も楽しめます。
クリック→大澤温泉 野天風呂 山の家
古くから「化粧の湯」と呼ばれ泉質の良い湯治場として知られ多くの人々に利用されてきました。
旧大沢温泉ホテルを利用した日帰り温泉施設
クリック→大沢温泉 依田之庄
また、海に沈む夕日を見ながら温泉に入るならこちら
クリック→沢田公園露天風呂
強アルカリのとろとろの湯を楽しむならこちら(肌の弱い方はご注意)
クリック→強アルカリ温泉観音温泉












伊東港直送生のキハダマグロカマ

伊東港直送生のキハダマグロのカマです。
この大きさでなんと480円、二人でも多いくらいの大きさです。
P_20210319_215818_vHDR_On
大きすぎて火が均一には通りません。
P_20210319_221544_vHDR_On
骨の近くなどどうしても赤いところが残ってしまいました。
新鮮なので食べても大丈夫そうでしたが、念のため赤いところはレンジで加熱しました。
記事検索

人気ブログランキングへ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ