伊豆移住生活(マンションで田舎暮らし)

伊豆へ移住し、リゾートマンションで田舎暮らしをしています。伊豆・熱海の食事、観光、レジャー(釣り、ゴルフ)、不動産(別荘・マンション・土地)、お得情報等満載! 伊豆へ移住し田舎暮らしをしてみたい方の参考になればと思います。 by株式会社伊豆あたみハウジング スタッフ

2023年02月

伊豆へ移住し田舎暮らしをしてみたい方のお役に立てればと思います。

河津桜まつりは大盛況!!

社員Bです。

まずは下記でWeb Cameraのライブ映像をご覧ください^^
🌸河津桜まつりライブカメラ🌸

コロナの影響が有ってここ数年下火になり
昨年は寒波の為、祭り期間中(延長しましたが)に満開を観られなかった状況でしたが
流石に今年は満開ですねぇ~~~~!!
おかげで国道135号線は時間帯によっては上下線とも大渋滞
流石に河津桜は全国区、県外ナンバーも多いですねぇ。

そんな昨今ですが、私はお仕事&お仕事^^
まぁご褒美って訳ではないのですが・・・・空いた時間で
伊東でお気に入りのカフェで糖分と気合の補給ですわ。
💛Cafe TATI💛
1677218605687_2

とりあえず伊東市内ならココ。
雰囲気もお菓子も美味しいですねぇ~
2月もあと一日
なんとか乗り切ります、ハイ!!!

伊豆熱川で開催 ご機嫌なイベント情報

社員Bです。

常々「熱川はガラパゴス」と言って憚らない私で御座いますが
だって熱川にはワニがいるんですからぁ~(笑)
一方でなんとか地元を盛り上げたいと思うところで御座います^^

同じ意思をもつ熱川のプチレストランbeehouseのオーナーご夫婦
これまた都内からの移住者さまで御座いますが(^^)
このご夫婦をメインにご機嫌な企画が出来ましたので
是非ともご案内させてください。

「熱川しおかぜピクニック」で~~~す
ataon-02


地元のフラダンサーさんや、バンドさんにとどまらず
首都圏からのミュージシャンやカントリーダンサーさん達がワイワイ集います!!!
雨天の場合は中止となりますが、みなさんで快晴をお祈りしましょう^^

もちろん私の主催するバンド「Akasaka Selfish Tokyo」も出演させて頂きます。
ネオ昭和歌謡を存分にお楽しみ頂けますよう精進して参ります、ハイ。

美味しい海産物と最高の温泉とともに
ご機嫌なステージをお楽しみください♪

眺めが絶景なカフェ・シリーズ(続)

社員Bです。

なかなかスカッと良い天気になりませんねぇ~~
んでも心はいつも晴れやか、ノーテンキの私です^^

今回のご紹介は、熱海「ACAO FOREST」のご紹介!
ここは旧熱海ハーブ&ガーデンアカオで国道を走っていると大きな看板で目立ちますね。
詳しくはコチラ→「熱海ACAO FORESTO」

CIMG3171
ここのショップには何度も言っていますが、階上のカフェレストランはお初。

この日もあいにくの小雨模様では御座いましたが
レストランからの眺めは格別です。

CIMG3177

店内のピザ窯を観てもお判りの様に、ここは絶対ピザがお薦め!

CIMG3178

観光地の熱海らしいオシャレな佇まい。
ハイシーズンだけではなく、休日には沢山のお客様で賑わう窓側のお席

CIMG3179

私も勿論ピザをオーダー

CIMG3175

言わずもがなの美味しさとボリュームに大満足。
一緒に頂くのはジンジャーエールがベストマッチですね^^
なんと調子に乗ってデザートのアップルタルトまで(笑)

CIMG3176

頂き画像ですが、こんな魅力的なデザートも惹かれます(^^)/

1-6

次回は抜けるようなお天気の時に再訪決定ですね。
おっと!
お天気にかかわらず、ショップもお薦めですよ!!!
ドライブの途中にちょっと立ち寄ってみませんか^^

眺めが絶景なカフェ・シリーズ

社員Bです。

やっと行くことが出来ました~~~~~!!!
"川奈で眺望をたのしみながらお食事ができる☆赤い屋根"
詳しくは食べログ→「川奈☆赤い屋根」

これまで何度も伺ったのですが、定休日だったり営業時間外だったりで
入店できずにおりましたが
今回はジャストタイムでお伺いすることができました^^

1-5

さっすがにベストビューを謳うだけのことはあると納得!
外のテラス席は言うに及ばず店内からの眺める雰囲気も最の高です。

1-4

1-3

お薦めは・・・・・
人気ナンバーワンの誉れも高い「辛口カシミール・カレー」
お店の人に「辛いですが癖になります」と言われたので早速オーダー

1-1

調子に乗って、やはり人気の高いカシミール・ピザ。
トマトパウダーを振りかけこれまた美味しゅうございました^^

1-2

是非ともお天気の良いときにテラス席で!!

第33回 河津桜まつり

社員Bです。

昨日の肌寒さとは打って変わって春の陽気の東伊豆です^^
第33回(2023年)河津桜まつりは感染対策をしっかり行い、
2023年2月1日から3月5日までの期間開催されます。

sakura-02
(画像は昨年の3月初旬)

昨年は期間中の寒波で、開催を延長されたお祭りですが
今年は来週末くらいには見ごろになるかも?

sakura
(画像は南伊豆のカフェのテーブル)

詳しくはコチラ→「河津桜まつり公式サイト」

サイト内にもありますが、現在の状況は下記ライブカメラでご覧いただけます。
こちらをポチっと→「ライブカメラ」

ライブカメラで見る限りでは、メインの川沿いはまだまだこれから~ですが
河津七滝の近辺はかなり開花しているというお話です(^^)/

nanadaru

河津七滝(かわずななだる)のご案内はコチラを→「河津観光HP」

今年はなんだか期待でき造ですね~~~~
愉しまなくっちゃ^^

sakura-03
(画像は昨年の3月初旬)

次は、いちごは如何!?

社員Bです。

常日頃一期一会は大事にしておりますが
みかんの次は今日はいちごです^^

伊豆熱川の奈良本には何カ所かいちご農園も御座いまして
私の住まいから徒歩でも行けるいちご狩り中西さま
詳しくはコチラ→「いちごらんど中西」

2023-02-08-02

ここも仕事中なんども通過してしまっているんですが
今回は満を持して伺って参りました^^
受付を済ませると広い駐車場に車をとめてGO

2023-02-08-04

2023-02-08-01

本来ならいちご狩りをしたかったのですが、今回は時間の都合上カット(^^)
受付で美味しそうなイチゴを一箱ゲットして参りました。

2023-02-08-03

大粒で甘~~~~~い!!!
大満足でした。

柑橘王国?

社員Bです。

10年ぶりの寒波が・・・と言っていた時期もなんなく通り過ごした感のある東伊豆地方
私の大好きな柑橘系がいよいよ出そろった(一部はまだです^^)時期。

国道沿いのお店
ここは以前から気になっていたお店さんですが、
なかなか立ち寄る機会がなく、いつも通り過ぎるだけでした(><)

DSC_4674

お店の看板に「はるみ」を見つけたので
早速ピットイン!!

都内在住のときは、みかんと言えば「三ヶ日」、贅沢柑橘は「せとか」と決めていましたが
実はそれくらいしか知らなかったんですよね^^
ところが、ここ伊豆に来て柑橘系の種類の多いことにびっくり。
早生から始まって旬まで、その時期に合った美味しい柑橘系が頂けます。

DSC_4672

更には国道の両方に広がるミカン畑はミカン狩りも出来るんですから
みかん好きには聖地と言って良いのかしら?(自主判定)

DSC_4675

お店の方にいろいろお薦め頂きましたが
まずは大好きな「はるみ」をゲット。
帰宅して早速頂きましたが美味しゅうございました(^^)/

やっと行けた^^

社員Bです。

いよいよ近所の桜も開花間近か~~?
今日もずいぶん暖かだったような気がしますね(^-^)

そ~~なんです、
このお店、毎度気になっていたんです。詳しくはココ→「花 たちばな」さん

CIMG3074

CIMG3075

お店の前を通り過ぎる事多数で、なかなか入店できなかったの^^
今回は運よくチャンスに恵まれ、入店~~!!

CIMG3076

CIMG3077

地元に拘ったお菓子が並びます。
甘いものも大好きな私、どれもこれも選ぶのに迷う、迷う(笑)
いろいろ買い求めたのちに、最大に気になっていたお饅頭・・・・
ご主人に「一個でも買えますかぁ?」と聞いてみたら「ハイ!」と快諾を頂き

CIMG3078

お店を出て車に乗ったところで、まず一個を実食
出来立てのお饅頭はむちゃくちゃ美味しゅうございました💛

よし!挑戦してみましょっか^^

社員Bです。

桜のつぼみもいよいよ膨らみ始め
一部では開花しているところもあるようですねぇ。
今年は河津桜も期待ワクワクです(^^)

春風と共に、あちこちでイベントの情報が流れて参ります。
今回は「伊豆稲取キンメダイマラソン」のエントリー開始のお知らせです。

金目マラソン
<画像は下記公式ホームページよりお借りしました>

私の場合、極度の運動不足の体形なので10kmなんて無理~~(><)
と思っていたら、3kmのエンジョイマラソンってのも有るようなので
これなら、ぽっちゃりの私でも挑戦できるのかな・・・と思案中

イベントの詳細はコチラ→「第6回 伊豆稲取キンメダイマラソン」

明日から諸々制限し、筋力回復メニューを導入すれば
なんとかなるかしら(笑)
過去は、都内で数々のマラソン大会に出てた時の姿には遠く及びませんが
ちょいと興味をそそられております、ハイ。
記事検索

人気ブログランキングへ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ