伊豆移住生活(マンションで田舎暮らし)

伊豆へ移住し、リゾートマンションで田舎暮らしをしています。伊豆・熱海の食事、観光、レジャー(釣り、ゴルフ)、不動産(別荘・マンション・土地)、お得情報等満載! 伊豆へ移住し田舎暮らしをしてみたい方の参考になればと思います。 by株式会社伊豆あたみハウジング スタッフ

伊豆の食事・グルメ

伊豆へ移住し田舎暮らしをしてみたい方のお役に立てればと思います。

今日は近間をチョイス

社員Bです。

中々の天候不順の昨今
今日は健康診断で伊東まで行きましたが、伊東方面は霧雨でしたが
熱川方面は結構な良い天気・・・・
トンネル抜けると天候も変わる伊豆半島~~ってトコでしょうか。

そんなわけで今回は近間の伊豆稲取の名店のご紹介!

ここも何度も通過しながらも行けてなかったお店です「ヤシ」
CIMG3455

なんとも昭和レトロな店構えですが、地元の方には人気店のようで
ボックス席はほぼ満席でしたのでカウンター席に座りました^^
CIMG3449

ど~です、イイ感じのお店でしょ(許可を頂いて撮影しています)
こんな感じのお店でオーダーするのは定番のビーフカレーでしょうってことで
CIMG3450

一口食べた感じは「あれ?辛くない」なんですが
食べ進めていくうちに多種多様なスパイスを感じる大人のカレーですね。

で・・・・
ついでって訳ではないのですが、カレーの後は甘いモノでしょ。
同じ経営者のお店の向かいにある今川焼屋さんへGO!
CIMG3459

店内は稲取自慢の吊るし雛が飾られ、明るくてきれいな感じ
店内で食べられるのでサービスで頂いたお茶と共に美味しく頂きました。
あずき餡は、やはり地元の菓匠花月のモノですから美味しいこと間違いなし!!
CIMG3457

夏場は焼かないよ~~、ってご主人
季節限定ですから、稲取に行かれた際には是非お立ち寄りください。
一生懸命営業中ってことで(笑)
CIMG3458

気になるお店 大室高原編

社員Bです。

よく前を通るのに、なかなか行けていなかった大室高原のお店。
前を通るたびに気にはなっていたのですが
今回満を持して伺ってまいりました~~~!!
【ギャラリー&カフェ あそび心】さん
CIMG3355

asobigokoro

店内に入ると遊び心をくすぐられるような素敵なオブジェや
お店のご主人が描かれた作品が並べられたギャラリーに釘付けです。
CIMG3364
CIMG3362
CIMG3363

カフェと書かれていらっしゃいますが、お料理はかなり本格的
頂いた「本日のランチ」はステーキセットでしたが
流石に美味しい!!!!
ステーキは噛むことを忘れるくらい柔らかくジューシーで美味しゅうございました。
CIMG3357

勢いデザートも追加注文、私の好物アップルパイ^^
もちろん美味しかったですねぇ~~~(^^)
CIMG3360

更に更に、ここはワンちゃんも一緒にご入店できます。
お隣のテーブルには可愛いワンちゃんお二人で、思わずご挨拶しちゃいました。
CIMG3359-01

なんとも素敵なお店です。
是非ともお運びくださ~~~い。

気になるお店、宇佐美編

社員Bです。

ここんとこアップの間隔が空きがちですが、ネタは随時蓄積中ですので^^

ここ数日、花粉が凄いですねぇ~~(><)
最近では全く症状が出なかったのですが、ここ数日は鼻水&くしゃみ!
花粉だけではなくPM2.5の影響もあるようですが。

そんな中でも気になるお店には突入します(笑)
宇佐美の国道から亀石峠方面に入ってすぐのお蕎麦屋さん^^
以前も何度か挑戦したのですが、訪問時は閉店の日ばかりで御縁がありませんで
なんと今回突入です!
【手打ちそば 初代ねもと】さま

ご家族で経営されているという小さいお店ながらもお洒落で落ち着いたお店構え。

CIMG3294
CIMG3290

さて、超期待のお料理到着です^^

CIMG3292
CIMG3291CIMG3293

う~~~ん、流石です!!
最初の一口、お蕎麦はツユには漬けずワサビを載せて頂きます。
蕎麦にはあまり詳しくない私でも美味しさが伝わる~~~!!
同席頂いた方からも、かけ蕎麦も美味しいとご納得いただけました。

こりゃ宇佐美に行く楽しみが増えました。
本来は、うどん派の私ですがここのお蕎麦は癖になりそう^^

熱川と言えば、熱川バナナワニ園

社員Bです。

あんなことや、こんなことを止めどなくやっていたら
なんと3月も6日になっちゃってました~~~(><)

そんな今日、ブログを書くぞ~~と思って気合を入れていたら
お友達(都内からの移住者)がアップしていた記事に釘付け!!
ちょっと長文になっちゃうかもですがお付き合いください。

パクッとバナナ大福は熱川バナナワニ園です✨
wani

ベースになっている草大福は地元の和菓子店「花月製菓」のもので
私も親しくさせて頂いております^^

------------------以下ネット情報です(一部抜粋)------------------

静岡県東伊豆町にある動植物園「熱川バナナワニ園」(静岡県賀茂郡東伊豆町)が数量限定で発売したスイーツ「大福ワニ」がネット上で大きな話題になっています。愛らしい瞳のワニがバナナをくわえており、SNSでは「かわいいー!」「かわいすぎる」「これはずるい」「行かなきゃ」「かわいくて食べられない」と好評です。考案者である同園副園長の神山浩子さんに話を聞きました。
予想以上の反響に「何が起きたの?」

 「毎日、頭の中がワニでいっぱい」という神山副園長は、ワニ愛が高じて和菓子店店頭でひらめきます。「ワニのかわいらしさを多くの方に伝えたいという思いから、日々、頭の中がワニでいっぱいでして…。それで和菓子屋さんの草大福がワニに見え、思わず購入して帰りました」。

 神山副園長の頭の中に浮かんだイメージは「ワニがかわいらしく、果物をおいしそうに食べているような姿」。さっそく草大福をワニの頭に見立てて形にし、家族に披露すると「絶賛されました。それで園でも販売してみようかなと」。

 発売日前日の2月22日、同園インスタグラムとツイッターで商品写真とともに発売を告知すると、投稿は一気に拡散。「知人から『反響がすごい!』と言われるまで気付かず、何が起きたのだろうと思いました。予想以上の反響に驚くとともに大変うれしく思っております」

味にもこだわり、今後は地元特産とのコラボも

 「味にもこだわっています」と言う通り、草大福は地元の和菓子店「花月製菓」のもの。同店から仕入れ、園内にあるフルーツパーラーでワニの頭に仕上げます。

同園フルーツパーラーでは通常、園内で採れたバナナやパパイヤなどを提供していますが、今回の大福にはあえてフィリピン産バナナを使用。「フィリピンの標高約700m前後にある夜温が低い高地で、時間をかけて栽培されたおいしいバナナを使用しております。園内のバナナよりこちらのバナナの方が大福との相性がよかったです。最大限おいしさが引き出せるバナナをメニューごとに使い分けています」とこだわりを見せます。

定番化してほしい!という声も多く、バナナバージョンは通年販売を予定。現在は季節の味として、地元のイチゴを使ったバージョンも併売しています。今後はミカンなども候補に上がっており「季節ごとに地元の特産を使い、多くの方に楽しんでいただきたいです」。

神山副園長は「思わず笑顔になる大福になればと考案しました。召し上がっていただいた方に大きな福『大福』がくるようにという願いも込めました」とアピールしています。

-----------------------------------------------------------------

熱川バナナワニ園の情報は、下記をポチっとしてみてください。
🌴熱川バナナワニ園🌴

ここ数日ご無沙汰しちゃったぶん、長文になっちゃいましたが
何卒ご容赦くださいm(_ _)m

伊豆熱川で開催 ご機嫌なイベント情報

社員Bです。

常々「熱川はガラパゴス」と言って憚らない私で御座いますが
だって熱川にはワニがいるんですからぁ~(笑)
一方でなんとか地元を盛り上げたいと思うところで御座います^^

同じ意思をもつ熱川のプチレストランbeehouseのオーナーご夫婦
これまた都内からの移住者さまで御座いますが(^^)
このご夫婦をメインにご機嫌な企画が出来ましたので
是非ともご案内させてください。

「熱川しおかぜピクニック」で~~~す
ataon-02


地元のフラダンサーさんや、バンドさんにとどまらず
首都圏からのミュージシャンやカントリーダンサーさん達がワイワイ集います!!!
雨天の場合は中止となりますが、みなさんで快晴をお祈りしましょう^^

もちろん私の主催するバンド「Akasaka Selfish Tokyo」も出演させて頂きます。
ネオ昭和歌謡を存分にお楽しみ頂けますよう精進して参ります、ハイ。

美味しい海産物と最高の温泉とともに
ご機嫌なステージをお楽しみください♪

眺めが絶景なカフェ・シリーズ(続)

社員Bです。

なかなかスカッと良い天気になりませんねぇ~~
んでも心はいつも晴れやか、ノーテンキの私です^^

今回のご紹介は、熱海「ACAO FOREST」のご紹介!
ここは旧熱海ハーブ&ガーデンアカオで国道を走っていると大きな看板で目立ちますね。
詳しくはコチラ→「熱海ACAO FORESTO」

CIMG3171
ここのショップには何度も言っていますが、階上のカフェレストランはお初。

この日もあいにくの小雨模様では御座いましたが
レストランからの眺めは格別です。

CIMG3177

店内のピザ窯を観てもお判りの様に、ここは絶対ピザがお薦め!

CIMG3178

観光地の熱海らしいオシャレな佇まい。
ハイシーズンだけではなく、休日には沢山のお客様で賑わう窓側のお席

CIMG3179

私も勿論ピザをオーダー

CIMG3175

言わずもがなの美味しさとボリュームに大満足。
一緒に頂くのはジンジャーエールがベストマッチですね^^
なんと調子に乗ってデザートのアップルタルトまで(笑)

CIMG3176

頂き画像ですが、こんな魅力的なデザートも惹かれます(^^)/

1-6

次回は抜けるようなお天気の時に再訪決定ですね。
おっと!
お天気にかかわらず、ショップもお薦めですよ!!!
ドライブの途中にちょっと立ち寄ってみませんか^^

眺めが絶景なカフェ・シリーズ

社員Bです。

やっと行くことが出来ました~~~~~!!!
"川奈で眺望をたのしみながらお食事ができる☆赤い屋根"
詳しくは食べログ→「川奈☆赤い屋根」

これまで何度も伺ったのですが、定休日だったり営業時間外だったりで
入店できずにおりましたが
今回はジャストタイムでお伺いすることができました^^

1-5

さっすがにベストビューを謳うだけのことはあると納得!
外のテラス席は言うに及ばず店内からの眺める雰囲気も最の高です。

1-4

1-3

お薦めは・・・・・
人気ナンバーワンの誉れも高い「辛口カシミール・カレー」
お店の人に「辛いですが癖になります」と言われたので早速オーダー

1-1

調子に乗って、やはり人気の高いカシミール・ピザ。
トマトパウダーを振りかけこれまた美味しゅうございました^^

1-2

是非ともお天気の良いときにテラス席で!!

次は、いちごは如何!?

社員Bです。

常日頃一期一会は大事にしておりますが
みかんの次は今日はいちごです^^

伊豆熱川の奈良本には何カ所かいちご農園も御座いまして
私の住まいから徒歩でも行けるいちご狩り中西さま
詳しくはコチラ→「いちごらんど中西」

2023-02-08-02

ここも仕事中なんども通過してしまっているんですが
今回は満を持して伺って参りました^^
受付を済ませると広い駐車場に車をとめてGO

2023-02-08-04

2023-02-08-01

本来ならいちご狩りをしたかったのですが、今回は時間の都合上カット(^^)
受付で美味しそうなイチゴを一箱ゲットして参りました。

2023-02-08-03

大粒で甘~~~~~い!!!
大満足でした。

柑橘王国?

社員Bです。

10年ぶりの寒波が・・・と言っていた時期もなんなく通り過ごした感のある東伊豆地方
私の大好きな柑橘系がいよいよ出そろった(一部はまだです^^)時期。

国道沿いのお店
ここは以前から気になっていたお店さんですが、
なかなか立ち寄る機会がなく、いつも通り過ぎるだけでした(><)

DSC_4674

お店の看板に「はるみ」を見つけたので
早速ピットイン!!

都内在住のときは、みかんと言えば「三ヶ日」、贅沢柑橘は「せとか」と決めていましたが
実はそれくらいしか知らなかったんですよね^^
ところが、ここ伊豆に来て柑橘系の種類の多いことにびっくり。
早生から始まって旬まで、その時期に合った美味しい柑橘系が頂けます。

DSC_4672

更には国道の両方に広がるミカン畑はミカン狩りも出来るんですから
みかん好きには聖地と言って良いのかしら?(自主判定)

DSC_4675

お店の方にいろいろお薦め頂きましたが
まずは大好きな「はるみ」をゲット。
帰宅して早速頂きましたが美味しゅうございました(^^)/

やっと行けた^^

社員Bです。

いよいよ近所の桜も開花間近か~~?
今日もずいぶん暖かだったような気がしますね(^-^)

そ~~なんです、
このお店、毎度気になっていたんです。詳しくはココ→「花 たちばな」さん

CIMG3074

CIMG3075

お店の前を通り過ぎる事多数で、なかなか入店できなかったの^^
今回は運よくチャンスに恵まれ、入店~~!!

CIMG3076

CIMG3077

地元に拘ったお菓子が並びます。
甘いものも大好きな私、どれもこれも選ぶのに迷う、迷う(笑)
いろいろ買い求めたのちに、最大に気になっていたお饅頭・・・・
ご主人に「一個でも買えますかぁ?」と聞いてみたら「ハイ!」と快諾を頂き

CIMG3078

お店を出て車に乗ったところで、まず一個を実食
出来立てのお饅頭はむちゃくちゃ美味しゅうございました💛
記事検索

人気ブログランキングへ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ