伊豆移住生活(マンションで田舎暮らし)

伊豆へ移住し、リゾートマンションで田舎暮らしをしています。伊豆・熱海の食事、観光、レジャー(釣り、ゴルフ)、不動産(別荘・マンション・土地)、お得情報等満載! 伊豆へ移住し田舎暮らしをしてみたい方の参考になればと思います。 by株式会社伊豆あたみハウジング スタッフ

仕事

伊豆へ移住し田舎暮らしをしてみたい方のお役に立てればと思います。

デザインクロス

社有物件のリフォームが完成しました。
初めて挑戦したデザインクロス なかなか良かったですね。
リフォームの際参考にして頂ければと思います。
CIMG1191
CIMG1189
CIMG1200
CIMG1183

マンション南熱海リフォーム

当社所有のマンション南熱海のリフォームは、内装は順調に進んでいるのですが、当初予定の三菱の電気温水器の納品がかなり遅れているようで、2カ月先になってしまうようです。半導体の製造が追いつかないのでしょうか? 
そこで、一か月納期が早い四変テックの電気温水器に変更しました。日立製作所の電気温水器を作っていた会社です。
P_20210306_161531_vHDR_On
素晴らしい眺望です。
P_20210306_161552_vHDR_On

地下体育館付の宿泊施設

本日ご案内は地下体育館付宿泊施設 剣道・柔道・合気道・卓球等に利用出来ます。
特急停車駅から徒歩圏のため、東京から事務所を移転しリゾートオフィスに改装しても良いと思います。
CIMG0976
CIMG0980
CIMG0981
屋上からの眺望
CIMG0982

バレンタインデー

本日バレンタインデーですね。
写真は先日ご契約の際お客様から頂いたチョコレートです。
可愛いですね。有難うございます。
P_20210215_011731_vHDR_On
家内からはいつもの通り何もありません。







囲炉裏と暖炉のある宿

テレビで連日満室の宿として取り上げられたことのある旧「割烹山荘 山の辺」
囲炉裏と暖炉が印象的な宿で、屋上からは海と天城の山並みを望みます。
P_20210210_133750_vHDR_On
P_20210210_133258_vHDR_On
P_20210210_140322_vHDR_On
残念ながらしばらく宿として営業を行ってらず、非常に寂しい状態ですが、
先日ご覧頂いたお客様が金融機関と相談をされているようなので、なんとか良い返事がもらえればと思っております。

宅地建物取引業免許の更新

宅地建物取引業免許の更新は5年毎に行います。(以前は3年でした)
当社は開業後もうすぐ10年になりますので、2回目の免許更新の申請に行って来ました。

P_20210208_214823

添付書類が多く、登記されていないことの証明書・身分証明書、略歴書、経歴書(5年分の取引件数・金額推移)、取引士設置証明書、従業者名簿、主要株主名簿、法人登記簿謄本、事務所案内図、外観写真、入り口付近の写真、事務所内写真、報酬額表写真、免許番号写真、事務所使用権原書類、決算書、納税証明書、収入証紙等です。郵送で取り寄せなければいけない書類等もあり、結構大変な作業でしたが、本日無事申請を行うことが出来ました。

戦え!ハウマッチ2

2014年7月3日(木)深夜0:03から 放送の、「戦え!howマッチ2」(TBS)で、
当社取扱いの伊豆の売り温泉旅館が取り上げられました。
ほぼ一日かけての撮影で、放送時間はほんの僅か・・・
TV業界は大変なお仕事ですね。

河津の温泉旅館(1980万)掲載ページはこちらをクリック

以前「噂の東京マガジン」で紹介させて頂いたマンションは、すぐにご売却となりましたが、
果たして今回は・・・



テレビ

本日当社取扱い物件のテレビ撮影がございました。
たった2~3分のVTRのために、何日もかけ下調べを行い、
東京から日帰りで、朝早くから丸一日かけての撮影
番組制作はほんと大変な仕事ですね。

もし採用されれば7月初旬の放送になります。

前回に引き続き緊張でガチガチの姿が流れるかも知れません。





日帰り出張

最近はりんかいフリー切符 を使い東京へ行っていましたが、今回は久しぶりに車で日帰り出張
熱海ビーチライン(神奈川県と静岡県県境付近から、熱海市(お宮の松)付近に至る、延長6.1kmの観光有料道路)を通ったら、通行料が290円に値上げになっていました。350円なら迷わず一般道を通るところですが、やはり快適さと景色のよさで今後もビーチラインを使いそうです。
そして、厚木からは相模原愛川インターチェンジまで首都圏中央連絡自動車道(圏央道)が開通していました。更に今年度中に八王子まで開通し、関越道や東北道へ都心を通らなくても行けるようになります。埼玉の西側の方は伊豆までかなり近くなりそうです。

帰りは少し遅くなってしまい、品川を8時半頃出発し、東伊豆の自宅へは11時半着きました。
CIMG2958
CIMG2960

若いころは一日中運転していてもなんともなかったのですが、新幹線の便利さを実感する今日この頃です。

中古物件の消費税

中古物件の消費税について
昨日のNHKの番組で、個人から中古物件を買うと消費税がかからないという発言がありました。
誤解をされる可能性があるので、補足させて頂きます。

個人売主→仲介業者→買主 この場合物件に消費税は課税されません。
個人売主→買主 この場合でも物件に消費税は課税されません。

法人売主(課税業者)→仲介業者→買主 この場合物件価格に消費税(建物価格×消費税率)が含まれます。
法人売主(課税業者)→買主 この場合でも物件価格に消費税(建物価格×消費税率)が含まれます。

このように、仲介業者が介在するか否かではなく、
売主が法人(課税業者)の場合はいずれの場合も物件価格に消費税が含まれます。

同じような物件が同価格であって、一方は売主が個人、一方は売主が法人(課税業者)であっても、
消費税は内税のため、結局のところどちらを買っても買主の負担は同じになります。

記事検索

人気ブログランキングへ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ