伊豆移住生活(マンションで田舎暮らし)

伊豆へ移住し、リゾートマンションで田舎暮らしをしています。伊豆・熱海の食事、観光、レジャー(釣り、ゴルフ)、不動産(別荘・マンション・土地)、お得情報等満載! 伊豆へ移住し田舎暮らしをしてみたい方の参考になればと思います。 by株式会社伊豆あたみハウジング スタッフ

伊豆の釣り場案内

伊豆へ移住し田舎暮らしをしてみたい方のお役に立てればと思います。

海からのお恵み

社員Bです。

昨日の釣りは散々でしたので、本日はリベンジとばかりに
仕事終わりから釣場(熱川海水浴場の堤防)へ直行!!

海は昨日とは打って変わり、穏やかで波も風もなくイイ感じでした。
昨日は全く釣り人はいなかったのですが
今日は地元の釣り友達の姿もチラホラ^^

仕事帰りなので釣り具も潤沢に有るわけではなかったのですが
釣り友のご厚意に甘えて、ちょいとお借りし足元にサビキをポチョンと落としてみる。
あらら~~~
唐揚げにちょうどいいサイズのアジやイワシが(^^)/
短時間でそこそこ釣れました(笑)

急いで(釣り場から数分で我が家のキッチンです)帰って
唐揚げでしたが、さすがに新鮮な小魚です美味しかった~~
DSC_3742_2

仕事帰りのチョン釣りで晩酌のアテが出来るなんて最高です!!

昨日の魚影

今の時期下田の堤防でイワシを沢山釣ったのを思い出しました。
昨日の魚影はイワシでしょうか。

イワシが釣れたら大き目の竿でイワシを餌にし遠投します。
ヒラメや真鯛が釣れれば嬉しいのですが、大体サメかウツボが来て引き上げるのに一苦労します。
フカヒレや肝油を取ったりはせず、そのまま海にお帰り頂きます。

残ったイワシは素揚げにすると美味しいです。

河津川鮎解禁

河津川で鮎釣りが解禁となりました。
昨年は思わしくなかったようですが、
今年は順調に育っているようです。

CIMG3377
CIMG3373

河津川鮎釣り場案内はこちら
http://www.kawazugawa.com/turiba.html

犬走島堤防(25・5・12)

犬走島堤防(25・5・12)

下田市下田公園近くの犬走島堤防の様子です。
CIMG3103-1
CIMG3104-1

釣り日和ですね。堤防はかなり賑わっていましたが、アジやイワシ等の小魚が少なく、全体的には今一つ。
エサ取りも少なかったせいかメジナはポツリ・・・ポツリ・・・と釣り上げられていました。
前日の雨の影響で湾内の塩分濃度が薄くなったのでしょうか?鯉が悠々と泳いでいました。





網代港釣果

夕方網代を通ったので、ちょっと釣果を見てきました。
網代港では平日でも釣り人が絶えません。
ajirokou1


こちらの堤防の先端足元で、鯵やイワシ、アイゴ(背びれに毒アリ)がのべ竿の胴付き仕掛けで次々に釣れていました。
ajirokou2

その釣れた鯵を生餌にし、遠投すればヒラメやマダイが・・・とすぐ妄想してしまいます。

カゴ釣りをしていた方もいましたが、ここではマダイは釣れていなかったようです。

伊豆の釣り場案内・・北川港

伊豆の釣り場案内・・北川港のご紹介です。

小さな堤防ですが、イサキ、石鯛、アオリイカ、アジ、サバ、イナダ、カサゴetc大変魚影の濃い堤防です。
11hokkawa1


足場の良い釣り座は限られており、イサキシーズンは釣り座の確保が大変難しく、
運良く確保できたとしても、後から常連さんが次々とすぐ隣に入ってくるので、非常に釣り難いです。
駐車場所も曖昧なため、漁師さんとのトラブルも多いようですので、あまりお薦め出来ません。
どうしても釣ってみたいという方は、堤防の近くにお店があり、飲み物や食料品、アミこませが売っているので、購入ついでに駐車可能場所等こちらでよく話を聞いてみましょう。
11hokkawa2

テトラ上は比較的空いていますが、大変危険です。
11hokkawa4


トラブルを避けのんびり釣りたい方は、奥のゴロタのほうが良いかも知れません。
但し、こちらはかなりの遠投が必要ですし、足場も悪いためベテランでなければ難しいです。
11hokkawa5


北川(ほっかわ)で釣れるイサキの平均サイズです。
11hokkawa6



より大きな地図で 北川堤防 を表示




伊豆の釣り場案内・・稲取「黒根崎」

伊豆の釣り場案内・・稲取「黒根崎」のご紹介です。

磯釣りムード満点でマニアにはたまらない釣り場ですが、足場が悪く非常に危険な釣り場です。
ライフジャケットとスパイクシューズを必ず準備し、波が高い日や夜は絶対に入らないで下さい。(事故がよくあります)西風、南風には強いですが、北東の風には弱いです。
駐車スペースは7~8台 駐車場に入る道が狭いのでご注意下さい。
5kurone7

トイレと水道もあります。釣り道具をしっかり洗ってから帰れますね。
5kurone1


左側の釣り場は平床 メジナ、石鯛、カワハギが釣れます。 
5kurone3


真ん中は甚左衛門 メジナ、石鯛、ブダイ、遠投でイサキ、イナダが釣れます。
5kurone4


右側の釣り場はゾレ メジナがよく釣れますが、足元が悪く危険です。
5kurone5

更に右に回り込んでロープで下りる釣り場もありますが、危険な割りに釣果もあまり期待出来ませんのでおすすめしません。

天気が良い日に撮影した黒根崎から見たトモロ岬
5kurone6



より大きな地図で 稲取「黒根崎」 を表示

伊豆の釣り場案内・・下田市「下田港」

黒船で有名な下田港
31shimodakou6


こちらは犬走り堤防 
水深はあまりありませんが、イワシやアジ、アオリイカの他イナダやソーダガツオも釣れます。
先端では、さほど大きくはありませんが尾長メジナも釣れます。
駐車場やトイレがしっかりありますので、家族連れの方も多いです。
31shimodakou1


こちらは足場が悪くあまり釣りをしている方は見かけないのですが、アオリイカが釣れるようです。
31shimodakou2


赤灯が建つ堤防は福浦堤防。 
こちらは駐車場が無く、道路脇か空き地に停めなければなりません。しかも駐車場所から堤防までかなり距離があるため、マニア向けの堤防です。堤防手前はアオリイカ、メジナ、中ほどから先端は水深がありカゴ釣りでマダイ、イナダ、足元では石鯛が釣れます。釣れるようです。(私は釣ったことがありません(TДT))
31shimodakou3


あぜりあ丸
31shimodakou4

31shimodakou5

時間に余裕がある方は式根島もいいですね。堤防からでも大物が狙えるようです。

伊豆へ移住し(田舎暮らし)釣り三昧は如何でしょうか。


より大きな地図で 下田港 を表示



伊豆の釣りポイント・・熱海市「網代港」

伊豆の釣りポイント・・熱海市「網代港」のご紹介です。
(仕事をさぼって釣りをした訳ではありません(o^∇^o)ノ)

奥に見える白灯のある堤防が人気の釣り場です。
26ajirokou1


こちら湾手前の小さな堤防です。
湾内でボート釣りの方はこちらが乗り場になっております。
以前は生簀がたくさんあり、生簀のまわりでマダイ・ヒラメ・イサキ・ワラサ・アオリイカ・メジナetcいろんな魚が釣れました。
奥に見える別荘地は「熱海自然郷」です。かなりの急傾斜地ですが、眺望は最高です。
26ajirokou2


白灯のある外堤防です。夕マヅメのベストタイムとあって、かなりの釣り人です。
26ajirokou5


外側は堤防付け根から中ほどまでテトラが入ってます。
26ajirokou4


曲がり角付近です。カゴ釣りで、マダイやイサキが釣れます。遠投で水深12~13メートルとのことです。
26ajirokou6


先端手前の右側です。やはりカゴ釣りで、マダイやイサキが釣れます。遠投で水深20メートルとのことです。
26ajirokou7


外堤防から中堤防方向です。エギでアオリイカ狙いの方が多いです。
26ajirokou8


車は堤防手前にこのように停めている方が多いです。
近くにトイレもあります。
26ajirokou3


人気の釣り場なので土日は釣り座の確保が難しいみたいです。
出来れば平日行きたいところですね。


より大きな地図で 網代堤防 を表示







記事検索

人気ブログランキングへ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ