伊豆移住生活(マンションで田舎暮らし)

伊豆へ移住し、リゾートマンションで田舎暮らしをしています。伊豆・熱海の食事、観光、レジャー(釣り、ゴルフ)、不動産(別荘・マンション・土地)、お得情報等満載! 伊豆へ移住し田舎暮らしをしてみたい方の参考になればと思います。 by株式会社伊豆あたみハウジング スタッフ

伊豆のお土産

伊豆へ移住し田舎暮らしをしてみたい方のお役に立てればと思います。

今日は近間をチョイス

社員Bです。

中々の天候不順の昨今
今日は健康診断で伊東まで行きましたが、伊東方面は霧雨でしたが
熱川方面は結構な良い天気・・・・
トンネル抜けると天候も変わる伊豆半島~~ってトコでしょうか。

そんなわけで今回は近間の伊豆稲取の名店のご紹介!

ここも何度も通過しながらも行けてなかったお店です「ヤシ」
CIMG3455

なんとも昭和レトロな店構えですが、地元の方には人気店のようで
ボックス席はほぼ満席でしたのでカウンター席に座りました^^
CIMG3449

ど~です、イイ感じのお店でしょ(許可を頂いて撮影しています)
こんな感じのお店でオーダーするのは定番のビーフカレーでしょうってことで
CIMG3450

一口食べた感じは「あれ?辛くない」なんですが
食べ進めていくうちに多種多様なスパイスを感じる大人のカレーですね。

で・・・・
ついでって訳ではないのですが、カレーの後は甘いモノでしょ。
同じ経営者のお店の向かいにある今川焼屋さんへGO!
CIMG3459

店内は稲取自慢の吊るし雛が飾られ、明るくてきれいな感じ
店内で食べられるのでサービスで頂いたお茶と共に美味しく頂きました。
あずき餡は、やはり地元の菓匠花月のモノですから美味しいこと間違いなし!!
CIMG3457

夏場は焼かないよ~~、ってご主人
季節限定ですから、稲取に行かれた際には是非お立ち寄りください。
一生懸命営業中ってことで(笑)
CIMG3458

次は、いちごは如何!?

社員Bです。

常日頃一期一会は大事にしておりますが
みかんの次は今日はいちごです^^

伊豆熱川の奈良本には何カ所かいちご農園も御座いまして
私の住まいから徒歩でも行けるいちご狩り中西さま
詳しくはコチラ→「いちごらんど中西」

2023-02-08-02

ここも仕事中なんども通過してしまっているんですが
今回は満を持して伺って参りました^^
受付を済ませると広い駐車場に車をとめてGO

2023-02-08-04

2023-02-08-01

本来ならいちご狩りをしたかったのですが、今回は時間の都合上カット(^^)
受付で美味しそうなイチゴを一箱ゲットして参りました。

2023-02-08-03

大粒で甘~~~~~い!!!
大満足でした。

柑橘王国?

社員Bです。

10年ぶりの寒波が・・・と言っていた時期もなんなく通り過ごした感のある東伊豆地方
私の大好きな柑橘系がいよいよ出そろった(一部はまだです^^)時期。

国道沿いのお店
ここは以前から気になっていたお店さんですが、
なかなか立ち寄る機会がなく、いつも通り過ぎるだけでした(><)

DSC_4674

お店の看板に「はるみ」を見つけたので
早速ピットイン!!

都内在住のときは、みかんと言えば「三ヶ日」、贅沢柑橘は「せとか」と決めていましたが
実はそれくらいしか知らなかったんですよね^^
ところが、ここ伊豆に来て柑橘系の種類の多いことにびっくり。
早生から始まって旬まで、その時期に合った美味しい柑橘系が頂けます。

DSC_4672

更には国道の両方に広がるミカン畑はミカン狩りも出来るんですから
みかん好きには聖地と言って良いのかしら?(自主判定)

DSC_4675

お店の方にいろいろお薦め頂きましたが
まずは大好きな「はるみ」をゲット。
帰宅して早速頂きましたが美味しゅうございました(^^)/

暑い日にお薦めのスポット

社員Bです。

今日もお暑うございました💦
でも暦ではそろそろ残暑でごザンショ(と、普通にオヤジギャグ)
でもまだまだ猛暑は続きそうです。

そう、そんな暑い日は屋内のスポット巡りですね。
伊豆には多種多様なミュージアムも多く行く場所には困りません。
で、今日は「伊豆オルゴール館」へGO!!
詳細はコチラ→伊豆オルゴール館
CIMG1514

国道135号線沿いに建つミュージアムです。
では早速管内へ(お店のスタッフさんに了解を得て撮影しております)

まずは、入館するといきなりアンティークなオルゴールがお出迎え
CIMG1522

管内のホールではオルゴールコンサートも開催中でしたが
今日はショップを巡ります。(ショップだけなら入館料は不要です)
CIMG1516
CIMG1518
CIMG1523

商品だけではなく、展示されているオルゴールも素晴らしいクォリティー!!
ついつい魅入ってしまいます。
多種多様なオルゴールの音色に癒されることは当然ですが、その色や形も素晴らしい。
涼しい管内で素敵なオルゴールの世界に浸ってみては如何でしょうか?

いろいろ悩んだ挙句、自宅用に壁掛けのオルゴールを購入~~
CIMG1524
早速掛けてみましたが、如何でしょう?

やっと行けたお店

社員Bです。

良いお天気が長続きしませんねぇ~
特に今週はあまりお天気には恵まれそうにない天気予報・・・

とまぁそんな折
国道沿いで「一度行ってみたいなぁ~」と思ってたお店にGO!
伊豆一の蔵さん。

DSC_3938
DSC_3939

目立つ看板には「西洋和菓子」とその横に「蔵むしまんじゅう」と!?
そりゃぁ興味津々丸ってなもんです。

DSC_3940DSC_3941
入店し、しばし店内を散策しお目立ての「蔵むしまんじゅう」を購入

DSC_3943

購入しお店を出ようとしたところで目に飛び込んできたのは・・・・
厳選素材「和栗モンブラン」!!
こりゃ食べないわけには参りませんわね^^

DSC_3942

頂きました~~~~
しぼりたて和栗のクリームが丹那牛乳で作られるアイスとベストマッチ。
しかも中には美味しい餡が仕込まれてるんですから、美味しいのは当然ですわね。

帰宅して食べたおまんじゅうにも舌鼓(^^)
まだまだ食べつくせない伊豆の美味しいもの!
これからも美味しいもの行脚は続きます・・・・乞うご期待

雑貨とガレットのお店

社員Bです。

今日は素敵なご夫婦と「伊豆高原HAPPAYA」さんへ。
ここは2006年3月に開店したカフェと雑貨屋を兼ねた癒しの空間。
フランス、ブルターニュ地方の郷土料理ガレットは美味でございました~~
CIMG0497

伊豆お得意のオーシャンビューはございませんが
緑に囲まれた素敵な空間で、店内に入ると日本じゃない感覚・・・
CIMG0498
テラス席もとってもいい感じ!!
CIMG0496

メニューも豊富で、基本ガレット・スペシャルガレットなどが12種類!
アタシはキノコとベーコンを頂きました~~
CIMG0493CIMG0494

デザートクレープも15種類!
甘いものには目が無い弊社代表は迷わずオーダー(アイスクリームトッピング可)
なんとキャラメルソース4種・フルーツソースは自家製だとか。
そりゃぁ~美味しいに決まってますね^^
CIMG0495

都会的な雰囲気で、とってもお洒落なご夫婦とは、
お食事中も犬トーク&音楽トークで盛り上がり話は尽きません・・・・
仕事中で恐縮ですが本当に素敵なお時間を頂きました^^

画像を撮り忘れましたが、店内にはテーブルウェアやステーショナリー
ガーデングッズ、布のバッグやアクセが所狭しと並べられ
HAPPAオリジナルグッズもたくさんありました。
(画像を撮り忘れたことを後悔してます)

ここHAPPAYAさんはリピート決定です(^^)/

住所:静岡県伊東市大室高原3-600
TEL:0557-51-0268
URL:http://happaya.info/

河津バガデル公園「春バラまつり」

社員Bです。

最近、仕事の難しさや大変さをヒシヒシ感じております(><)
日々の努力と経験が必須とばかりに微力を積み重ねておりますが
思うほど成果が見られず若干落胆気味です。

という事は置いといて・・・(置いとくな!)
河津は桜が終わってもバラがあります、薔薇です!
河津バガデル公園で「春バラまつり 2022」が開催されます。
単にバラを愛でるだけにとどまらず、期間内には数々のイベントも開催されます。

新たに園内にはドッグランやコワーキングスペースも開設され
観てヨシ、感じてヨシ、食べてヨシ、走ってヨシ、愉しみ方いろいろです。
Image_20220411_0001
Image_20220411_0002

ど~しても薔薇を見ながらでもお仕事がしたいという奇特な方には
コワーキングスペースがお薦めです。
ネット環境もしっかり備えられ、個人使用はもちろんですが
リアル会議も可能な広めのお部屋もあるようです。
素敵な環境でのweb会議は如何でしょうか!?

お土産は、薔薇のキャンディがお薦め(個人的にお気に入り)

稲取の菓匠 花月製菓

社員Bです。

今日は真冬に戻ったような冷たい雨。
いつになったら暖かくなるのでしょう・・・
そんな今日でしたが昨日と本日の二日間、期間限定で開催された「和カフェ」
寒かったので私はお餅ぜんざい。
美味しかった~~、暖まった!
kagetsu-01
ワイフは、どらパンケーキ弥生をオーダー
大満足のご様子でした。
kagetsu-02

店内には所狭しとお持ち帰りようとして花月製菓自慢のお菓子がラインナップ。
画像にはその一部をご紹介。
kagetsu-05kagetsu-04kagetsu-03
桜餅や羊羹が美味しいのは当然ですが
なんたって私の好物は、和ップルパイ!!!
コーヒーや紅茶、日本茶にもベストマッチですが
なんとブランディにもイイ感じで合いますので
そりゃぁもう絶品の美味しさでございます。

和ップルパイは、運が良いと地元の市場「こらっしぇ」でも買えますので
是非ともお試しください。

【花月製菓HP】
https://kagetsuseika.com/?fbclid=IwAR2HCNl5mRmtr8WdwCO3gv5OsJX_G_8sNkgESdho3VttVn0RFf1ooYm0wr8

そんなお年頃

社員Bです。

静岡と言えば「お茶」ですね。
本来はコーヒー派の私で、お茶はあまり飲まない方だったのですが
静岡に移住して1年半、最近お茶が美味しくて・・・てな訳で
お寿司屋さんに有るような大きいサイズの湯飲みを探してました。

探すとなると希望のサイズや風合いの湯飲みが無い!
コーヒーカップやマグカップ、スープカップはいろいろ有るのに
大き目の湯飲みがさっぱり見当たらない。
仕方ないからネットで探そうかと諦めかけていた今日
某ショッピングセンターのテナントのお茶屋さんを覗いたら、有った!
有りました~~サイズと言い質感と言いベストの湯飲み。

静岡はお茶どころ、当然お茶屋さんは多い訳で
お茶屋さんなら茶器だって有るわけですわ^^
まったく灯台下暗しとはこのことですね。

夕食後、さっそくお茶を淹れてもらい頂きました。
お茶の美味しさが分かる、そんなお年頃なんでしょうかねぇ~~。
yu-nomi

箱根大涌谷名物「黒たまご」

箱根大涌谷名物「黒たまご」・・・一個食べると7年長生きできるそうです。本日お客様と箱根に行ったついでに食べてきました。大涌谷名物の温泉でゆでた真っ黒なたまご。2個食べたので14年長生き出来る予定です。
箱根「黒たまご」
天気がよく富士山も見え、最高のドライブ日和でした。
記事検索

人気ブログランキングへ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ