今日は、第2回定期テスト2日目。1・2限に、1年生は国語・数学、2年生は英語・社会、3年生は理科・国語のテストを行いました。テスト当日は、普段よりも早めに登校する生徒が多く、今日もたくさんの生徒が、朝から教室でテスト前の最終チェックに勤しんでいたようです。
 今年度は、定期テスト前に、生徒会本部のメンバーが「学年対抗勉強時間チャレンジ」という取組を企画・運営しています。今回は9月19日(月・祝)~23日(金・祝)の5日間について、全校生徒の勉強時間をタブレットのフォームを使って集約し、学年ごとの平均勉強時間をグラフにして掲示したり、雄飛会放送で全校生徒に発表したりしました。ちなみに、9月23日(金・祝)の平均勉強時間は、1年生が222分、2年生が210分、3年生が319分でした。さすが3年生、この日は平均で5時間以上勉強したということになりますね。
 ようやく定期テストが終了しました。ホッとしている生徒も多いかと思います。テストの点数が気になるところですが、数字に一喜一憂するだけでなく、解けなかった問題をしっかり見直すとともに、今回のテストに向けた自分の取組を振り返り、今後に生かすことが大切ですね。

《1年生》
IMG_3675 IMG_3678
《2年生》
IMG_3689 IMG_3693
《3年生》
IMG_3697 IMG_3699
《勉強時間チャレンジ》
IMG_3705
 昼休みに、全校生徒が体育館に集合して、応援練習を行いました。10月5日(水)・6日(木)に長岡市三島郡新人各種大会、13日(木)には中越地区駅伝大会が開催されます。それに先立ち、10月3日(月)に行う校内激励会に向けての応援練習です。応援団長の指示のもと、出中伝統のリレー拍手や応援歌等の練習を行いました。テストが終了したばかりで疲れている生徒もいたかと思いますが、体育館には大きな掛け声や歌声、拍手の音が響き渡っていました。大会に出場する選手にとっても、選手を激励する生徒にとっても、お互いの気持ちを高める大切な機会です。生徒一人一人が、気持ちを引き締めて激励会に臨み、引き締まった会になることを期待しています。
IMG_3715 IMG_3723
IMG_3728 IMG_3734
IMG_3739 IMG_3747