前回は三島の今は無き映画館の話でしたが、
今回はお隣沼津の映画館の話。
今はこの地域に3館ものシネコンがあって「経営は大丈夫なのか」と思ってますが
少し昔は映画館といったら沼津南口の映画館の事でした。
まずは
まだ建物がある宝塚ビル、グランド、ミラノ、宝塚、有楽座、名画座が入ってたと記憶しているけれど
今現在は宝塚と成人映画専門のシネマ10しか営業してないと思います。
それぞれサントムーンの映画館の一番小さい上映館と同じ位か少し大きい位だったかな。
次は
ボウルビル、今現在は更地になって駐車場になっているのでこれは在りし日の姿。
スカラ座、プラザ、ピカデリーが入ってましたが、後期になるとピカデリーはスクリーンのボケが目立ち、
プラザは狭いしガム臭く、一昔前は地域で一番でかいスクリーンが売りのスカラ座も今の基準で考えると
今あるシネコンのスクリーンサイズにことごとく負けていたようだし最後に見た「ブラッド・ダイアモンド」
の頃は上が少し切れて上映されていたような気がします。
時代の流れなのかな、その時はクレームつけるより少し悲しい気持ちになりました。
スピーカーもボーズ社のキャノン砲みたいなスピーカーが置いてあった。
今はこんな感じ。2010年位からこんな姿のようです。
コメント