2022年05月27日
2022年05月26日
2022年05月25日
2022年05月24日
通年議会

葉山町議会運営委員会で、
「通年議会について」開成町議会さんに伺う。
2020年5月に新しくなった、神奈川県産木材をふんだんに使った
庁舎や本会議場が素晴らしいです。photo by 待寺議長(^^ゞ
平成20年に「議会改革推進委員会」を設置し、議会改革スローガンを制定。
『開成町議会・改革宣言』
議員が変われば議会が変わる。
議会が変われば開成町が変わる。
議員は住民の良きリーダー
本会議場の机や椅子はすべて移動することができ、
災害時など何かあったときに使えるように、これから考えていくそうです。
・通年議会の会期は1月1日から12月31日までの1年間で、自動更新される
・定例日は3月、9月、12月は第1火曜日。6月は第3金曜日で日曜議会を開催する
日曜議会での一般質問は1人30分で行い、もう30分は他の日に行うこともできる
そのときの職員は振り替えでお休みを取る
・定例会議以外のことは随時議会と呼び、3役と担当課職員が出席する
通年議会のメリットとして、会期に活動が制限されてきた議会活動の幅を広げることができ、
議会が主導的・機動的に活動ができる。
いつでも委員会の所管事務調査ができ、委員会活動が充実する。
また、議案の提案・受理がいつでもできる。
議長が必要に応じて議会を招集することができる。
デメリットは特に何もないとのことで、ぜひ葉山町議会でも取り組んでいきたい。
続きを読む
2022年05月23日
議運視察

葉山町議会運営委員会の行政視察で群馬県桐生市議会さんへ👀
米国からの要人来日のため🇺🇸そして高速道路での大きな事故で
お約束の時間に遅刻・・・🚌💦
わたしは議運のメンバーじゃないのだけれど、
副議長ということで、オブザーバーで連れて来ていただいている🤗
議会改革の取り組みについて伺いました。
・まず議会改革の担当職員が2人もいることに驚く⁉️
・「いちばん身近な頼れる議会」を目指している
・市民等への情報発信の1つとして議長記者会見を行っている
当初は定例会ごとだったけれど、今は案件があるごとに。
・議会報告会・意見交換会は年4回議員全員で参加。
まずはやってみることに意味がある⁉︎
・SNSは議会事務局が発信
でも誹謗中傷があるので返信はナシ。
・FM放送議会情報番組を開設している
・あらゆる手段を使って情報発信をしている
・常任委員会から議案を提出している
・議会の総意として予算要望をしたのは全国初
・次代を担う若者などから本音を聞く
対象は桐生大学や地区の新入社員・高校・信用金庫など
・高校生とのまちづくり討論会では発言しやすいように、
グループワークで行う
続きを読む
2022年05月21日
2022年05月20日
2022年05月19日
2022年05月18日
2022年05月17日
2022年05月16日
議会広報視察


小雨の降る朝だけれど元気に
「あさお慶一郎活動レポート」と
「洋子だより」を新逗子駅南口にて配布いたしました✌️
駅前に面白いボードがあります💕
議会広報常任委員会で、
美咲町議会広報特別委員会を視察👀
これまで町村議会広報全国コンクールで
奨励賞や優良賞などを受賞されている。
編集部体勢として面白いのは意欲のある者
6人が委員に就くということ⁉️
見やすくわかりやすく簡潔な文章。
行政用語や難しい熟語などは使わない。
写真を多めに空間をとり見て疲れない紙面作り。
興味をひく写真のキャプションというのは、
葉山町議会とはまったく違うところです。
バックナンバーをいつでも手に取れるのも良いかもしれない❣️
美咲町議会のみなさまありがとうございます💕
2022年05月15日
「憲法フォーラム」


葉山一色にて、SUPの大会である
TRUMP Paddle Session s in One Color Beachが
開催されました。
開会式の前に参加者みんなでビーチクリーン✌️
この大会ははやまクリーンプロジェクトの1つです。
開会式でご挨拶させていただき、そしてブリーフィングにて手話のお手伝い。
昨年は延期されてしまったけれど、
北は北海道から南は沖縄まで、約130人がエントリーしていました。
みんなでビーチヨガをしてから12km と6kmのクラスが5分差でスタート。
レスキューは葉山ライフセービングクラブ。
会場で何かあったらパドルを大きく振ってくださいね💦
沖は北東の風が吹いているけれどみんな頑張っていました🐳
沖縄勢が強かったようですね!?
https://supa-japan.com/archives/2160続きを読む
2022年05月14日
あさお慶一郎 決起集会❣️

今朝までの大雨が止んで、
お外は真っ白霧の中だったけれど、
お昼前に晴れてきましたね。
逗子文化なぎさホールにて、あさお慶一郎 決起集会❣️
とても多くのみなさまにお集まりいただきました。
これから「経済安全保障」が大切になってくる。
なので国にあさお慶一郎さんが必要ということ✌️
この激変の時代にしっかりとリーダーシップを取らなくてはならない。
そういう視点でネイティブな国際感覚を持っているのが、
あさお慶一郎さんとのこと。
山梨たかひと町長からも応援のご挨拶がありました。
そして、みなさまと頑張ろうコール!!
会場を出たお外であさおさんと甘利明代議士とスリーショット^^
お集まりいただきましたみなさまありがとうございます💕
夏の参院選で必勝できますように、どうぞよろしくお願いします。
2022年05月13日
2022年05月12日
2022年05月11日
視察2日目


教育民生常任委員会の視察2日目。
全国手話研修センターへの視察が叶いました。
葉山町内にお住まいの、逗葉ろうあ連盟の会長さんが
手話研修センターの理事長を務めていらっしゃいます。
10年以上も前からこの手話研修センターを、
議会で視察してほしいと言われていました。
日本では手話に対しての入口は広いのだけれど、
手話通訳士の高齢化やなり手不足が課題とのことです・・・
今ブラジルでデフリンピックが開催されていますが、
まったくメディアに紹介されることがありません(ー_ー)!
聴覚障害は回りからは、理解できずらいかもしれません。
パラリンピックよりもデフリンピックは歴史があるのに、
認知されていません。
2025年のデフリンピック東京開催が実現して、
聴覚障害者や手話への理解が深まればと思います。
続きを読む
2022年05月10日
常任委員会視察


おはようございますのソロ活動💕
爽やかに晴れました☀️
「あさお慶一郎活動レポート」と「洋子だより陽春号」を、
朝6時半から8時までお配りしました🤗
この写真はマイルズ先生が撮ってくれた✌️
どうもありがとう📷
3年ぶりの常任委員会視察へ。
「かめおかプラスチックごみゼロ宣言プロジェクト」
について伺いました。
国に先駆けてレジ袋を禁止にしたのだけれど、
市民説明会を28回行い、取り組みの象徴として「環境ロコマーク」を制作。
レジ袋の代わりに紙袋の共同事業1/2の補助。
効果として98.1%がエコバッグを活用。
全国初の取り組みでソフトバンク・ユニクロ・タイガー魔法瓶・
KANEKA・CAINZなど企業からのオファーが多い。
1ヶ月でペットボトルを37,543本を削減。
学校施設に38ヶ所・市内に56ヶ所の給水施設がある。
豊かで美しい自然を次世代に引き継ぐため、
世界に誇れる環境先進都市を目指して歩み続けるのは、
とても素晴らしいことです✌️
続きを読む