2025年03月16日 00:30
クルド勢力PKK、トルコ政府と闘争「停戦」宣言 対立40年
日経新聞:2025年3月2日 19:47
イスタンブール=渡辺夏奈】トルコからの分離独立を掲げて武装闘争を続けてきた少数派クルド人の非合法組織「クルド労働者党(PKK)」が1日、トルコ政府と「停戦する」と発表した。指導者のオジャラン氏が獄中から声明を出し、PKKの非武装化と解散を求めていた。
トルコ政府との和解が成立すれば歴史的だが、過去にも和平交渉が失敗しており最終的な和平への道のりは遠い。
クルド系メディアがPKKの声明を公表した...
++++++++++
だそうだ。
と言うことは、日本に入国して難民申請をしたクルド人たちは、難民ではなくなったので、難民申請は即時無効、と言うことになりますよね?
また、クルド人はいつでもトルコに帰国できる、と言うことになりますから、即時帰国が許されますよね?
良かったですねー。
これで堂々と帰国できるのですから、どうぞお気を付けてお帰りください。
もう来なくていいですよ。
日経新聞:2025年3月2日 19:47
イスタンブール=渡辺夏奈】トルコからの分離独立を掲げて武装闘争を続けてきた少数派クルド人の非合法組織「クルド労働者党(PKK)」が1日、トルコ政府と「停戦する」と発表した。指導者のオジャラン氏が獄中から声明を出し、PKKの非武装化と解散を求めていた。
トルコ政府との和解が成立すれば歴史的だが、過去にも和平交渉が失敗しており最終的な和平への道のりは遠い。
クルド系メディアがPKKの声明を公表した...
++++++++++
だそうだ。
と言うことは、日本に入国して難民申請をしたクルド人たちは、難民ではなくなったので、難民申請は即時無効、と言うことになりますよね?
また、クルド人はいつでもトルコに帰国できる、と言うことになりますから、即時帰国が許されますよね?
良かったですねー。
これで堂々と帰国できるのですから、どうぞお気を付けてお帰りください。
もう来なくていいですよ。
2025年03月15日 00:30
今の今まで中国、ロシア、そしてアメリカと言う、世界の運命を牛耳っている世界3大国の巨頭が、そろいもそろってどこかがおかしいおかげで、世界がきりきり舞いさせられている、と思うのは小生だけだろうか?
ロシアのくるくるパーチン君は何をどう思い違いをしたのか、かつてのソ連時代に思いを馳せて、ノスタルジーの世界に浸ってみたいと思っているのだろうが、ウクライナはソ連時代、特に革命時からスターリンの時代にかけて相当ひどい目にあったことをウクライナの人たちは忘れていないようなので、抵抗はこれからもずっと続けていくことになるだろう。
ソ連がアフガニスタンに侵攻した時もうまくいかなかったよね?
で、中国の見栄晴君なんですが、ずっと行け行けムードで押し切って、世界中に金をばら撒いて、札びらでびんたを食らわしてきたんだが、最近はそういうことも嫌われてきたみたいですな。
で、政府には金がまだ余っているみたいだけども、民間企業、特に不動産会社などはどれもこれも死に体みたいだし、電気自動車会社もうまくいっていないようですな。
でもって、金持ちはまだいるにせよ、町の中には失業者が溢れ出して、若い人たちも就職できない人がかなりいるみたいですな。
貧富の差がなく、失業者がいないはずの共産主義はどこに行ったんですか?
外国に見栄を張っていても、国内はガタガタなんでしょう?
大丈夫ですか?
残りはアメリカのはったり君。
中国製とかカナダ製品に関税をおっかぶせても、それだけ輸入品は高くなるし、反対にアメリカ製品に対しても対抗策として関税をかけられることになりますよね。
そうなったら、世界中の経済が冷え込んでしまい、ますます自分の立場が悪くなるんじゃないですか?
先日、「カナダの鉄鋼に25%ではなく50%の関税をかける!」、と言ったら、カナダ政府は直ちに、「対抗措置としてアメリカに供給している電力を値上げする!」、と言われて、慌てふためいで撤回していましたよね?
「強いアメリカ」、とは言っても、自国の産業が本当に強くなって競争力をつけなければ、やっていることははったりにしか聞こえませんよ。
それに、ちょっと都合が悪くなると、「俺そんなこと言ってねえぞ!」、とすっとぼけるのもお得意なようですな。
まあ、アメリカの言っていることは、はったりにしても、それが世界に与える影響は決して小さくはない。
だからこそ、はったりが効くんでしょうがね。
それにしても、こうもどこかおかしな人たちが一堂に会しているんだから、先行き不安ですねー。
ロシアのくるくるパーチン君は何をどう思い違いをしたのか、かつてのソ連時代に思いを馳せて、ノスタルジーの世界に浸ってみたいと思っているのだろうが、ウクライナはソ連時代、特に革命時からスターリンの時代にかけて相当ひどい目にあったことをウクライナの人たちは忘れていないようなので、抵抗はこれからもずっと続けていくことになるだろう。
ソ連がアフガニスタンに侵攻した時もうまくいかなかったよね?
で、中国の見栄晴君なんですが、ずっと行け行けムードで押し切って、世界中に金をばら撒いて、札びらでびんたを食らわしてきたんだが、最近はそういうことも嫌われてきたみたいですな。
で、政府には金がまだ余っているみたいだけども、民間企業、特に不動産会社などはどれもこれも死に体みたいだし、電気自動車会社もうまくいっていないようですな。
でもって、金持ちはまだいるにせよ、町の中には失業者が溢れ出して、若い人たちも就職できない人がかなりいるみたいですな。
貧富の差がなく、失業者がいないはずの共産主義はどこに行ったんですか?
外国に見栄を張っていても、国内はガタガタなんでしょう?
大丈夫ですか?
残りはアメリカのはったり君。
中国製とかカナダ製品に関税をおっかぶせても、それだけ輸入品は高くなるし、反対にアメリカ製品に対しても対抗策として関税をかけられることになりますよね。
そうなったら、世界中の経済が冷え込んでしまい、ますます自分の立場が悪くなるんじゃないですか?
先日、「カナダの鉄鋼に25%ではなく50%の関税をかける!」、と言ったら、カナダ政府は直ちに、「対抗措置としてアメリカに供給している電力を値上げする!」、と言われて、慌てふためいで撤回していましたよね?
「強いアメリカ」、とは言っても、自国の産業が本当に強くなって競争力をつけなければ、やっていることははったりにしか聞こえませんよ。
それに、ちょっと都合が悪くなると、「俺そんなこと言ってねえぞ!」、とすっとぼけるのもお得意なようですな。
まあ、アメリカの言っていることは、はったりにしても、それが世界に与える影響は決して小さくはない。
だからこそ、はったりが効くんでしょうがね。
それにしても、こうもどこかおかしな人たちが一堂に会しているんだから、先行き不安ですねー。
2025年03月14日 00:30
2025年03月13日 00:30
2025年03月12日 00:30
2025年03月11日 00:30
2025年03月10日 00:30
川口のサッカーチーム「FCクルド」埼スタで無許可行為を制止され騒ぐ「クルド人差別だ」
2025/3/3 16:43
埼玉スタジアム(さいたま市)で2日行われたサッカーJ1リーグ浦和レッズ対柏レイソル戦で、埼玉県川口市に集住するトルコの少数民族クルド人のサッカーチーム「FCクルド」のシャツを来た集団が観戦前に無許可で旗を掲げようとして、主催者から制止されトラブルになっていたことがわかった。
集団は再三の要請を聞き入れず、激高して大声で「クルド人を差別するのか」「差別、差別」などと騒いだという。
試合を主催した浦和レッズによると、「FCクルド」というチームの緑と赤のシャツを着た集団が観戦のため来場、FCクルドとカタカナで書かれた旗を掲げようとした。
横断幕や旗などは事前申請して許可が必要というルールだが、申請はなかった。浦和側が使用できないと伝えたところ、トラブルになったという。
当日観戦していた諸井真英・埼玉県議(県議会サッカー振興議連会長)の関係者への聞き取りによると、集団は大人と子供の20人で、浦和サポーターで埋まった一般席に入場。
トラブルの際は激高して大声で騒ぎ、「人種差別だ」などと繰り返したため、観客席は騒然となったという。
浦和側は事態を収めようと、メインスタンドの指定席を20席用意して移るよう要請したが、移動を拒否して観戦せずに退場。その際も「人種差別チーム」などと暴言を吐いたという。
・・・・・・
+++++++++++
だそうだ。
またですか・・・。
このクルド人たちは、自分たちがルール違反をして、それを摘発されると、「差別だ!」、と騒ぎ立てるんですね。
早い話が、あなたたちは、自分たちがルール違反をしているのを摘発されて騒いでほしいんですか?
それとも、「差別だ!」と騒ぎ立てたいがゆえに、わざと、これ見よがしにルール違反をしているんですか?
事前に禁止事項が伝達されているにもかかわらず、それでも守らない、と言うのは、いわゆる、「かまってちゃん」のやることですよ。
またやらかしたら、みんなで一斉に帰れコールを叫んだらいいのでは?
差別コールをそんなにしたいんであれば、こちらも対抗して、「帰れコール」をすればいいんですよ。
要するに、「どちらが強いか?」と言うことを分からせればいいのでは?
2025/3/3 16:43
埼玉スタジアム(さいたま市)で2日行われたサッカーJ1リーグ浦和レッズ対柏レイソル戦で、埼玉県川口市に集住するトルコの少数民族クルド人のサッカーチーム「FCクルド」のシャツを来た集団が観戦前に無許可で旗を掲げようとして、主催者から制止されトラブルになっていたことがわかった。
集団は再三の要請を聞き入れず、激高して大声で「クルド人を差別するのか」「差別、差別」などと騒いだという。
試合を主催した浦和レッズによると、「FCクルド」というチームの緑と赤のシャツを着た集団が観戦のため来場、FCクルドとカタカナで書かれた旗を掲げようとした。
横断幕や旗などは事前申請して許可が必要というルールだが、申請はなかった。浦和側が使用できないと伝えたところ、トラブルになったという。
当日観戦していた諸井真英・埼玉県議(県議会サッカー振興議連会長)の関係者への聞き取りによると、集団は大人と子供の20人で、浦和サポーターで埋まった一般席に入場。
トラブルの際は激高して大声で騒ぎ、「人種差別だ」などと繰り返したため、観客席は騒然となったという。
浦和側は事態を収めようと、メインスタンドの指定席を20席用意して移るよう要請したが、移動を拒否して観戦せずに退場。その際も「人種差別チーム」などと暴言を吐いたという。
・・・・・・
+++++++++++
だそうだ。
またですか・・・。
このクルド人たちは、自分たちがルール違反をして、それを摘発されると、「差別だ!」、と騒ぎ立てるんですね。
早い話が、あなたたちは、自分たちがルール違反をしているのを摘発されて騒いでほしいんですか?
それとも、「差別だ!」と騒ぎ立てたいがゆえに、わざと、これ見よがしにルール違反をしているんですか?
事前に禁止事項が伝達されているにもかかわらず、それでも守らない、と言うのは、いわゆる、「かまってちゃん」のやることですよ。
またやらかしたら、みんなで一斉に帰れコールを叫んだらいいのでは?
差別コールをそんなにしたいんであれば、こちらも対抗して、「帰れコール」をすればいいんですよ。
要するに、「どちらが強いか?」と言うことを分からせればいいのでは?
2025年03月09日 00:30
先日、ダイエットのためにスポーツジムに行き、その中にあるテレビモニターを見ていたら、テレビ朝日で冥土喫茶についての案内があった。
+++++
メイド全員65歳以上カフェ「高齢者を元気にする居場所づくり」地元専業主婦がメイドに
テレビ朝日:3/3(月) 17:18配信
接客するメイドが全員65歳以上のカフェがある。高齢者を元気にする居場所づくりを掲げ、奮闘するメイドたちの取り組みを取材した。
■65歳以上のメイド接客…高齢者の居場所づくり
群馬県桐生市にあるのは、その名も「冥土喫茶しゃんぐりら」。入り口を入り、最初にあるのは、三途の川ならぬ「三途リバー」だ。
・・・・
店がある桐生市は、かつては織物の町として栄えた。近年は高齢化が進み、人口の65歳以上の割合を示す高齢化率は2024年には37%を超え、全国平均の29%を大幅に上回っている。
そんな桐生の高齢者の居場所を作ろうと、NPO法人が去年7月から月に一度始めたのが「冥土喫茶」だ。
メニューは200円のドリンクバーと、600円のメイド弁当の2種類。食事の前には、これだ。
冥土喫茶のメイド
「おいしくな〜れ、喪(も)え喪(も)えキュン」
オープン以来、欠かさず通っている常連さんがいる。
桐生市在住の常連客(88)
「ここに来ると元気がもらえるからね、楽しい。うちにこもっちゃうと、ダメなんだけどね」
「(Q.今は、ひとり暮らし?)女房といるんだけど、女房は病気。だから、ここに来て喪え喪えやって」
店のコンセプトが話題となり、県外から来るお客もいるという。さらに、海外のメディアまで取材に来るほどの人気だ。
・・・・・・
++++++++++++
だそうだ。
で、メイドの平均年齢は66歳だそうな。
66歳のばあさんが10代のメイドさんの衣装を着て、本物のメイド喫茶のメイドのセリフを言ってくれる・・・・何だかキモイなー。
で、常連のお客さんも、かなりの高齢の爺さんばっかりなんでしょうな。
まあ、パチンコに入り浸るよりはいいと思うけどねー。
早い話が、もう年だから、キャバクラとか、若い女性がまともにお相手をしてくれるところなんかなくなったんでしょうなー。
昔は、ハワイとか、ロンドンとか、ハリウッド、とか言ったいかがわしいキャバレーもあったけども、完全に姿を消したしなー。
それにしても、60歳過ぎのばあさんにお相手をしてもらって、本当にうれしいんだろうか?
まあ、ドリンクが200円で、弁当が600円。
合計800円で、メイド喫茶の雰囲気を楽しめるんであれば、安いものかもしれない。
お帰りは、棺桶に入れてもらって送り出してもらい、一緒に来た家族は、参列に来た方々のための葬式饅頭をお土産に・・・、と言うことにすれば完璧でしょうな。
いかがでしょう?
小生はまだ行きたくないです。
+++++
メイド全員65歳以上カフェ「高齢者を元気にする居場所づくり」地元専業主婦がメイドに
テレビ朝日:3/3(月) 17:18配信
接客するメイドが全員65歳以上のカフェがある。高齢者を元気にする居場所づくりを掲げ、奮闘するメイドたちの取り組みを取材した。
■65歳以上のメイド接客…高齢者の居場所づくり
群馬県桐生市にあるのは、その名も「冥土喫茶しゃんぐりら」。入り口を入り、最初にあるのは、三途の川ならぬ「三途リバー」だ。
・・・・
店がある桐生市は、かつては織物の町として栄えた。近年は高齢化が進み、人口の65歳以上の割合を示す高齢化率は2024年には37%を超え、全国平均の29%を大幅に上回っている。
そんな桐生の高齢者の居場所を作ろうと、NPO法人が去年7月から月に一度始めたのが「冥土喫茶」だ。
メニューは200円のドリンクバーと、600円のメイド弁当の2種類。食事の前には、これだ。
冥土喫茶のメイド
「おいしくな〜れ、喪(も)え喪(も)えキュン」
オープン以来、欠かさず通っている常連さんがいる。
桐生市在住の常連客(88)
「ここに来ると元気がもらえるからね、楽しい。うちにこもっちゃうと、ダメなんだけどね」
「(Q.今は、ひとり暮らし?)女房といるんだけど、女房は病気。だから、ここに来て喪え喪えやって」
店のコンセプトが話題となり、県外から来るお客もいるという。さらに、海外のメディアまで取材に来るほどの人気だ。
・・・・・・
++++++++++++
だそうだ。
で、メイドの平均年齢は66歳だそうな。
66歳のばあさんが10代のメイドさんの衣装を着て、本物のメイド喫茶のメイドのセリフを言ってくれる・・・・何だかキモイなー。
で、常連のお客さんも、かなりの高齢の爺さんばっかりなんでしょうな。
まあ、パチンコに入り浸るよりはいいと思うけどねー。
早い話が、もう年だから、キャバクラとか、若い女性がまともにお相手をしてくれるところなんかなくなったんでしょうなー。
昔は、ハワイとか、ロンドンとか、ハリウッド、とか言ったいかがわしいキャバレーもあったけども、完全に姿を消したしなー。
それにしても、60歳過ぎのばあさんにお相手をしてもらって、本当にうれしいんだろうか?
まあ、ドリンクが200円で、弁当が600円。
合計800円で、メイド喫茶の雰囲気を楽しめるんであれば、安いものかもしれない。
お帰りは、棺桶に入れてもらって送り出してもらい、一緒に来た家族は、参列に来た方々のための葬式饅頭をお土産に・・・、と言うことにすれば完璧でしょうな。
いかがでしょう?
小生はまだ行きたくないです。
2025年03月08日 00:30
在留資格更新手続きで虚偽申請疑い スリランカ籍男性を逮捕
毎日新聞:2025/2/26 21:41(最終更新 2/28 19:31)
就業先を偽ってスリランカ人男性の在留資格の更新手続きをしたとして、神奈川県警国際捜査課は2月26日、スリランカ国籍の会社員、モハメド・ラファイディン・モハメド・シファン容疑者(43)=藤沢市用田=を入管難民法違反(虚偽申請)の疑いで逮捕した。
県警は、容疑者がスリランカ人相手に在留資格の申請を代行する仲介組織の一員とみている。
その組織が1000人以上の虚偽申請に関与した可能性があるとみて調べている。
逮捕容疑は2023年8月、自身を代表者とする実体のない輸出入会社でスリランカ人男性が勤務しているように偽って、東京出入国在留管理局に在留期間の更新をしたとしている。県警は、認否を明らかにしていない。
男性は実際には、群馬県の派遣会社を通じて本来は就労できない倉庫作業員として働いていた。【柿崎誠】
++++++++++
だそうだ。
1000人ものスリランカ人が虚偽申請をして日本で就労している、と言うことを考えると、ベトナム人とか中国人が虚偽申請をしているのははるかに多いんではないだろうか?
それにしても、法の目をくぐって商売する方法はいくらでもあるんですね。
実体のないペーパーカンパニーを作って、それに就職する、と言う方法を使って不法入国させて働かせる・・・・・。
一体、いくらで請け負っているんでしょうね?
人身売買すれすれの商売と言うのは儲かるらしい。
で、こういう方法で入国し、不法滞在しているスリランカ人は国外退去になるんでしょうね?
毎日新聞:2025/2/26 21:41(最終更新 2/28 19:31)
就業先を偽ってスリランカ人男性の在留資格の更新手続きをしたとして、神奈川県警国際捜査課は2月26日、スリランカ国籍の会社員、モハメド・ラファイディン・モハメド・シファン容疑者(43)=藤沢市用田=を入管難民法違反(虚偽申請)の疑いで逮捕した。
県警は、容疑者がスリランカ人相手に在留資格の申請を代行する仲介組織の一員とみている。
その組織が1000人以上の虚偽申請に関与した可能性があるとみて調べている。
逮捕容疑は2023年8月、自身を代表者とする実体のない輸出入会社でスリランカ人男性が勤務しているように偽って、東京出入国在留管理局に在留期間の更新をしたとしている。県警は、認否を明らかにしていない。
男性は実際には、群馬県の派遣会社を通じて本来は就労できない倉庫作業員として働いていた。【柿崎誠】
++++++++++
だそうだ。
1000人ものスリランカ人が虚偽申請をして日本で就労している、と言うことを考えると、ベトナム人とか中国人が虚偽申請をしているのははるかに多いんではないだろうか?
それにしても、法の目をくぐって商売する方法はいくらでもあるんですね。
実体のないペーパーカンパニーを作って、それに就職する、と言う方法を使って不法入国させて働かせる・・・・・。
一体、いくらで請け負っているんでしょうね?
人身売買すれすれの商売と言うのは儲かるらしい。
で、こういう方法で入国し、不法滞在しているスリランカ人は国外退去になるんでしょうね?
2025年03月07日 00:30
2025年03月06日 00:30
先日、ウクライナ戦線で負傷したロシア兵が北朝鮮の病院に送られる、と言う話を掲載したが、そのロシア兵たちがどんな治療を受けているか、と言う報告をドイツの新聞で見つけたのでご紹介します。
それによると、彼らは携帯電話を没収され、外への連絡手段は完全に遮断された、とのこと。
早い話が、家族との電話連絡はもちろん、テレビ電話も不可能になってしまったわけである。
それに加えて、病院施設はソ連時代と同じか、それ以下のレベルだとのこと。
こんな治療を受けるとは、患者にとっては処罰を受けるようなものですわな。
何がどう間違ってこんな話になったんでしょうかね?
まさか、モスクワの病院に入院したら、戦傷兵たちが病院関係者に戦争の実情を話すことでロシアにプーチンに対する風当たりが強くなりそうだから、情報が漏れないように、との思惑があるのか?
こんな不十分な治療を受ける兵士たちこそいい迷惑だ。
おかわいそうに・・・・・。
それによると、彼らは携帯電話を没収され、外への連絡手段は完全に遮断された、とのこと。
早い話が、家族との電話連絡はもちろん、テレビ電話も不可能になってしまったわけである。
それに加えて、病院施設はソ連時代と同じか、それ以下のレベルだとのこと。
こんな治療を受けるとは、患者にとっては処罰を受けるようなものですわな。
何がどう間違ってこんな話になったんでしょうかね?
まさか、モスクワの病院に入院したら、戦傷兵たちが病院関係者に戦争の実情を話すことでロシアにプーチンに対する風当たりが強くなりそうだから、情報が漏れないように、との思惑があるのか?
こんな不十分な治療を受ける兵士たちこそいい迷惑だ。
おかわいそうに・・・・・。
2025年03月05日 00:30
中国で家族が突然拘束されたら… 欧州の人権団体が対応ガイドブック、日本語版も公開
産経新聞:2025/2/26 11:39
【パリ=三井美奈】スペインを拠点とする人権団体「セーフガード・ディフェンダーズ」は25日、中国で家族が突然、身柄拘束された場合の対処法を指南するガイドブックをオンライン上で公開した。英語、中国語のほかに日本語版もある。
ガイドブックは「中国で失踪 恣意的に拘束された家族を救うための手引き」という題名。
2014年、中国で反スパイ法が施行された後、カナダ人元外交官や日本人駐在員など外国人が逮捕される事例が相次いだのを受けて作成された。
・・・・・
++++++++++++
だそうだ。
本当に、中国てのは何でもありなんですね。
中国政府にとって都合の悪い人物を逮捕するのに、その理由を見つけるのはいともたやすいことだろう。
例えば、橋や鉄道の写真を撮ったりすれば、「軍事施設を撮影した」、と言った理由で逮捕される。
その後は何をどう扱ったとしても明るみには出ないだろうし、拷問されて死亡しても、病死、あるいは心臓発作で死亡した、と言った理由付けはいくらでもできる。
小生のお客様で、非常に重要な技術を持った方がいたが、日本政府から、「中国には行かないように」、と言った命令が出されているそうな。
何等かに理由で拘束され、そのまま持っている技術を盗まれた後で殺されたらたまったもんではない。
一番いい方法は・・・・中国に行かない。
産経新聞:2025/2/26 11:39
【パリ=三井美奈】スペインを拠点とする人権団体「セーフガード・ディフェンダーズ」は25日、中国で家族が突然、身柄拘束された場合の対処法を指南するガイドブックをオンライン上で公開した。英語、中国語のほかに日本語版もある。
ガイドブックは「中国で失踪 恣意的に拘束された家族を救うための手引き」という題名。
2014年、中国で反スパイ法が施行された後、カナダ人元外交官や日本人駐在員など外国人が逮捕される事例が相次いだのを受けて作成された。
・・・・・
++++++++++++
だそうだ。
本当に、中国てのは何でもありなんですね。
中国政府にとって都合の悪い人物を逮捕するのに、その理由を見つけるのはいともたやすいことだろう。
例えば、橋や鉄道の写真を撮ったりすれば、「軍事施設を撮影した」、と言った理由で逮捕される。
その後は何をどう扱ったとしても明るみには出ないだろうし、拷問されて死亡しても、病死、あるいは心臓発作で死亡した、と言った理由付けはいくらでもできる。
小生のお客様で、非常に重要な技術を持った方がいたが、日本政府から、「中国には行かないように」、と言った命令が出されているそうな。
何等かに理由で拘束され、そのまま持っている技術を盗まれた後で殺されたらたまったもんではない。
一番いい方法は・・・・中国に行かない。
2025年03月04日 00:30
毎日のようにウクライナ戦争の経過をYoutubeとか、ドイツのテレビ放送、そして日本のマスメディアのニュースを見ている。
Youtubeでは頻繁にロシアの軍隊が被害を受けて、補給が続かず、戦車などの車両が破壊されてしまい、しまいにはロバとかラクダを使って輸送をしている、と言う話が載せられている。
これを見れば、「よっぽどロシア軍は困っているんだな・・・・」、と思っているのだが、それ以外のニュースでは、そういうことは全く報道されず、最近はプーチンとトランプ大統領との停戦に関しての話し合いが行われた、と言う話がされている。
しかも、当時左派であるウクライナの頭を通り越してである。
あまつさえ、トランプ氏はジレンスキー氏を、「独裁者だ」、と指摘した。
トランプは援助する見返りにレアアースなどの地下資源の提供を要求していて、その話し合いをジレンスキー氏と行うとの話である。
一体何がどうなっているんでしょうね?
1938年にチェコのズデーテン地方割譲に関する会談が、ヒトラーとイギリスのチェンバレン首相によってミュンヘンで行われたが、当事国であるチェコを交渉の場から外して行われたのである。
どうしても戦争だけは避けたいイギリスはヒトラーに譲歩。
ヒトラーの要求が通り、その後の大戦に繋がった。
最後まで反対したのはチャーチルだったそうな。
誰が言ったのかは忘れたが、「軽率な平和は戦争に繋がる」、と言うのは当たっている。
ヨーロッパ諸国は、安易な停戦には反対しているようだが、それはそうだろう。
結局はロシアに休憩を与え、軍備再編、軍需産業復活、そして再戦、と言うシナリオができてしまうのだから。
プーチン政権がある限り、ヨーロッパはプーチンによって危険にさらされるばかりになるだろう。
ロシアは徹底的にたたかれる必要があるし、プーチンを政治の世界から引きずり落とさないと真の平和は訪れそうもない。
Youtubeでは頻繁にロシアの軍隊が被害を受けて、補給が続かず、戦車などの車両が破壊されてしまい、しまいにはロバとかラクダを使って輸送をしている、と言う話が載せられている。
これを見れば、「よっぽどロシア軍は困っているんだな・・・・」、と思っているのだが、それ以外のニュースでは、そういうことは全く報道されず、最近はプーチンとトランプ大統領との停戦に関しての話し合いが行われた、と言う話がされている。
しかも、当時左派であるウクライナの頭を通り越してである。
あまつさえ、トランプ氏はジレンスキー氏を、「独裁者だ」、と指摘した。
トランプは援助する見返りにレアアースなどの地下資源の提供を要求していて、その話し合いをジレンスキー氏と行うとの話である。
一体何がどうなっているんでしょうね?
1938年にチェコのズデーテン地方割譲に関する会談が、ヒトラーとイギリスのチェンバレン首相によってミュンヘンで行われたが、当事国であるチェコを交渉の場から外して行われたのである。
どうしても戦争だけは避けたいイギリスはヒトラーに譲歩。
ヒトラーの要求が通り、その後の大戦に繋がった。
最後まで反対したのはチャーチルだったそうな。
誰が言ったのかは忘れたが、「軽率な平和は戦争に繋がる」、と言うのは当たっている。
ヨーロッパ諸国は、安易な停戦には反対しているようだが、それはそうだろう。
結局はロシアに休憩を与え、軍備再編、軍需産業復活、そして再戦、と言うシナリオができてしまうのだから。
プーチン政権がある限り、ヨーロッパはプーチンによって危険にさらされるばかりになるだろう。
ロシアは徹底的にたたかれる必要があるし、プーチンを政治の世界から引きずり落とさないと真の平和は訪れそうもない。
2025年03月03日 00:30
ゴリ押しのトランプ、なんてことを言っていた小生だが、もうひとつ、「すぐやるトランプ」、と言うい呼び方をさせて頂く。
大統領就任前から、「不法難民を強制送還する」、「中国製品の関税を25%かける」、と言った公約をさっそく実行に移す、あるいは移そうとしており、それに行政機関が一斉に行動を起こしている。
これには目を見張るばかりだし、どんなに反対運動があったとしても実行する、と言うのは、すごいと言えば凄い。
まあ、これがアメリカだからできるんでしょうね。
これが日本だったら、あちこちから反対運動が起きて、マスコミも大騒ぎして、「人権が〜」、「人種差別が〜」と騒ぎ立てる人たちもいるもんだから、結局は全部ほったらかし、と言うことになるんだよね。
あるいは、しばらくたってからやっと重い腰を上げる、と言うことになるんだよね。
ある意味では、独裁者とも言えるし、それがプーチンのようなことも可能になるんだよね。
あるインタビューでロシア人が、「2人の気違いのおかげでとんでもないことになってしまった」、と言っていたが、納得ですな。
大統領就任前から、「不法難民を強制送還する」、「中国製品の関税を25%かける」、と言った公約をさっそく実行に移す、あるいは移そうとしており、それに行政機関が一斉に行動を起こしている。
これには目を見張るばかりだし、どんなに反対運動があったとしても実行する、と言うのは、すごいと言えば凄い。
まあ、これがアメリカだからできるんでしょうね。
これが日本だったら、あちこちから反対運動が起きて、マスコミも大騒ぎして、「人権が〜」、「人種差別が〜」と騒ぎ立てる人たちもいるもんだから、結局は全部ほったらかし、と言うことになるんだよね。
あるいは、しばらくたってからやっと重い腰を上げる、と言うことになるんだよね。
ある意味では、独裁者とも言えるし、それがプーチンのようなことも可能になるんだよね。
あるインタビューでロシア人が、「2人の気違いのおかげでとんでもないことになってしまった」、と言っていたが、納得ですな。
2025年03月02日 00:00
2025年03月01日 00:30
2025年02月28日 00:30
2025年02月27日 00:30
ドイツと言えばビールとソーセージ、そしてバウムクーヘンだろうか?
ドイツ本国ではビールはもちろん、ソーセージはどこでも、いつでも食べられる。
ところが、バウムクーヘンだけはそうはいかない。
はっきり言って、常に食べれる場所はほとんどない、と言っても過言ではない。
小生が知っているバウムクーヘンがいつも食べれるのはミュンヘンのKreuzkamm(クロイツカム)と言うカフェと、ヴェルニゲローデにあるバウムクーヘン博物館の2か所だけである。
いつだったか、ユーハイムの社長とお会いする機会があり、「ユーハイムのせいですよ。ドイツに来るお客さん、みんなバウムクーヘン、バウムクーヘン、と聞くんですよ。バウムクーヘンは売っていないんです!」、と言ったところ、社長さんはニコニコしていました。
1909年、カール・ユーハイムと言うドイツ人が中国の青島にケーキ屋を出し、その後第一次大戦で捕虜になり、日本に抑留された後に日本に定住を決め、1019年に横浜で開業、関東大震災後に神戸に移住した、とのことである。
ヴェルニゲローデのバウムクーヘン博物館に寄ってみました。

庭にもバウムクーヘンが。



ドイツ本国ではビールはもちろん、ソーセージはどこでも、いつでも食べられる。
ところが、バウムクーヘンだけはそうはいかない。
はっきり言って、常に食べれる場所はほとんどない、と言っても過言ではない。
小生が知っているバウムクーヘンがいつも食べれるのはミュンヘンのKreuzkamm(クロイツカム)と言うカフェと、ヴェルニゲローデにあるバウムクーヘン博物館の2か所だけである。
いつだったか、ユーハイムの社長とお会いする機会があり、「ユーハイムのせいですよ。ドイツに来るお客さん、みんなバウムクーヘン、バウムクーヘン、と聞くんですよ。バウムクーヘンは売っていないんです!」、と言ったところ、社長さんはニコニコしていました。
1909年、カール・ユーハイムと言うドイツ人が中国の青島にケーキ屋を出し、その後第一次大戦で捕虜になり、日本に抑留された後に日本に定住を決め、1019年に横浜で開業、関東大震災後に神戸に移住した、とのことである。
ヴェルニゲローデのバウムクーヘン博物館に寄ってみました。

庭にもバウムクーヘンが。



2025年02月25日 00:30
ドイツの国会にあたる、連邦議会選挙が23日にあり、その結果が出た。
予想通り、キリスト教民主同盟(CDU/CSU)が返り咲き、28.5%を獲得。
票をを2倍に伸ばしたのが、ドイツのための選択肢(AfD)で、20.8%。
オラフ・ショルツ氏が率いる社会民主同盟(SPD)は大きく後退して16.4%。
緑の党が11.6%、そして左派党が8.9%と言う結果になった。
ドイツでは得票率が5%未満の場合には連邦議会に議員を送れない規定になっている。
なもんで、新しい左翼のワーゲンクネヒト同盟、自由民主党が敗退、と言うことになった。
自由民主党は、この数年間、あまり目立たない方針を取っていたせいだろうか、支持率を失ったままでいる。
SPDは、首相だったショルツ氏がそのまま代表に留まったままで選挙に臨んだから、負けるのは最初から分かっていたんだよね。
特に、ウクライナに対しては、ずっと及び腰で、「ウクライナを支援する用意はある」、なんて言いながらも、最初にやった支援がヘルメット5千個。
戦車提供の話になったら、「訓練が・・・、整備状況が・・・」とかのらりくらり言い逃ればっかりしていて、小生は、「ショルツのやるやる詐欺」と呼んでいた。
SPDにはもっとほかの人材がいなかったのかね?
AfDが大躍進したのには納得できる。
毎日のように外国人、それもシリア人はクルド人などのイスラム教徒からのテロ行為が行われているドイツは、「外国人なんかもう沢山だ!」、と思っている人がかなりいるし、選挙区によっては得票率が最高のところもあったようだ。
選挙運動中は、CDUも、「移民の流入を制限する」、と言う方針を掲げていたが、もとはと言えば、メルケル政権時代、半ば無制限に難民を入れてきた付けが回ってきているんだよね。
AfDも難民反対を唱えてはいるものの、CDUとの連立はあり得ない。
と言うわけで、CDUが政権を取るのはいいとしても、連立する相手が誰になるんだろうね?
予想通り、キリスト教民主同盟(CDU/CSU)が返り咲き、28.5%を獲得。
票をを2倍に伸ばしたのが、ドイツのための選択肢(AfD)で、20.8%。
オラフ・ショルツ氏が率いる社会民主同盟(SPD)は大きく後退して16.4%。
緑の党が11.6%、そして左派党が8.9%と言う結果になった。
ドイツでは得票率が5%未満の場合には連邦議会に議員を送れない規定になっている。
なもんで、新しい左翼のワーゲンクネヒト同盟、自由民主党が敗退、と言うことになった。
自由民主党は、この数年間、あまり目立たない方針を取っていたせいだろうか、支持率を失ったままでいる。
SPDは、首相だったショルツ氏がそのまま代表に留まったままで選挙に臨んだから、負けるのは最初から分かっていたんだよね。
特に、ウクライナに対しては、ずっと及び腰で、「ウクライナを支援する用意はある」、なんて言いながらも、最初にやった支援がヘルメット5千個。
戦車提供の話になったら、「訓練が・・・、整備状況が・・・」とかのらりくらり言い逃ればっかりしていて、小生は、「ショルツのやるやる詐欺」と呼んでいた。
SPDにはもっとほかの人材がいなかったのかね?
AfDが大躍進したのには納得できる。
毎日のように外国人、それもシリア人はクルド人などのイスラム教徒からのテロ行為が行われているドイツは、「外国人なんかもう沢山だ!」、と思っている人がかなりいるし、選挙区によっては得票率が最高のところもあったようだ。
選挙運動中は、CDUも、「移民の流入を制限する」、と言う方針を掲げていたが、もとはと言えば、メルケル政権時代、半ば無制限に難民を入れてきた付けが回ってきているんだよね。
AfDも難民反対を唱えてはいるものの、CDUとの連立はあり得ない。
と言うわけで、CDUが政権を取るのはいいとしても、連立する相手が誰になるんだろうね?