問い合わせ先 info@j-wheels.jp

LINE ID tcc_carat

Facebook  ジェイホイールズ

ホイールカスタム、リペア事業部 J-WHEELS
株式会社 M.G.M&CO
京都府久世郡久御山町野村村東340-1
電話075-874-6989
FAX075-874-3889
担当 惠

アメリカンレーシング曲がり修正



見た目はかなりひどいです(/ _ ; )

でも今回のダメージはリムだけでディスクには影響は無かったのですんなり治せます。


綺麗に研磨して終了(^^)

このホイールは板リムと鋳造ディスクの2ピース構造なので一見治らなそうでもすんなり治せたりします。

他で断られたホイールなども諦める前にお問い合わせください(^^)

ハブ加工



今回は57.1から66.5へ拡大加工。

ホイールリペアだけでなく実は加工が得意だったりします。

ハブ加工だけでなくオフセット、PCD加工などの加工も可能です。

諦めてたホイールが履けるかも知れませんよ!

お気軽にお問い合わせください^_^


TWS アルマイトリム傷研磨修正クリア加工



回転機で下磨きして、専用バフ機で仕上げます。


クリア塗装して完了です!

よく問い合わせをいただくので簡単に説明します。

ホイールで使われる主なメッキは、アルマイト、クローム、スパッタリングになります。

アルマイトメッキ(光輝アルマイト)
組み立てホイールのリムによく使われるメッキになります。耐腐食性、生産性に優れています。ただ酸化皮膜のため、傷には強くありません。

クロームメッキ
最近また増えてきそうなメッキです。
1ピースホイールや組み立てホイールのリムやディスクに採用されてます。
深みのある輝きが魅力のメッキとなります。ただ腐食に対して弱い部分がありエア漏れなどの原因になります。

スパッタリングメッキ(蒸着メッキ)
最近純正ホイールにも採用され、また注目されているメッキになります。
下地のカラーとメッキの量で多彩なカラーリングが出来るのが特徴です。ただクローム比べると見た目は衰えます。



今回はアルマイトリムの修正の紹介です。
分解して再メッキも可能ですが、施工条件、コスト、納期面で問題が多いです。
なので修正はアルミの地肌を光らすバフ仕上げが一般的になります。

専用機で一本一本仕上げていきます。

気になることがあればお気軽にお問い合わせください^_^


京都久御山で工場を借りてアルミホイールの修理(キズや曲がりの修正)がメインであとオリジナルホイール製作、特殊加工(PCD変換、ハブ径やオフセット加工)、販売などもやっています♪ 気になる方はお気軽にメールください☆
 メールはこちらまで!
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ