爬虫類
2025年01月16日
【新入荷:キスジイシヤモリ・ベトコケ・フトアマ】
みなさんこんばんはちゅうるい
緑の蛇、ado、そして最近ミセスにもハマりつつある峯下です〜
よくブログを編集しながらバックグラウンドで音楽流してるんですが、ado/ado/ado/ミセス/ado/ミセス/ミセス/ado/adoとミセス率が高くなりつつあります(笑)
2023年8月12,13日に行われたライブ『Atlantis』、過去に戻れるなら行きたいぃぃぃ
過去の自分よ、その日は何をしてたんだ!!!って思って写真フォルダを見返したら〜
テイラーカワリアガマ、グリーンイグアナ、フトアゴの写真とってたので普通に出勤してました笑
誰かタイムリープできる方法知っていたら横須賀店の峯下まで!!!
そして7月26,27日に横浜山下ふ頭でミセス史上最大規模のライブがあるみたいなので…
行きます!!ってまだ抽選始まってないんですけどね笑
でも応募しますよ〜 アタリマスヨウニ〜
さてさて、
新入荷来てます!!
その前に〜
先日の在庫紹介や新入荷などは下のリンクからご覧ください
新入荷
・キスジイシヤモリ
久々の入荷
オーストラリア原産のヤモリでやや乾燥したところに生息しています〜
宝石のような赤い眼と、この豹紋柄、そして尾の黄色が綺麗ですね
ちなみにキスジイシヤモリは身の危険を感じると尻尾をサソリのように高く持ち上げ、尾から悪臭を放つ粘液を噴射します
といっても、普段飼育している中では見ることはないと思います〜
細い木を組み合わせレイアウトし、紫外線をあてて飼育しましょう
今回ペアでの入荷になります
個体1
個体2
・モニリスビロードヤモリ
こちらもオーストリア原産のヤモリ
流通量も多く、手の出しやすい価格ですが…比較的飼育者が少ないですね
体表はキメ細かい柄で美しく、顔を横から見るとニンマリしており可愛いです
今回複数入荷してますので選べますよ〜
ペアも取れるので気になる方は是非
尾先が曲がっている子もいますが、これもこの子の個性
・エボシカメレオン
ちびちびの可愛いサイズのがきました
水をしっかりとのみ、コオロギもぱくぱくと食べてます✌
今回3ペア来ていますのでペアや単体でのお迎え大歓迎です
・ベトナムコケガエル
名前の通り、苔に擬態したカエルです
よ〜く体表をみるとブツブツというか、ゴツゴツですかね、しており個人的に小さな怪獣みたいでカッコいいと思ってます〜
サイズもよく育った安心サイズなので初めての方にもおすすめです
・ メキシコフトアマガエル
メキシコに生息する乾燥系のツリーフロッグ
目をよく見ると星空のような美しい目をしており、背中にはスポットが入り、個体によっては多く入ってたりします〜
これだけでも魅力的なんですが、育つと約10cmほどになります〜
今回4匹入荷しており、どれもいいサイズなので是非選んでください
以上
続いてアルバイトの求人情報です
営業時間10:00~20:00
↓ブログの更新をLINEでお知らせ↓
新入荷やセール情報、日々の出来事などつぶやいていきますので、フォローお願いします。
↓twitterはコチラをクリック↓
↓Instsgramはコチラをクリック↓
緑の蛇、ado、そして最近ミセスにもハマりつつある峯下です〜
よくブログを編集しながらバックグラウンドで音楽流してるんですが、ado/ado/ado/ミセス/ado/ミセス/ミセス/ado/adoとミセス率が高くなりつつあります(笑)
2023年8月12,13日に行われたライブ『Atlantis』、過去に戻れるなら行きたいぃぃぃ
過去の自分よ、その日は何をしてたんだ!!!って思って写真フォルダを見返したら〜
テイラーカワリアガマ、グリーンイグアナ、フトアゴの写真とってたので普通に出勤してました笑
誰かタイムリープできる方法知っていたら横須賀店の峯下まで!!!
そして7月26,27日に横浜山下ふ頭でミセス史上最大規模のライブがあるみたいなので…
行きます!!ってまだ抽選始まってないんですけどね笑
でも応募しますよ〜 アタリマスヨウニ〜
さてさて、
新入荷来てます!!
その前に〜
先日の在庫紹介や新入荷などは下のリンクからご覧ください
新入荷
・キスジイシヤモリ
久々の入荷
オーストラリア原産のヤモリでやや乾燥したところに生息しています〜
宝石のような赤い眼と、この豹紋柄、そして尾の黄色が綺麗ですね
ちなみにキスジイシヤモリは身の危険を感じると尻尾をサソリのように高く持ち上げ、尾から悪臭を放つ粘液を噴射します
といっても、普段飼育している中では見ることはないと思います〜
細い木を組み合わせレイアウトし、紫外線をあてて飼育しましょう
今回ペアでの入荷になります
個体1
個体2
・モニリスビロードヤモリ
こちらもオーストリア原産のヤモリ
流通量も多く、手の出しやすい価格ですが…比較的飼育者が少ないですね
体表はキメ細かい柄で美しく、顔を横から見るとニンマリしており可愛いです
今回複数入荷してますので選べますよ〜
ペアも取れるので気になる方は是非
尾先が曲がっている子もいますが、これもこの子の個性
・エボシカメレオン
ちびちびの可愛いサイズのがきました
水をしっかりとのみ、コオロギもぱくぱくと食べてます✌
今回3ペア来ていますのでペアや単体でのお迎え大歓迎です
・ベトナムコケガエル
名前の通り、苔に擬態したカエルです
よ〜く体表をみるとブツブツというか、ゴツゴツですかね、しており個人的に小さな怪獣みたいでカッコいいと思ってます〜
サイズもよく育った安心サイズなので初めての方にもおすすめです
・ メキシコフトアマガエル
メキシコに生息する乾燥系のツリーフロッグ
目をよく見ると星空のような美しい目をしており、背中にはスポットが入り、個体によっては多く入ってたりします〜
これだけでも魅力的なんですが、育つと約10cmほどになります〜
今回4匹入荷しており、どれもいいサイズなので是非選んでください
以上
続いてアルバイトの求人情報です
営業時間10:00~20:00
↓ブログの更新をLINEでお知らせ↓
新入荷やセール情報、日々の出来事などつぶやいていきますので、フォローお願いします。
↓twitterはコチラをクリック↓
↓Instsgramはコチラをクリック↓
j_yokosuka at 01:14|Permalink
2025年01月13日
【両生類 在庫紹介 🐸】
久しぶりの松下です~
新年明けましておめでとうございます
あっというまに2024年が終わってしまって、もう25年、
今年も頑張っていきます💪
それではさっそく~
・ミニマウデナガガエル
Leptobrachella minima
タイの標高約140m~約1400mに生息している小さなウデナガガエルで、川辺付近に生息しているため飼育する際もなるべく涼しい環境で多湿飼育すると良く育つでしょう👍
コルクなど入れてレイアウトしてあげるとなお良し💪
わちゃわちゃしていて可愛いサイズです
4匹のみです~
・テナセリムウデナガガエル
Leptobrachium tenasserimense
来ました~ 注目のカエル❕
正直な話飼育情報が少ない、(--;)
目にハイライトが入った様なキュートな顔つき❕
タイ西部固有種で2018年に見つかって初めての入荷になります❕
タイ西部 テナセリム地域の山岳地帯で新種として発見され.ワイルド個体なので個体差はありますが目尻が青くなるとか、ならないとか、、
タイの山岳地帯なので涼しい環境で飼育すれば良く飼えるかもです~
まだ未知なので挑戦してみたい方は是非❕
残り3匹ですので気になる方は~🏃♂️🏃♀️
・ベトナムコケガエル
Theloderma corticale
苔~苔~苔~🌿
まさに苔です 擬態が得意なコケガエル
レイアウトしたケージで飼うとコケガエルらしさがみれちゃいます❕
・フチドリアマガエル
Hyla leucophyllata
南米のツリーフロッグ~
黄色とオレンジが特徴なカエルです
隠れている時はクリーム色、銀白色になったりとサイズも約4cmサイズで小さく綺麗~
案外丈夫で飼いやすいので 植物を入れたレイアウトしてあげると良いでしょう~
まだまだ沢山在庫していますので選べます~
・アカメアマガエル ニカラグアWC
Agalychnis callidryas
王道なアカメ❕ ワイルド個体ですがバッチリ安定してきてます
なんならピンセットからも食べたりする事も??
・イエアメガエル 台湾CB
Litoria caerulea
まだベビーサイズ❕でっかく育てちゃいましょう💪
数十匹いますので選べます~
・イエアメガエル インドネシアWC
ワイルド個体のイエアメ❕
でっかいイメージがありますが既に良いサイズ
もっともっとでかいワイルド個体もみたことがあるのでcbよりでかくできちゃうんじゃないかなと
是非❕
・グラニュローサアマガエルモドキ
Cochranella granulosa
グミガエルの中でもダントツで綺麗だと思いたい❕
背中のつぶつぶとした青、発色良くなってきてますので最高な状態です
残り3匹です~
・チョウセンスズガエル
Bombina orientalis
半水棲でもあり、地上棲でもあるおもしろいカエルです
少し水を張ったレイアウトなどで楽しみましょう💪
・リオペスカドフキヤガマ
Atelopus balios
一度絶滅したとも言われている幻のカエル
ロマン溢れるマニアックなカエルです
ヤドクガエルほど難しい種ではないので是非❕
すくすくと大きくなっており写真1枚目の個体は一回りも大きくなってます💪
・ベニモンフキヤガマ
Atelopus spumarius barbotini
毒々しい色ですが、丈夫で飼育も簡単です♪
ヒキガエルに似ていますが一応近縁種でありヒキガエル科のフキヤガマ属です
ヤドクと似た飼育方法で飼育できるので是非~
・ヘルメットガエル チリFH
Caudiverbera caudiverbera
先日入荷した激アツなカエルです~
チリにある深い池や貯水池の深くにいるそうで冷たい水での飼育が良いかと~ 毎日水飼えでしっかりと良い水を❕
餌は小赤や餌メダカなど食べてます~
↓個体1
↓個体2
ヤドクガエル達はわちゃわちゃしたケージにいるので是非お店でみてください~
・ガラクトノータスヤドクガエル
Dendrobates galactonotus
・マダラヤドクガエル カウイータ
Dendrobates auratus cahuita
・キオビヤドクガエル
Dendrobates leucomelas
有尾類も少ないですが居てます~
・テレストリスファイアサラマンダー
Salamandra s. terrestris
サラマンダーといえば涼しい環境と思いがちですが
意外とテレストリスは28度くらいまでなら大丈夫です🙆
いまの季節ならば20度くらいの飼育で~
2匹のみです❕
なんでもバクバク食べちゃいます
・ミナミイボイモリ
Tylototriton shanjing
人気なイボイモリも在庫してます
先日自社の爬虫類倶楽部チャンネルでも動画がアップされましたのでそちらをご覧ください~
以上❕
続いてアルバイトの求人情報です
営業時間10:00~20:00
↓ブログの更新をLINEでお知らせ↓
新入荷やセール情報、日々の出来事などつぶやいていきますので、フォローお願いします。
↓twitterはコチラをクリック↓
↓Instsgramはコチラをクリック↓
新年明けましておめでとうございます
あっというまに2024年が終わってしまって、もう25年、
今年も頑張っていきます💪
それではさっそく~
・ミニマウデナガガエル
Leptobrachella minima
タイの標高約140m~約1400mに生息している小さなウデナガガエルで、川辺付近に生息しているため飼育する際もなるべく涼しい環境で多湿飼育すると良く育つでしょう👍
コルクなど入れてレイアウトしてあげるとなお良し💪
わちゃわちゃしていて可愛いサイズです
4匹のみです~
・テナセリムウデナガガエル
Leptobrachium tenasserimense
来ました~ 注目のカエル❕
正直な話飼育情報が少ない、(--;)
目にハイライトが入った様なキュートな顔つき❕
タイ西部固有種で2018年に見つかって初めての入荷になります❕
タイ西部 テナセリム地域の山岳地帯で新種として発見され.ワイルド個体なので個体差はありますが目尻が青くなるとか、ならないとか、、
タイの山岳地帯なので涼しい環境で飼育すれば良く飼えるかもです~
まだ未知なので挑戦してみたい方は是非❕
残り3匹ですので気になる方は~🏃♂️🏃♀️
・ベトナムコケガエル
Theloderma corticale
苔~苔~苔~🌿
まさに苔です 擬態が得意なコケガエル
レイアウトしたケージで飼うとコケガエルらしさがみれちゃいます❕
・フチドリアマガエル
Hyla leucophyllata
南米のツリーフロッグ~
黄色とオレンジが特徴なカエルです
隠れている時はクリーム色、銀白色になったりとサイズも約4cmサイズで小さく綺麗~
案外丈夫で飼いやすいので 植物を入れたレイアウトしてあげると良いでしょう~
まだまだ沢山在庫していますので選べます~
・アカメアマガエル ニカラグアWC
Agalychnis callidryas
王道なアカメ❕ ワイルド個体ですがバッチリ安定してきてます
なんならピンセットからも食べたりする事も??
・イエアメガエル 台湾CB
Litoria caerulea
まだベビーサイズ❕でっかく育てちゃいましょう💪
数十匹いますので選べます~
・イエアメガエル インドネシアWC
ワイルド個体のイエアメ❕
でっかいイメージがありますが既に良いサイズ
もっともっとでかいワイルド個体もみたことがあるのでcbよりでかくできちゃうんじゃないかなと
是非❕
・グラニュローサアマガエルモドキ
Cochranella granulosa
グミガエルの中でもダントツで綺麗だと思いたい❕
背中のつぶつぶとした青、発色良くなってきてますので最高な状態です
残り3匹です~
・チョウセンスズガエル
Bombina orientalis
半水棲でもあり、地上棲でもあるおもしろいカエルです
少し水を張ったレイアウトなどで楽しみましょう💪
・リオペスカドフキヤガマ
Atelopus balios
一度絶滅したとも言われている幻のカエル
ロマン溢れるマニアックなカエルです
ヤドクガエルほど難しい種ではないので是非❕
すくすくと大きくなっており写真1枚目の個体は一回りも大きくなってます💪
・ベニモンフキヤガマ
Atelopus spumarius barbotini
毒々しい色ですが、丈夫で飼育も簡単です♪
ヒキガエルに似ていますが一応近縁種でありヒキガエル科のフキヤガマ属です
ヤドクと似た飼育方法で飼育できるので是非~
・ヘルメットガエル チリFH
Caudiverbera caudiverbera
先日入荷した激アツなカエルです~
チリにある深い池や貯水池の深くにいるそうで冷たい水での飼育が良いかと~ 毎日水飼えでしっかりと良い水を❕
餌は小赤や餌メダカなど食べてます~
↓個体1
↓個体2
ヤドクガエル達はわちゃわちゃしたケージにいるので是非お店でみてください~
・ガラクトノータスヤドクガエル
Dendrobates galactonotus
・マダラヤドクガエル カウイータ
Dendrobates auratus cahuita
・キオビヤドクガエル
Dendrobates leucomelas
有尾類も少ないですが居てます~
・テレストリスファイアサラマンダー
Salamandra s. terrestris
サラマンダーといえば涼しい環境と思いがちですが
意外とテレストリスは28度くらいまでなら大丈夫です🙆
いまの季節ならば20度くらいの飼育で~
2匹のみです❕
なんでもバクバク食べちゃいます
・ミナミイボイモリ
Tylototriton shanjing
人気なイボイモリも在庫してます
先日自社の爬虫類倶楽部チャンネルでも動画がアップされましたのでそちらをご覧ください~
以上❕
続いてアルバイトの求人情報です
営業時間10:00~20:00
↓ブログの更新をLINEでお知らせ↓
新入荷やセール情報、日々の出来事などつぶやいていきますので、フォローお願いします。
↓twitterはコチラをクリック↓
↓Instsgramはコチラをクリック↓
j_yokosuka at 13:48|Permalink
2025年01月11日
【在庫紹介:セイブシシバナヘビ&レオパ】
みなさんこんばんはちゅうるい
緑の蛇、抹茶、Adoが好きな峯下です〜
いや〜最近本格的に寒くなってきましたね〜
寒がりな自分にとってキツイ時期です。
なんせお布団の温もりに抗えず、あと2分…いや5分、とお布団から出られない。
通勤時も寒く、お店に着いたらそりゃもうあったかくて幸せです(笑)
でもこれって爬虫類も同じですよね〜
この時期の保温はしっかりしないと生体も調子崩しますしね。
飼育されている生体のケージ内の温度は適切か?寒くないか?
今一度保温の見直しを
ちなみに私は部屋を一括空調管理しているので大丈夫です。
しかし毎月の電気代の請求書を見るのが怖いです笑
さてさて、
今回は久しぶりに在庫紹介です!!
紹介するのは〜
セイブシシバナヘビと〜
ピックアップしたヒョウモントカゲモドキです〜
その前に〜
先日の新入荷などは下のリンクからご覧ください
セイブシシバナヘビ
・ノーマル
今では希少になりつつあるノーマル
数年前まではよくノーマルを見かけましたが、今ではアナコンダとの複合モルフが多く探すと意外といない
個人的にもシシバナの中でノーマルが一番好きで初めて爬虫類ショップで購入した爬虫類がセイブシシバナヘビのノーマルなんですよね〜
自分の人生の分岐点となった爬虫類といっても過言ではないのですが、、、
これに関してはまたいつか別のところでお話しします笑
セイブシシバナヘビはアメリカ原産で日本でもよく流通するヘビです
特徴としては鼻先が反り返っており、そして硬い。
生息地ではこの鼻先で地面をホリホリしています〜
サイズもそこまで大きくならないのも魅力の一つですよね
エサはマウスを与えており、食べる姿もこれまたかわよい
シシバナのサイズが大きくなればマウスのサイズもアップしますが、毛の生えているマウスにはご注意〜
シシバナは毛の消化がうまくできないので覚えておこう
まだ色々と書きたいことがありますが、長くなるので残りは店頭で〜
てな感じでノーマル1匹在庫してます
・アナコンダhetアザン♀
オオアナコンダの見た目にちなんで命名され、ノーマルと比較するとパターンが少ないです
共顕性(共優性)遺伝でスーパー体はパターンが消失します
hetでアザンがあるのでアザンコンダやアザンスーパーコンダを狙いたい方におすすめ
・アザンコンダ♂
黄色い色素を抑制し、モノトーン調になるアザンティックに先ほどのアナコンダを掛け合わせた個体です
先ほどのアナコンダhetアザン♀とこの個体を掛け合わせれば12.5%でアザンスーパーコンダが狙えます〜
・アザンスーパーコンダ♂
先ほどのアザンコンダとは違いスーパーコンダが含まれているのでパターンが消失したアザン個体になります
シンプルな見た目なので体色が映えますね
・アークティックhetラベンダー
JMGアザンティックとも言いますね〜
このアザンはちょっと変わっており、共顕性(共優性)遺伝なんですよね〜
なのでスーパー体もあり、スーパーアークティックはもう美しい個体です
そしてこのアークティックはhetラベンダーが入っているのでスーパーアークティックラベンダーを狙うことができます
メス
オス
・エヴァンスハイポ
ハイポと名前がついておりますが、こちらはT+アルビノ
横須賀店に初入荷した時よりかはだいぶお求めやすくなりました
エヴァンスハイポはアザンティックとかけたゴーストが有名ですかね〜
この子は怒りやすく、餌をあげるときはフシュフシュ言ってます笑(可愛い)
・キャラメルコンダ
こちらはキャラメルアルビノ(T+アルビノ)とアナコンダが合わさった個体
目の色が濃くルビーのようで綺麗ですね
写真では分かりづらいですが、体色ももう少し白っぽくオレンジ色の柄との相性が最高です
・アナコンダ66%hetアルビノ♂
こちらは見た目の表現はアナコンダですが、66%の確率でアルビノの遺伝子を持っています
大きさも育った安心サイズなので初めてのシシバナなどにおすすめです〜
オスなのであまり大きくならず、小さめの蛇を飼育したい方にちょうどいいですかね
・アルビノコンダ♂
めっちゃ脱皮前なので白がかっています〜
こちらもアナコンダが入っているのでパターンは少なめ、そして安心サイズです
アルビノはアザンとかけてスノーや、アルビノラベンダーでコーラル、アルビノセーブルのサンバーストなど色々ありますね〜
個人的にスーパーイエティとか好きです
こちらマウスもしっかりと食べているので気になる方は是非
ヒョウモントカゲモドキ
・スノーディアブロ
真っ黒なレオパが人気なら真っ白なレオパもみんな好きですよね〜
ご覧の通りこのサイズでも黄色味がほぼなく、綺麗な白
白いレオパを探している方におすすめです
・スノーホワイトナイト
先ほどのスノーディアブロと似ていますが、こちらはベルアルビノを使用した個体
なのでマックスノーベルアルビノブリザードエクリプスになります
こちらも黄色味がほぼなく先ほどのスノーディアブロよりも赤目が目立ちかっこいいです
・ディアブロブランコ
スノーが入っていないディアブロもいてます
もちろんこの個体も黄色味がほぼない
スノーディアブロやスノーホワイトナイトよりかはお求めやすい価格です〜
・W&Yレーダー
実は在庫してました〜
こちらはオス個体でサイズもやや大きめ
サイドの白抜け感がいいですね
・W&Yラプター
個人的に推しのレオパ
こちらは豹紋堂さんCB個体
淡い体色にW &Yのサイドの白抜け、尻尾の白抜け具合が良きです
・レッドダイヤモンド
アメリカCBのレッドダイヤモンド
今後の成長でどのように変化していくのか楽しみな個体
在庫1匹です
・ボールドストライプ
ちゃっかりボールド系が好きな私
ちょいちょいスティーブ便でボールド系を入荷してます
こちらの個体はサイズ感も安心、顔の白色、柄の濃さなど個人的に気に入っております〜
ボールドストライプは在庫1匹なので気になる方はお早めに〜
・トレンパーアルビノボールドジャングル
黄色の体色にブラウンの柄がイカしてますよね
こちらは豹紋堂さんのCB個体になります
ボールド系のトレンパーいいですよね
普段黄色と黒のボールド系を入荷することが多いですが、トレンパーのボールド系はなかなか入荷がないので気になる方は在庫が無くなる前に横須賀店へ
・ベルアルビノボールドストライプ
トレンパーのがいればベルアルビノのもいます
こちらはスティーブ便で入荷した個体になります〜
背中にズバッと入る太いストライプが良き
ベルアルビノボールドストライプは複数在庫しているので選べますよ
以上
続いてアルバイトの求人情報です
営業時間10:00~20:00
↓ブログの更新をLINEでお知らせ↓
新入荷やセール情報、日々の出来事などつぶやいていきますので、フォローお願いします。
↓twitterはコチラをクリック↓
↓Instsgramはコチラをクリック↓
緑の蛇、抹茶、Adoが好きな峯下です〜
いや〜最近本格的に寒くなってきましたね〜
寒がりな自分にとってキツイ時期です。
なんせお布団の温もりに抗えず、あと2分…いや5分、とお布団から出られない。
通勤時も寒く、お店に着いたらそりゃもうあったかくて幸せです(笑)
でもこれって爬虫類も同じですよね〜
この時期の保温はしっかりしないと生体も調子崩しますしね。
飼育されている生体のケージ内の温度は適切か?寒くないか?
今一度保温の見直しを
ちなみに私は部屋を一括空調管理しているので大丈夫です。
しかし毎月の電気代の請求書を見るのが怖いです笑
さてさて、
今回は久しぶりに在庫紹介です!!
紹介するのは〜
セイブシシバナヘビと〜
ピックアップしたヒョウモントカゲモドキです〜
その前に〜
先日の新入荷などは下のリンクからご覧ください
セイブシシバナヘビ
・ノーマル
今では希少になりつつあるノーマル
数年前まではよくノーマルを見かけましたが、今ではアナコンダとの複合モルフが多く探すと意外といない
個人的にもシシバナの中でノーマルが一番好きで初めて爬虫類ショップで購入した爬虫類がセイブシシバナヘビのノーマルなんですよね〜
自分の人生の分岐点となった爬虫類といっても過言ではないのですが、、、
これに関してはまたいつか別のところでお話しします笑
セイブシシバナヘビはアメリカ原産で日本でもよく流通するヘビです
特徴としては鼻先が反り返っており、そして硬い。
生息地ではこの鼻先で地面をホリホリしています〜
サイズもそこまで大きくならないのも魅力の一つですよね
エサはマウスを与えており、食べる姿もこれまたかわよい
シシバナのサイズが大きくなればマウスのサイズもアップしますが、毛の生えているマウスにはご注意〜
シシバナは毛の消化がうまくできないので覚えておこう
まだ色々と書きたいことがありますが、長くなるので残りは店頭で〜
てな感じでノーマル1匹在庫してます
・アナコンダhetアザン♀
オオアナコンダの見た目にちなんで命名され、ノーマルと比較するとパターンが少ないです
共顕性(共優性)遺伝でスーパー体はパターンが消失します
hetでアザンがあるのでアザンコンダやアザンスーパーコンダを狙いたい方におすすめ
・アザンコンダ♂
黄色い色素を抑制し、モノトーン調になるアザンティックに先ほどのアナコンダを掛け合わせた個体です
先ほどのアナコンダhetアザン♀とこの個体を掛け合わせれば12.5%でアザンスーパーコンダが狙えます〜
・アザンスーパーコンダ♂
先ほどのアザンコンダとは違いスーパーコンダが含まれているのでパターンが消失したアザン個体になります
シンプルな見た目なので体色が映えますね
・アークティックhetラベンダー
JMGアザンティックとも言いますね〜
このアザンはちょっと変わっており、共顕性(共優性)遺伝なんですよね〜
なのでスーパー体もあり、スーパーアークティックはもう美しい個体です
そしてこのアークティックはhetラベンダーが入っているのでスーパーアークティックラベンダーを狙うことができます
メス
オス
・エヴァンスハイポ
ハイポと名前がついておりますが、こちらはT+アルビノ
横須賀店に初入荷した時よりかはだいぶお求めやすくなりました
エヴァンスハイポはアザンティックとかけたゴーストが有名ですかね〜
この子は怒りやすく、餌をあげるときはフシュフシュ言ってます笑(可愛い)
・キャラメルコンダ
こちらはキャラメルアルビノ(T+アルビノ)とアナコンダが合わさった個体
目の色が濃くルビーのようで綺麗ですね
写真では分かりづらいですが、体色ももう少し白っぽくオレンジ色の柄との相性が最高です
・アナコンダ66%hetアルビノ♂
こちらは見た目の表現はアナコンダですが、66%の確率でアルビノの遺伝子を持っています
大きさも育った安心サイズなので初めてのシシバナなどにおすすめです〜
オスなのであまり大きくならず、小さめの蛇を飼育したい方にちょうどいいですかね
・アルビノコンダ♂
めっちゃ脱皮前なので白がかっています〜
こちらもアナコンダが入っているのでパターンは少なめ、そして安心サイズです
アルビノはアザンとかけてスノーや、アルビノラベンダーでコーラル、アルビノセーブルのサンバーストなど色々ありますね〜
個人的にスーパーイエティとか好きです
こちらマウスもしっかりと食べているので気になる方は是非
ヒョウモントカゲモドキ
・スノーディアブロ
真っ黒なレオパが人気なら真っ白なレオパもみんな好きですよね〜
ご覧の通りこのサイズでも黄色味がほぼなく、綺麗な白
白いレオパを探している方におすすめです
・スノーホワイトナイト
先ほどのスノーディアブロと似ていますが、こちらはベルアルビノを使用した個体
なのでマックスノーベルアルビノブリザードエクリプスになります
こちらも黄色味がほぼなく先ほどのスノーディアブロよりも赤目が目立ちかっこいいです
・ディアブロブランコ
スノーが入っていないディアブロもいてます
もちろんこの個体も黄色味がほぼない
スノーディアブロやスノーホワイトナイトよりかはお求めやすい価格です〜
・W&Yレーダー
実は在庫してました〜
こちらはオス個体でサイズもやや大きめ
サイドの白抜け感がいいですね
・W&Yラプター
個人的に推しのレオパ
こちらは豹紋堂さんCB個体
淡い体色にW &Yのサイドの白抜け、尻尾の白抜け具合が良きです
・レッドダイヤモンド
アメリカCBのレッドダイヤモンド
今後の成長でどのように変化していくのか楽しみな個体
在庫1匹です
・ボールドストライプ
ちゃっかりボールド系が好きな私
ちょいちょいスティーブ便でボールド系を入荷してます
こちらの個体はサイズ感も安心、顔の白色、柄の濃さなど個人的に気に入っております〜
ボールドストライプは在庫1匹なので気になる方はお早めに〜
・トレンパーアルビノボールドジャングル
黄色の体色にブラウンの柄がイカしてますよね
こちらは豹紋堂さんのCB個体になります
ボールド系のトレンパーいいですよね
普段黄色と黒のボールド系を入荷することが多いですが、トレンパーのボールド系はなかなか入荷がないので気になる方は在庫が無くなる前に横須賀店へ
・ベルアルビノボールドストライプ
トレンパーのがいればベルアルビノのもいます
こちらはスティーブ便で入荷した個体になります〜
背中にズバッと入る太いストライプが良き
ベルアルビノボールドストライプは複数在庫しているので選べますよ
以上
続いてアルバイトの求人情報です
営業時間10:00~20:00
↓ブログの更新をLINEでお知らせ↓
新入荷やセール情報、日々の出来事などつぶやいていきますので、フォローお願いします。
↓twitterはコチラをクリック↓
↓Instsgramはコチラをクリック↓
j_yokosuka at 01:52|Permalink
2025年01月09日
【新入荷:ヘルメットガエル、ガラガラアマガエル、ケヅメリクガメ】
みなさん❗️こんにちはちゅうるい‼️
いつも通り緑の蛇とadoが好きな峯下です〜
最近聴いてる曲がado 6:ミセス 4とミセスにもハマりつつあります
この前知ったのですが、炎炎の消防隊のインフェルノもミセスだったんですね〜
前にYouTubeのミセス公式アカウントで数日間限定でライブ映像が公開されてたので視聴しましたが、あれを見るとライブに行きたくなりましたね
adoのライブは毎回応募するとして、タイミングさえ合えばミセスにも行ってみようと思います〜
ちなみにadoのライブまであと108日
まだ先が長いですねぇ〜
さてさて、
新入荷がきております!!!
先日のブログは下のリンクからご覧下さい
ではさっそく〜
新入荷
・ヘルメットガエル
横須賀店初入荷
こちらはチリ原産でサイテスに登録されてからは非常に入手が困難になり、昨年ちょろっと流通したのですが入荷する事ができず、、、
ですが今回、ついに横須賀店にもきました
ヘルメットガエルは水棲種なので水を張り、低水温で管理しましょう〜
エサに関してはマウスなども食べますが、低水温なので消化がねぇ…
なので魚類中心にじっくり育て上げるのが良いと思います
サイズは最大で30cm程にもなるとされており、ゴリアテに次ぐ大きさに
今回は2匹の入荷でこれからの成長が楽しみなサイズ
すでにお問い合わせも来てますので気になる方はお早めに〜
いつでもいるような種類じゃないんでね٩( 'ω' )و
個体1
個体2
・ガラガラアマガエル
英名がエメラルドアイツリーフロッグであるように目の虹彩が淡いグリーン色をしてます
(写真だと分かりづらいですね、、、)
横須賀店への入荷はかなり久しぶりなので待っていた方は是非
・ケヅメリクガメ
可愛いサイズのケヅメが5匹来ました
どの個体も綺麗でしっかりと重さもあります〜
そして5匹のうち1匹やけに白い個体がおり、どう成長していくのか気になりますね
いつもよりもお求めやすい価格になってますので気になる方は是非
・オニプレートトカゲ:ベナンWC
前回即完売したオニプレ
WCなんで若干スレなどはありますが、、、WCなんでね。
前回お迎えし逃した方は是非リベンジを
個体1
個体2
・ニシアフリカトカゲモドキ:オレオ
年末年始セールで完売してしまったので入荷
今回はストライプありとなしの2種類
エサは冷凍コオロギを’食べています
個体1
個体2
・ニシアフリカトカゲモドキ:ゴースト
ゴーストが流通しだした当初はかなりお高めでしたが、ここ数年でだいぶ手の届く価格になりましたね
初めての1匹としても手が出せるようになったのは嬉しいですね✌
ゴーストは今はオレンジと薄紫の体色ですが、成長と共に脱皮前のようなうっすらとした感じになります♪
以上
続いてアルバイトの求人情報です
営業時間10:00~20:00
↓ブログの更新をLINEでお知らせ↓
新入荷やセール情報、日々の出来事などつぶやいていきますので、フォローお願いします。
↓twitterはコチラをクリック↓
↓Instsgramはコチラをクリック↓
いつも通り緑の蛇とadoが好きな峯下です〜
最近聴いてる曲がado 6:ミセス 4とミセスにもハマりつつあります
この前知ったのですが、炎炎の消防隊のインフェルノもミセスだったんですね〜
前にYouTubeのミセス公式アカウントで数日間限定でライブ映像が公開されてたので視聴しましたが、あれを見るとライブに行きたくなりましたね
adoのライブは毎回応募するとして、タイミングさえ合えばミセスにも行ってみようと思います〜
ちなみにadoのライブまであと108日
まだ先が長いですねぇ〜
さてさて、
新入荷がきております!!!
先日のブログは下のリンクからご覧下さい
ではさっそく〜
新入荷
・ヘルメットガエル
横須賀店初入荷
こちらはチリ原産でサイテスに登録されてからは非常に入手が困難になり、昨年ちょろっと流通したのですが入荷する事ができず、、、
ですが今回、ついに横須賀店にもきました
ヘルメットガエルは水棲種なので水を張り、低水温で管理しましょう〜
エサに関してはマウスなども食べますが、低水温なので消化がねぇ…
なので魚類中心にじっくり育て上げるのが良いと思います
サイズは最大で30cm程にもなるとされており、ゴリアテに次ぐ大きさに
今回は2匹の入荷でこれからの成長が楽しみなサイズ
すでにお問い合わせも来てますので気になる方はお早めに〜
いつでもいるような種類じゃないんでね٩( 'ω' )و
個体1
個体2
・ガラガラアマガエル
英名がエメラルドアイツリーフロッグであるように目の虹彩が淡いグリーン色をしてます
(写真だと分かりづらいですね、、、)
横須賀店への入荷はかなり久しぶりなので待っていた方は是非
・ケヅメリクガメ
可愛いサイズのケヅメが5匹来ました
どの個体も綺麗でしっかりと重さもあります〜
そして5匹のうち1匹やけに白い個体がおり、どう成長していくのか気になりますね
いつもよりもお求めやすい価格になってますので気になる方は是非
・オニプレートトカゲ:ベナンWC
前回即完売したオニプレ
WCなんで若干スレなどはありますが、、、WCなんでね。
前回お迎えし逃した方は是非リベンジを
個体1
個体2
・ニシアフリカトカゲモドキ:オレオ
年末年始セールで完売してしまったので入荷
今回はストライプありとなしの2種類
エサは冷凍コオロギを’食べています
個体1
個体2
・ニシアフリカトカゲモドキ:ゴースト
ゴーストが流通しだした当初はかなりお高めでしたが、ここ数年でだいぶ手の届く価格になりましたね
初めての1匹としても手が出せるようになったのは嬉しいですね✌
ゴーストは今はオレンジと薄紫の体色ですが、成長と共に脱皮前のようなうっすらとした感じになります♪
以上
続いてアルバイトの求人情報です
営業時間10:00~20:00
↓ブログの更新をLINEでお知らせ↓
新入荷やセール情報、日々の出来事などつぶやいていきますので、フォローお願いします。
↓twitterはコチラをクリック↓
↓Instsgramはコチラをクリック↓
j_yokosuka at 16:49|Permalink
2025年01月07日
【新入荷:ヤマガメ!モルカン!シシバナ!】
みなさんこんばんはちゅうるい
年末年始セールが無事終わり、ホっとしている峯下です〜
年末年始セールたくさんのご来店、お迎えありがとうございました
怒涛の9日間でしたが、たくさんの方とお話しできてとても楽しかったです
1月1日には爬虫類倶楽部のYouTuberである濱村さんや、ひたちなか店で店長を務めていた経験をもつ久野さんにお越しいただきました
ジーベンやヒョウモンガメ、アロワナ、アガマなど色々なことをお話しされており聞けた方はラッキーだったんじゃないですかね
良かったと思った方はチャンネル登録お願いします(笑)
さてさて、
セールに突入して紹介できていなかった生体を
さらっと紹介していきます
新入荷
・スペングラーヤマガメ
スペングラーきました
状態もよく、ピンセットから餌を食べております
コオロギを見つけると駆け寄ってくるのがとても可愛いです
スペングラーは普段ペア売りされてますが、今回は1匹のみの入荷なので
単体売りです〜
スペングラーを飼育してみたいでもペアまではなぁ…と言う方に是非
・モルカンパイソン
モルカンパイソンしれっと入荷してました✌
サイズは小さめでスレなどあまりなくとても綺麗な状態です✨✨️
マウスもしっかりと食べております
まだまだデカくなるのでこれからの成長に期待ですね
・ビブロンボア
またまた大きめのビブロン入荷してます
前回の個体は尻尾周辺に赤い模様が入っている個体でしたね
今回は腹側が黄色の個体
気になる餌食いですが〜、、、マウス食べてますよ
大きめの個体はこの1匹のみなので気になる方はお早めに〜
こちらも在庫してます
ソロモンパシフィックグランドボア
脱皮前と後では体色が全然違い、色が明るくなってますよね〜
脱皮するごとにどんな色になるのか楽しみ٩( 'ω' )و
脱皮前↓
・カーペットパイソン:キャラメルゼブラジャガー
デカめのカーペット入荷
このサイズは重量感もあり、ハンドリングしていて楽しいですよね
デカめのヘビが好きな方は是非
・セイブシシバナヘビ:アルビノコンダ
シシバナ入荷してます
淡いオレンジの体色が綺麗なアルビノにアナコンダが合わさったモルフ
すでに安心サイズなので初めてのシシバナに
・セイブシシバナヘビ:アナコンダ66%hetアルビノ
こちらも安心サイズでの入荷
アルビノやその他のモルフよりかはお求めやすいので気になる方は是非
・レイジンゲリーツリーモニター
久々にツリーモニターきましたよ
しかもかなりレアなレイジンゲリー
若干口先が擦れていますが、WCなんでね。
こういったレアな種類は欲しい時にこそいない、、、ってのがよくあるので
気になる方はお早めに〜
・ナメハダタマオヤモリ
ウルウルの目が可愛く、人気の理由でもあるナメハダ
ペアで入荷しています
食欲旺盛でピンセットからイエコや冷凍コオロギも食べています٩( 'ω' )و
お問い合わせの多い種類ですので気になる方は横須賀店へ〜
♀個体
♂個体
・オビタマオヤモリ
タマオヤモリの中では比較的お求めやすい
ナメハダは見た目サラサラしてますがこちらはトゲトゲしてますね〜
かといって性格もトゲトゲしているのではなく、どちらかというと臆病ですかね
飼育は難しい方ではないので興味のある方は是非スタッフまで〜
・ハスオビビロードヤモリ
ビロードヤモリ2種入荷してます
どちらもオーストラリア原産のヤモリで飼育する際は弱めの紫外線があるといいですね
餌もしっかりと食べており、体型もいい感じ
ビロード系が好きな方は是非横須賀店へ〜
モニリスビロードヤモリ
両生類
こちらに関しては後日うちのスタッフがご紹介しますので
今回は写真でのご紹介です
・ミニマウデナガガエル
・テナセリムウデナガガエル
以上
続いてアルバイトの求人情報です
営業時間10:00~20:00
↓ブログの更新をLINEでお知らせ↓
新入荷やセール情報、日々の出来事などつぶやいていきますので、フォローお願いします。
↓twitterはコチラをクリック↓
↓Instsgramはコチラをクリック↓
年末年始セールが無事終わり、ホっとしている峯下です〜
年末年始セールたくさんのご来店、お迎えありがとうございました
怒涛の9日間でしたが、たくさんの方とお話しできてとても楽しかったです
1月1日には爬虫類倶楽部のYouTuberである濱村さんや、ひたちなか店で店長を務めていた経験をもつ久野さんにお越しいただきました
ジーベンやヒョウモンガメ、アロワナ、アガマなど色々なことをお話しされており聞けた方はラッキーだったんじゃないですかね
良かったと思った方はチャンネル登録お願いします(笑)
さてさて、
セールに突入して紹介できていなかった生体を
さらっと紹介していきます
新入荷
・スペングラーヤマガメ
スペングラーきました
状態もよく、ピンセットから餌を食べております
コオロギを見つけると駆け寄ってくるのがとても可愛いです
スペングラーは普段ペア売りされてますが、今回は1匹のみの入荷なので
単体売りです〜
スペングラーを飼育してみたいでもペアまではなぁ…と言う方に是非
・モルカンパイソン
モルカンパイソンしれっと入荷してました✌
サイズは小さめでスレなどあまりなくとても綺麗な状態です✨✨️
マウスもしっかりと食べております
まだまだデカくなるのでこれからの成長に期待ですね
・ビブロンボア
またまた大きめのビブロン入荷してます
前回の個体は尻尾周辺に赤い模様が入っている個体でしたね
今回は腹側が黄色の個体
気になる餌食いですが〜、、、マウス食べてますよ
大きめの個体はこの1匹のみなので気になる方はお早めに〜
こちらも在庫してます
ソロモンパシフィックグランドボア
脱皮前と後では体色が全然違い、色が明るくなってますよね〜
脱皮するごとにどんな色になるのか楽しみ٩( 'ω' )و
脱皮前↓
・カーペットパイソン:キャラメルゼブラジャガー
デカめのカーペット入荷
このサイズは重量感もあり、ハンドリングしていて楽しいですよね
デカめのヘビが好きな方は是非
・セイブシシバナヘビ:アルビノコンダ
シシバナ入荷してます
淡いオレンジの体色が綺麗なアルビノにアナコンダが合わさったモルフ
すでに安心サイズなので初めてのシシバナに
・セイブシシバナヘビ:アナコンダ66%hetアルビノ
こちらも安心サイズでの入荷
アルビノやその他のモルフよりかはお求めやすいので気になる方は是非
・レイジンゲリーツリーモニター
久々にツリーモニターきましたよ
しかもかなりレアなレイジンゲリー
若干口先が擦れていますが、WCなんでね。
こういったレアな種類は欲しい時にこそいない、、、ってのがよくあるので
気になる方はお早めに〜
・ナメハダタマオヤモリ
ウルウルの目が可愛く、人気の理由でもあるナメハダ
ペアで入荷しています
食欲旺盛でピンセットからイエコや冷凍コオロギも食べています٩( 'ω' )و
お問い合わせの多い種類ですので気になる方は横須賀店へ〜
♀個体
♂個体
・オビタマオヤモリ
タマオヤモリの中では比較的お求めやすい
ナメハダは見た目サラサラしてますがこちらはトゲトゲしてますね〜
かといって性格もトゲトゲしているのではなく、どちらかというと臆病ですかね
飼育は難しい方ではないので興味のある方は是非スタッフまで〜
・ハスオビビロードヤモリ
ビロードヤモリ2種入荷してます
どちらもオーストラリア原産のヤモリで飼育する際は弱めの紫外線があるといいですね
餌もしっかりと食べており、体型もいい感じ
ビロード系が好きな方は是非横須賀店へ〜
モニリスビロードヤモリ
両生類
こちらに関しては後日うちのスタッフがご紹介しますので
今回は写真でのご紹介です
・ミニマウデナガガエル
・テナセリムウデナガガエル
以上
続いてアルバイトの求人情報です
営業時間10:00~20:00
↓ブログの更新をLINEでお知らせ↓
新入荷やセール情報、日々の出来事などつぶやいていきますので、フォローお願いします。
↓twitterはコチラをクリック↓
↓Instsgramはコチラをクリック↓
j_yokosuka at 21:59|Permalink