蕎麦屋の風鈴  by NOB

目黒区ライフル射撃協会から射手必見とお墨付きをいただきました? ポジション・シューティング以外のネタも、かなりOKです。 mixiのNOBからも見ることができます。 携帯もOK! メールは tenex1048NOB@gmail.com まで。 大文字を抜いてください。                                                                                             リンク : 目黒区ライフル射撃協会  日本ライフル射撃協会  法政大学体育会射撃部   射撃の愛ちゃん  カナリヤの囁き  APのーと  moco162のAP射撃日記  ライフルショップ エニス  銀座銃砲店  渋谷銃砲火薬店  国内ランキング  小諸そば  吉野家

猛暑ん中ライフル2連荘 全日本300m長瀞から東ラ練習会伊勢原へ

久々の大口径、久々の300m、いきなり全日本で長瀞です。
P60でエントリーしました。
昨日の土曜日がP60で、午後の射群なんで8時ごろ出発したんですが、もう目白通りから渋滞始まってました。
それでも11時には射場についたんで余裕です。
用具検査受けてから、提供されたお弁当食べながらみんなで世間話w
全日本のときはT校のみんなが標的交換してくれるので楽ちんです。
T校のみなさん、どうもありがとうございます。

予定より若干早くワタクシの4射群始まりです。
丸アクションのグリュンネルのスタンダードモデルを、バップレやチークが調整できるように改造したフリーモデルもどきです。
口径は.308WIN、年代的に168grあたりを想定したツィストを無視して、キックが軽くて撃ちやすいってことだけのために135grHPBTの弾頭を使ってます。
3031を46gr詰めて、概ね3100fps程度の初速、銃身大丈夫かいなw
ちなみに弾頭の在庫チェックしてなかったんで、135grでは70発しか作れなかったんで、125grSPTでもう10発ほど。
軽いぶん多少は着弾落ちるだろうなとは思ってましたが、試射始まってみると、見事に6時の白に落ちます。
さすがにこりゃあかんな、ということで135grで9発ほど試射してから本射です。
が、例によって長瀞の標的、ほとんど見えない。
しかもリアサイトのセッティング勘違いして、本来の位置より50mm近く後ろで撃っちゃったんで、眼鏡レンズが右目とごっつんこ連発w
そんなんで、まともな試射9発しか撃てなかったんですが、とにかく当たらない。
黒歴史更新の530点ですorz

試合後、上位の人たちのリアサイト見せてもらうと、いわゆるノングレアチューブの内部をいぢって、白く光る筒状にして見出しを取りやすくしています。
仕組みはそれぞれ違いますが、概ね同じようなシロモノで、エンジェルスヘイローよりすごく見やすいようです。
じっくり観察してので、早速パクリの研究ですw

で、帰宅後ワイン空けてごろ寝、長瀞は35度という猛暑で疲れたんで、日曜はそのまま寝てたかったんですが・・・
東ラの練習会という現実。
練習だけならサボってもよかったんですが、国体関係の補助金支給の打ち合わせが進んでなくて、選手からの問い合わせに答えようがない、という状態だったんで。
ところが6時30分ごろ出たのに、東名下りなんか渋滞してるし。
それでも8時前にはさすがに伊勢原到着したんで、とりあえず自分の銃と射撃の用意。
その後、S久間委員長とO森監督も到着したんで、9時から手続きに関する打ち合わせ。
何か知らないけど、打ち合わせ項目はそんなにないはずなのに、11時までアレヤコレヤ。
その後ようやく自分に練習開始です。

最初の姿勢はP。
先日の試合で余ったテネクス。
弾速が1067fpsと速くて好みだないんですが、風があるコンディションですが、まずまず当たります。
その後1068fpsのエッジに切り替えたんですが・・・
どうもこのロット当たらない!
グルーピングはショットガン状態だし、風が強いと平気で8点まで飛ぶし。
オレこんなにヘタカスなのかなぁと、比較するためスポーツ試してみると、全然あたります。
風がきても10.0かせいぜい9.7〜9.8までですむし。
今度買うときは、1050fps以下がなかったら、エッジやめようw
土曜日来の35度クラスの暑さに耐えながら、KとSもひととおり。
撃ち始めた時間が遅いせいもありますが、16時ごろまでじっくり練習できました。

帰りは厚木ICあたりからめちゃくちゃ詰まってたんで、家つくのは19時ごろかなと覚悟してましたが、横浜あたりから雨が上がるとペースもあがり、18時過ぎには帰宅できました。
で、シャワー浴びてから居酒屋でビール。
ちょっと恥ずかしいけど、最初に生2杯頼むと、1杯めをイッキしてもすぐにおかわりできて楽でした。
以前、マツコがTVでいってたのを聞いて試したんですが、居酒屋ってとりあえずビール持ってくるとその後のオーダー遅いから、これは使えますw

閣下安らかに 全日本クラブ対抗

Z閣下が亡くなって初めての全日本クラブ対抗。
18日の夜、代々木上原駅でW本くんを拾って、坊主と3人で藤枝目指して出発です。
22時ごろホテル到着、車中でサンドイッチとかかじりながら来たので、とりあえずシャワー浴びてからプシュッだけでお休みです。

明けて19日、坊主の3カケが1射群なんで7時すぎに出発。
用具検査が銃番号の確認だけだったんですが、気づかずに2本とも組みあげてしまいました。
SBは後で撃つとしても、ARは時間と手間を無駄にしてしまったw
で、早速に坊主の3カケです。
先週の練習ではそこそこイケてるような感じだったんですが・・・
後ろで点数見てるとイマイチ。
Pは彼なりにそんなもんだろうけど、KとS、もうちょっと撃てるだろうがorz
かなり蒸し暑くて汗も蒸発しないので、熱がこもって熱中症とはいかなくてもパフォーマンス低下は考えられます。
だから団扇とか冷却スプレー使えばいいのに。
水だってもっと飲めばね〜
で、合計1100点とイマニw

しばらくしてからワタクシの50mP6と、W本くんのS6です。
ここの50mは相変わらず暗い!
それでもなんとか見えるセッティング探して射撃開始です。
なんかグルーピングがイマイチ、と早過ぎる弾のせいにするワタシw
スプレーで頭や身体冷やしながら、暑いのガマンして撃ちますが、ビミョ〜に当たらず610.9とアベレージに届かず・・・

18日からS6と3カケ撃ってたK平とパパは夕方帰宅しましたが、夕方にP6撃つS田さんとO野澤くん、そして20日からのO笠原さんとS籐くんを加えた7人で、夜は藤枝駅前の串焼きへ。
腹いっぱい食べて3,000円で酔えるいい店です。
老夫婦ふたりでやってるんですが、ワタクシが藤枝に通える間は、元気で営業続けてほしいなとw

で20日です。
2射群めに坊主のS6。
10mは最近全然撃ってないようなので、コリャイッタイ!って感じの590.0、600超えろよ!

それから、う〜んと間が開いて、ワタクシとW本くんの10mP6です。
ワタクシには智晴、W本くんにはO笠原さんが標的交換手としてつきます。
坊主が10m全然撃ってないとかいったけど、実はワタクシも撃ってないw
試射でセンターにグルーピングまとめるのに結構苦労したりして。
それでもまあまあな感じで本射は始められたんですが、2シリで早くもまさかの9点!
4シリでも9点かますし、9.9だか10.0だか不明なカスリが途中ふたつもorz
それなりに深い10点撃ったつもりなんですが、ちょっと630には遠いかな〜、と思ってたらやっぱりの627.0!
忙しくても練習しなきゃダメですね。

O笠原さん、S藤くん、I織の試合はまだこの後ですが、ワタクシと坊主そしてW本くんはお先に失礼ということに。
夕方射場を出て、東名上りは横浜までお約束の大渋滞。
それを抜けたころには川崎で雷雨とけっこう疲れる帰路でした。
W本くんを生田で降ろして、原宿でマックで晩飯買ってで21時ごろ帰宅。
食って飲んで意識不明ですw

東ラ練習会

来週はクラブ対抗もあることだし伊勢原で50mの練習、ってのはもとより決めてたんですが、何の因果か新しく東ラの選手強化委員長になられたS久間さんから、「副委員長になれ」とのご命令orz
13日は伊勢原で練習するつもりだとお話ししたら、「じゃあ東ラで合同練習会しましょう」ということになりコーチという名目で参加しましたw

7時過ぎに坊主とともに自宅を出発、道中ガラガラで1時間強で射場到着です。
なんか委員長が13射座も予約入れてたんですが、急遽の欠席者が数名判明。
そこへ丁度練習に来た目黒のSくんとW本くん、「なんか射座空いてない〜」と驚いてたんで、東ラで押さえてたとこを融通。
これでほぼ全射座満員状態、最近は伊勢原混んでますねw

9時から自由練習。
ワタシも少し真面目に仕上げないとと思ってたら、S久間さんから「打ち合わせするよ」ということで控え室へ。
通常の選手強化費と国体費用の他に、東京都から2020年オリンピックに際しての費用も出ることになったので、その対象とか割り振り、担当者の確認等々を1時間半ほど打ち合わせ。
ちなみに今年の戦強スタッフは、S久間委員長、ワタクシ副委員長、O森国体監督、I吉コーチ、A部会計担当てところです。
で、ワタシもまずはPから練習開始です。
今日持ち込んだエッジ、なんかビミョウに当たらない。
10点X連続が続くかと思ったら、ヨシで撃ってもの9点とか連発するし…
あんまし面白くないので、試しに余った半端なクラブを撃ったら、あんなにどこ行くか分かんないと思ってたのに、Xこそ少ないですが20数発ほぼ全部10点入りました。
なんか好みの弾速と精度の弾が手に入らなくてやんなっちゃうw

お昼食べてから、参加選手に東ラ合同練習会のシステム等を説明したりしてから、再び練習。
数名がPでファイナル練習したり、自分なりのメニューこなしたり。
ワタシは久々にKの練習。
自分なりに姿勢が分かってきた感じですが、シリーズ平均はようやっと85超える程度w
今日はしませんでしたが、Sもやんなきゃだし、けっこう忙しいです。
学生にPのフォーム教えたりと、一応コーチらしいことしたり、細かい打ち合わせもあったりで、坊主の様子はぜんぜん見てませんでしたが、監督が「今日は調子どう?」とか聞くとめずらしく「けっこうよかったです」とか。
来週のクラブ対抗はちょっと期待できるかな?

東名が渋滞するという予報だったので、15時すぎに片付けて撤収。
多少混みましたが、まだ大渋滞にはならずに都心へ戻れ、肉が食いたいと坊主がいうので、麻布で牛肉調達。
外人がいっぱい来るスーパーがあって、肉だけは異常に安いんです。
オージーのサーロインがkgあたり1,840円だったんで、こいつを3人分カットしてもらておうちでステーキにしてメルロで一杯w

東日本選手権 まだまだ復興半ばの石巻

石巻で東日本選手権、ワタクシも坊主もP60で参加しました。
いやあ、最低最悪です。
なんで当たらないんだろう?

イイワケその1
弾速が早い

イイワケその2
スポッティングスコープで姿勢が狂う

イイワケその3
体重が10kg以上減って筋力が落ちる、姿勢が安定しない

イイワケその4
毎年罹る5月病、6月病

目もそこそこ見えてるし、風もそんなに強くないし…
雨のせいか、ゲーマン的のマルチフィード発生。
残り10発で標的番号確認したら、59には笑った。
直してくれたけど、2分で直っちゃったので延長なし。
8分で10発、最後の弾こめたとき残り90秒はややあせり!

最終射群でもあったし、さんざんだし、集計時間かかりそうなので、結果見ずに帰りましたw
駅前の魚やさんも美味しかったんだけど、震災前よりコスパが悪くなって少し悲しいww
来週はお皿でも撃って気分転換しまする。

待望のエッジ入荷!

1688fffc.jpg来週が東日本選手権なので、伊勢原で練習です。
ホワイト会社に転職した坊主は、時間がたっぷりできるとサバゲにあててますw
なもんで、単身7時に出発。

エレーのチームが製造中止になってからクラブを使ってましたが、これがどこ飛んでくか分からん弾なんで、少々いやになってました。
が、新製品のエッジが19日に入荷するよとK平パパから電話があったので、早速に購入。
腐食したような黒でヘンテコな見た目です。
早速Pで撃ってみたら…
ガツンとけっこう強烈?なリコイル!
弾速が1068fpsとやや速めなせいもあるかもでですが、新宿のT橋さんも同じ弾使ってて、やっぱ強烈な感じするってw
ただ、精度はクラブとかとはダンチで、リコイル以外はチームと同等の感覚です。
グルーピングも悪くなくて、98〜99けっこういけて普通に当たります。
ただ、リコイルが強いのを受け流し方がうまくいってないのか、ときどき8点とかに飛んぢゃったりしますorz
それと、東日本をやる石巻が紙標的なので、超久しぶりにスポッティングスコープを使って撃つ練習も同時に行いました。
が、首を動かさずに目を動かすだけで見るセッティングにすると、レンズからの光で左目が眩しくて、左右の目のバランスが崩れて気が散ります。
そんなんで、最初の100発ほどはとっちらかってました。
でも、スコープがあると、身体がだんだん沈み込んで行くのが分かるので、姿勢のチェックにはいいかもです。
装填時にはどうせ肩や腕をぐにぐにやって銃を構えなおすので、首を振ってスコープ見てもいいやと、直接左目に光があたらない位置にセッティングを変更。
エイミングだけに集中できるようにして撃ってみると、今度はいい感じ。
それでも風読みちょっと失敗したりで、若干左右に広がる無残なグルーピング。
点採りしてみましたが、素点で584、精密で611.7の30Xとイマイチな結果。
あと4点は欲しいところです。
まあ、遅い弾仕入れて使えば大丈夫だろうとポジティブに捉えて店じまいです。

上りはけっこうな渋滞が予想されてたんで、15時前に撤収。
17時前に帰宅すると、例によって配偶者行方不明状態。
冷凍庫にシシ肉がまだあったので、炙ったやつをつまみにワインで一杯w

SBシェイクダウンにおつきあい

目黒の会員でもありホーネットのメンバーでもあるW本くんがSBを購入。
シェイクダウンをするというので、一緒に伊勢原行ってきました。

7時に生田で拾ってから東名にのります。
厚木で火災事故渋滞があったものの、川崎からだとやっぱ近い。
8時すぎには射場到着。
早速にレストとサンドバッグ出して、ボアサイティングの用意です。
銃は中古の20アクションにステンレスバレル付けたやつを、新品の鋳物ストックに載せたアンシュッツです。
たまにワタシのバウでもサイト交換とか調整でボアサイティングすることあるんですが、概ねボアのセンターに黒点持ってきてOKなので、同じ要領で始めましたが・・・
着弾不明?
まれに標的が反応しないことがあるので、もう1発、がやっぱ不明?
隣からワタシが誤射してみましたが、ちゃんと反応します。
実はリアサイトのエレベーションの目盛見たときに、若干上に来てるかなと思っていたんですが、
ボアとリアサイトがあってるんでいいかなと。
しかし全然入らないんで、こりゃやっぱリアサイト上すぎかなと。
でもこんなにドロップするかな?と思いつつ、300mでやるくらいに黒点をボアの6時方向まで下げます。
それでも正照準ではまだ着弾が認められないので、こんどは照準を12時方向のタッチシェイドで撃ってもらうと…
12時の4点あたりにはいりました。
着弾さえあればこっちのものw
最初から20発ほど使って、やや手間取りましたが、最後は委託射撃で10発連続できるとこまでもってこれました。

で、次はいよいよポジションとっての射撃。
今日はとりあえずPということで。
まずは数発撃ってもらいます。
バップレが若干ずれているようだし、肩付けの位置もちょっと外側すぎる感じなので、そのへんを調整、矯正。
ちょこちょこ手間はかかりますが、そのへんひととおりやってみると、その後はまずまずいい感じ。
とりあえず大きな問題はないので、しばらく慣熟射撃してもらうことに。

で、ワタシもその間に練習開始です。
今日はそこそこ風が吹いてて、なんかいやんな感じです。
試合で余ったテネクスで撃ってるうちはまあまあですが、クラブにすると真剣に風見てないとどこへ行くやらw
しかもこのロット、リムがやたら厚いみたいで、思いっきり力入れないとボルト降りないし、不発も出るし、なんだか気が散る弾です。
素点で98〜99ぐらいまでは引っ張れるんですが、センターが出ないし。
いいとこ精密で101〜102程度、ますます気が滅入る状態です。
そんなんで、飽きてきちゃったのでお昼休みw

それからW本くんは点採り。
私は風読みの練習。
W本くんは素点で560半ばまでいけたようで、ちら見した感じでは95くらい行ってそうだったんで、すぐ570超えるでしょう。
やっぱ10mでPやってたのがよかったかなと。
ワタシはとにかくリム厚でボルト降りなくて、いやんなっちゃう射撃でした。
15時ごろ射場出て、生田経由で帰宅。
例によって配偶者が行方不明なので、鶏モモと舞茸をソテーしてからトマトソースで煮込んだの作って一杯。
最近はほぼ毎日、きちんと1本ずつワイン空けてますw

東京都国体予選 5月病引きずり状態w

東京都の国体予選で長瀞へ行ってきました。
坊主が3カケ、ワタシがP6です。
原宿駅前でK原さんとS村さんを拾う予定が、S村さんが急遽弔いがあるとかでDNSになり、K原さんだけ拾って出発。

関越は流れがよくて、0730時ごろ射場到着。
坊主は1射群なんですぐ準備、ワタシは2射群なんで、あっち行ったりこっち行ったりふらふらw
で、3カケ1射群撃ってるさなかにP6の2射群め開始です。
テネクスの重さを1発ごとに計ったりしてセレクトしたりしてみましたが、毎年ながらの5月病で、どうも5〜6月は自信がないというモチベーション低いぞ状態。
体重、体格もけっこう変わっちゃったりして、ジャケットやスリングのセッティングもイマイチ冥府魔道だしw
で、試射始めてみると、どうも着弾が偏ります。
サイトうんぬんより自然狙点の感じ。
このへんの修正が、ジャケットいじると難しいのはオレだけか?
あと、これはあんましいいたくないけど、目の中の蚊柱が最近酷いし。
以前はエイミング中に上から下にス〜って落ちていったんで、下までいったときに撃発って感じでしたが、最近は視野の正面で蚊が一時停止するもんで、2秒くらい黒点がかすみます。
てか、小数点でよりセンター狙って色気出してるから、今まで気にならなかったことが気になってるのかもですが・・・
そんなこんなで、1シリーズは99.5というトンデモ状態。
もうこうなりゃ開き直って、かすもうがなんだろうが、止まりを信じてファーストチャンスにかける作戦。
それでも振るわず、101.5、102.0、101.3、101.7、102.5で合計608.5の26Xです。
32分で撃っちゃいました。
30秒1発ペース。
素点では580ちょっとって感じ、Xが少ないw
結果は8位でやっぱボロボロだし。
坊主は練習してないわりにはがんばったようですが、Kが92、93、Pが97、96、Sが93、90で561の17Xで5位どまり、Pもうちょっと頑張れよって感じw
まあ、終わったなってとこです。

弁当食べて、もうヒマなんで、一足お先に撤収することに。
時間が早いせいもあって関越上りスイスイというかガラガラで、1400時ごろには帰宅。
シャワー浴びてから肉焼いてワインで一杯。
なんとなく問題点わかってるつもりなんで、そのへん気持ちの整理でなんとかなりそうだな、と考えつつ月末の東日本選手権近いぞとw

目黒区春季大会 50mP60 ヘロヘロ

目黒区のSB春季大会で伊勢原行ってきました。
坊主はどっか遊び行っちゃってますw
今年からSB担当をKさんから引き継いたんで、お金とかハンコとかいろいろ準備してのお出かけです。

係が遅刻するわけにいかないので、0630時に出発。
特段なにもなく、1時間ほどで射場到着。
今日は神奈川の国体予選なんで、50mのほうは20的まで満杯。
奥の5射座だけK谷さんのご好意で使わせてもらいました。

参加者はワタクシ含めて5名、みなP60です。
射場長兼ねて号令かけながら試合開始です。
弾が練習用にはクラブしか手に入らなくて、仕方なく使用。
しかし今日は風がないので、素点ではなんとか98〜99は行けます。
でもなんだか昨日のワインが残ってるのか、精密で101〜103あたりをフラフラ。
5シリーズなんて8点かまして素点で93orz
もっともこれは、フロントリング調整して立ち上がった後に、自然狙点確認するの怠ったからで、6シリーズでは102までは戻りましたがw
結局608.3点の29X、素点では581と酷い状態です。
なんとか夏までには615までは持っていきたいとこです。

その後は希望者は個人練習。
残ってたテネクスとマッチの半端でPをもう少し、それからクラブでKを60〜70発撃って終了。
渋滞始まる前に余裕で帰宅。
シャワー浴びてから相撲観ながら一杯。
サザエさん始まるころにはすっかり出来上がりw

またまた5月病?

更新さぼってましたw
なにもしてなかったワケぢゃなくて、試合やら練習やら毎週撃ってましたが、なにかと忙しくて、落ち着かなくて・・・

連休中は世田谷で東京都春季大会の10mP60、4シリーズまでは100点続きでセンター外したのも2個だけでいい感じだったんですが、5シリーズから突然の目ヂカラ低下!
あわせて5個くらい9点撃っちゃって、結果としてTMVさんに惨敗orz
2位だとエントリーフィーがまかなえないw

10日と11日はそれぞれ伊勢原と長瀞で50mの練習。
エレーのチームがなくなったんで、クラブを使ったんですが、スポーツと変わらん当たらなさ!
特に風があると、信じられないくらい散るし・・・
余ったテネクスとかは多少風があっても半分センターに入るので、やっぱ弾って大きいw

で、先週の土日は新潟、胎内でNT選考会。
病気のせいにはしたくないけど、木曜からまさかの発熱w
土曜には熱は下がったけど、喉は痛いし、なんか身体も揺れるし状態。
撃ったのはP60ですが、初日は2シリーズで素点95とかもかまして607点台というテイタラクw
二日めは風旗が真上にも向くようなヘンテコな風。
異常な反動とマズルジャンプで7点というのも1個あるにはありましたが、とにかく風が読めず、素点で580切るような信じられない結果orz
オリンピック選手は普段と同じような点撃ってるんで、やっぱまだまだだなと・・・
なんか去年と同じ5月病の再発か!?
悪い点はランキングにカウントしなくなったのが、せめてもの救いですw
この後は暑さに慣れて、クラブ対抗で挽回しないと。

50過ぎてナショナルチームに挑戦?

エントリーしてみたら受理してくれたので、P60でNT選考会へ行ってみました。
初日の土曜日、P60は午後なので、8時近くにのんびり出発。

P60だけでもエントリーが25名くらいいて、先週の全日本選抜とほぼ同じ様相です。
受付けしてから、銃組み立てたり、身体ほぐしたりして試合開始を待ちます。
なんだか強めなうえにヘンテコな風で、手前の風旗と奥のとで向きが違ったりするし、左右が入れ替わったりと、風が巻いてる感じ。
ただ10秒以上吹き続けることがないので、エイミングしながら風旗が落ち着くタイミングを待ちながらの射撃です。
ところが風に気を取られ過ぎて、グリップ握る右手がおろそかになり、初手から9点大量連発w
こりゃあかんと気が付いて仕切り直し、95だけどなんとか101.6まで。
しかし、風読むのも苦労ですが、日照がかなり強くて目が疲れます。
なかなかセンターを見極められず、101.6、103.6、101.0、102.4、102.2と低迷。
1日めは612.4の28Xでした。
失敗したな〜と立ち上がると「フォローアップ行ってください」と射場役員。
先週の選抜みたくランダムでやってるのかなぁと思ったら、検査後に成績表見ると8位。
みんな風にやられたのね、ってか選手権とかタイトルかかってないときにこれだよって感じw

寄居警察の向いのホテル泊まったんですが、まともな食い物屋がないんで、スーパーまで買い出しに。
ビールとワインと惣菜買って2,000円強、外で飲むより部屋飲みのほうが経済的です。
夕方早めに一杯やりだして、20時過ぎには爆睡w

そして2日めの日曜日。
昨日は13時すぎのスタートでしたが、今日は午前に男子の3カケがあったんで、休憩時間とるからかP60は14時すぎから。
それはいんですが、異常に寒い!
震えがとまらないくらいの寒さで、撃ってない人たちはみんな車のなかに避難してるし。
インナーにカイロ張り付けて、弾もカイロで温めますw
そして試合開始。
今日は先月の都大会のときみたく、風はないけど暗いです。
イエローかけながらの射撃、102.5、103.6、102.2と昨日よりは多少はいいかなって感じですが、とにかく浅い!
98〜99ペースなのに小数点だとこの程度orz
その後も101.9、102.5と伸び悩むんで、思い切って6シリーズ入る前にFリングを0.5mm大きくしたりして。
だけど、これが大失敗。
黒点ははっきり見えるけど、大きすぎてセンターの位置がうまく把握できない。
9.0とか泣きたくなるようなのもかまして、素点で95の101.4です。
素点合計では588だったと思うんですが、614.1の27Xどまり。
いやあ、いやらしいルール改正です。
そんなんで15位でした。
サイト周りのセッティングとかもっと考えないとw
プロフィール

NOB

  • ライブドアブログ