久々の大口径、久々の300m、いきなり全日本で長瀞です。
P60でエントリーしました。
昨日の土曜日がP60で、午後の射群なんで8時ごろ出発したんですが、もう目白通りから渋滞始まってました。
それでも11時には射場についたんで余裕です。
用具検査受けてから、提供されたお弁当食べながらみんなで世間話w
全日本のときはT校のみんなが標的交換してくれるので楽ちんです。
T校のみなさん、どうもありがとうございます。
予定より若干早くワタクシの4射群始まりです。
丸アクションのグリュンネルのスタンダードモデルを、バップレやチークが調整できるように改造したフリーモデルもどきです。
口径は.308WIN、年代的に168grあたりを想定したツィストを無視して、キックが軽くて撃ちやすいってことだけのために135grHPBTの弾頭を使ってます。
3031を46gr詰めて、概ね3100fps程度の初速、銃身大丈夫かいなw
ちなみに弾頭の在庫チェックしてなかったんで、135grでは70発しか作れなかったんで、125grSPTでもう10発ほど。
軽いぶん多少は着弾落ちるだろうなとは思ってましたが、試射始まってみると、見事に6時の白に落ちます。
さすがにこりゃあかんな、ということで135grで9発ほど試射してから本射です。
が、例によって長瀞の標的、ほとんど見えない。
しかもリアサイトのセッティング勘違いして、本来の位置より50mm近く後ろで撃っちゃったんで、眼鏡レンズが右目とごっつんこ連発w
そんなんで、まともな試射9発しか撃てなかったんですが、とにかく当たらない。
黒歴史更新の530点ですorz
試合後、上位の人たちのリアサイト見せてもらうと、いわゆるノングレアチューブの内部をいぢって、白く光る筒状にして見出しを取りやすくしています。
仕組みはそれぞれ違いますが、概ね同じようなシロモノで、エンジェルスヘイローよりすごく見やすいようです。
じっくり観察してので、早速パクリの研究ですw
で、帰宅後ワイン空けてごろ寝、長瀞は35度という猛暑で疲れたんで、日曜はそのまま寝てたかったんですが・・・
東ラの練習会という現実。
練習だけならサボってもよかったんですが、国体関係の補助金支給の打ち合わせが進んでなくて、選手からの問い合わせに答えようがない、という状態だったんで。
ところが6時30分ごろ出たのに、東名下りなんか渋滞してるし。
それでも8時前にはさすがに伊勢原到着したんで、とりあえず自分の銃と射撃の用意。
その後、S久間委員長とO森監督も到着したんで、9時から手続きに関する打ち合わせ。
何か知らないけど、打ち合わせ項目はそんなにないはずなのに、11時までアレヤコレヤ。
その後ようやく自分に練習開始です。
最初の姿勢はP。
先日の試合で余ったテネクス。
弾速が1067fpsと速くて好みだないんですが、風があるコンディションですが、まずまず当たります。
その後1068fpsのエッジに切り替えたんですが・・・
どうもこのロット当たらない!
グルーピングはショットガン状態だし、風が強いと平気で8点まで飛ぶし。
オレこんなにヘタカスなのかなぁと、比較するためスポーツ試してみると、全然あたります。
風がきても10.0かせいぜい9.7〜9.8までですむし。
今度買うときは、1050fps以下がなかったら、エッジやめようw
土曜日来の35度クラスの暑さに耐えながら、KとSもひととおり。
撃ち始めた時間が遅いせいもありますが、16時ごろまでじっくり練習できました。
帰りは厚木ICあたりからめちゃくちゃ詰まってたんで、家つくのは19時ごろかなと覚悟してましたが、横浜あたりから雨が上がるとペースもあがり、18時過ぎには帰宅できました。
で、シャワー浴びてから居酒屋でビール。
ちょっと恥ずかしいけど、最初に生2杯頼むと、1杯めをイッキしてもすぐにおかわりできて楽でした。
以前、マツコがTVでいってたのを聞いて試したんですが、居酒屋ってとりあえずビール持ってくるとその後のオーダー遅いから、これは使えますw
P60でエントリーしました。
昨日の土曜日がP60で、午後の射群なんで8時ごろ出発したんですが、もう目白通りから渋滞始まってました。
それでも11時には射場についたんで余裕です。
用具検査受けてから、提供されたお弁当食べながらみんなで世間話w
全日本のときはT校のみんなが標的交換してくれるので楽ちんです。
T校のみなさん、どうもありがとうございます。
予定より若干早くワタクシの4射群始まりです。
丸アクションのグリュンネルのスタンダードモデルを、バップレやチークが調整できるように改造したフリーモデルもどきです。
口径は.308WIN、年代的に168grあたりを想定したツィストを無視して、キックが軽くて撃ちやすいってことだけのために135grHPBTの弾頭を使ってます。
3031を46gr詰めて、概ね3100fps程度の初速、銃身大丈夫かいなw
ちなみに弾頭の在庫チェックしてなかったんで、135grでは70発しか作れなかったんで、125grSPTでもう10発ほど。
軽いぶん多少は着弾落ちるだろうなとは思ってましたが、試射始まってみると、見事に6時の白に落ちます。
さすがにこりゃあかんな、ということで135grで9発ほど試射してから本射です。
が、例によって長瀞の標的、ほとんど見えない。
しかもリアサイトのセッティング勘違いして、本来の位置より50mm近く後ろで撃っちゃったんで、眼鏡レンズが右目とごっつんこ連発w
そんなんで、まともな試射9発しか撃てなかったんですが、とにかく当たらない。
黒歴史更新の530点ですorz
試合後、上位の人たちのリアサイト見せてもらうと、いわゆるノングレアチューブの内部をいぢって、白く光る筒状にして見出しを取りやすくしています。
仕組みはそれぞれ違いますが、概ね同じようなシロモノで、エンジェルスヘイローよりすごく見やすいようです。
じっくり観察してので、早速パクリの研究ですw
で、帰宅後ワイン空けてごろ寝、長瀞は35度という猛暑で疲れたんで、日曜はそのまま寝てたかったんですが・・・
東ラの練習会という現実。
練習だけならサボってもよかったんですが、国体関係の補助金支給の打ち合わせが進んでなくて、選手からの問い合わせに答えようがない、という状態だったんで。
ところが6時30分ごろ出たのに、東名下りなんか渋滞してるし。
それでも8時前にはさすがに伊勢原到着したんで、とりあえず自分の銃と射撃の用意。
その後、S久間委員長とO森監督も到着したんで、9時から手続きに関する打ち合わせ。
何か知らないけど、打ち合わせ項目はそんなにないはずなのに、11時までアレヤコレヤ。
その後ようやく自分に練習開始です。
最初の姿勢はP。
先日の試合で余ったテネクス。
弾速が1067fpsと速くて好みだないんですが、風があるコンディションですが、まずまず当たります。
その後1068fpsのエッジに切り替えたんですが・・・
どうもこのロット当たらない!
グルーピングはショットガン状態だし、風が強いと平気で8点まで飛ぶし。
オレこんなにヘタカスなのかなぁと、比較するためスポーツ試してみると、全然あたります。
風がきても10.0かせいぜい9.7〜9.8までですむし。
今度買うときは、1050fps以下がなかったら、エッジやめようw
土曜日来の35度クラスの暑さに耐えながら、KとSもひととおり。
撃ち始めた時間が遅いせいもありますが、16時ごろまでじっくり練習できました。
帰りは厚木ICあたりからめちゃくちゃ詰まってたんで、家つくのは19時ごろかなと覚悟してましたが、横浜あたりから雨が上がるとペースもあがり、18時過ぎには帰宅できました。
で、シャワー浴びてから居酒屋でビール。
ちょっと恥ずかしいけど、最初に生2杯頼むと、1杯めをイッキしてもすぐにおかわりできて楽でした。
以前、マツコがTVでいってたのを聞いて試したんですが、居酒屋ってとりあえずビール持ってくるとその後のオーダー遅いから、これは使えますw