2005年10月
2005年10月29日
Progressive Station 8周年
2005年10月28日でProgressive Stationも8周年を迎えました。
本当に早いものです。今まで訪問していただいた皆様に感謝です。
ちょっと前の日記で8周年記念企画のお話をしましたが、
適当に考えた末、これにしました。
[1997年10月28日に初めてネット上にUPしたページ] を復元。(^^;
元のファイルをパソコンの中から探し出しました。
今では数ある邪外系サイトの本当の原型です。
ページ中央のカウンタのCGIが死んでいるのと、ページに記載されていた
生まれた年、現在住んでいない住所と現在使用されていないメールアドレス
については一部伏せましたが、それ以外は手を一切加えてません。
こんなユルいページを人に見せること自体かなり恥ずかしいのですが
まあ、8周年記念企画ということで・・・。(^^;
かなり突っ込みどころが多いので、とりあえず自分で突っ込んでみます。
まず、当時のハンドルが現在の「邪外(JAGE)」ではなく、「プログレ」
になってます・・・。ハンドルが「プログレ」・・・、何者でしょうか、
この人は。(爆)
それから、壁紙使ったり、無駄な画像がたくさん貼り込んであります。
現在は、壁紙やアイコンは使わず、資料(ジャケット、写真など)
以外の画像は載せない主義です。
自己紹介で、所有パソコンを載せているのはなんだか変ですが、
当時は、載せている人が多かったです。
好きなアーティストも無難なものだけで、あまり濃いものは載せてないですね。(笑)
メッセージに「なかなかプログレッシブ・ロックのファンに出会えないので、
プログレ好きの方がいましたら、気軽に声をかけてください。」
とありますが、当時は本当になかなか出会えなかったです。
「メール大歓迎です。どんな内容でもかまいません。」っていうのも
今となってはドキュソ野郎っぽいですね。(笑)
ただ、当時は出会い系とかはあまりなく、それなりにコアな人しか
ネットをやってなかったような感じだったので、これはこれで
まあ問題無い時代だったのかなぁと思います。(私もコアか?(笑))
当時を思い出すと、1997年の秋頃から自宅からインターネットに
接続するようになったのですが、NIFTY経由だったので、電話代以外に
1分20円というとんでもない料金設定で請求がヤバイことになっていたので
今は亡きJustNetというプロバイダと契約しました。
(ちなみに、当時は電話料金の定額サービスもなかったし、あったとしても
住んでた集合住宅の交換機が対応してなくて1分10円の従量制でした。
ネット接続料金のほうも定額だったのはベッコアメくらいでした。)
JustNetでは、無料で10MBのホームページの容量がもらえたので、
何か作ってみようと思い、クラリス・ホームページというホームページ
作成ソフトを購入。(ちなみに、クラリスという会社名も今は無いですね。)
そのソフトをいろいろいじっているうちに、ページらしきものが
できたので、自分のホームページスペースにアップロードしてみました。
その日(1997年10月28日)は、ここまでやったところで終了。
でも当時は、こんなものをネット上に公開したところまででも、
なにかやったという達成感がありました。
もちろん、これはこれからホームページを作っていく第一歩に過ぎなかった
ので、このページをもとに、だんだんと音楽紹介、日記、掲示板などの
コンテンツを追加してきました。
現在のトップページは8年前のトップページをもとに、ちょこちょこ
変更を加えていったものなので、比べてみると、今もそれなりに
昔の面影が残ってますね。
それにしても、最初のページをアップロードしたときには、
ネットの世界が8年後の今のような状態になっているとは、全く想像も
つきませんでした。
そしていつの間にか9年目に突入しました。
相変わらずの管理人ですが、今後とも邪外系サイト*をよろしくお願いします。
(* 邪外系サイト・・・
Progressive Station、ULTRAVOX STATION、O.M.D. STATION、
Merlin - yasu's KAYAK page、yasu's CHISATO MORITAKA page、
Blogressive Station - Jの日記、etc...
その他、邪外(JAGE)作成のどこかに潜んでいるサイト(笑))
本当に早いものです。今まで訪問していただいた皆様に感謝です。
ちょっと前の日記で8周年記念企画のお話をしましたが、
適当に考えた末、これにしました。
[1997年10月28日に初めてネット上にUPしたページ] を復元。(^^;
元のファイルをパソコンの中から探し出しました。
今では数ある邪外系サイトの本当の原型です。
ページ中央のカウンタのCGIが死んでいるのと、ページに記載されていた
生まれた年、現在住んでいない住所と現在使用されていないメールアドレス
については一部伏せましたが、それ以外は手を一切加えてません。
こんなユルいページを人に見せること自体かなり恥ずかしいのですが
まあ、8周年記念企画ということで・・・。(^^;
かなり突っ込みどころが多いので、とりあえず自分で突っ込んでみます。
まず、当時のハンドルが現在の「邪外(JAGE)」ではなく、「プログレ」
になってます・・・。ハンドルが「プログレ」・・・、何者でしょうか、
この人は。(爆)
それから、壁紙使ったり、無駄な画像がたくさん貼り込んであります。
現在は、壁紙やアイコンは使わず、資料(ジャケット、写真など)
以外の画像は載せない主義です。
自己紹介で、所有パソコンを載せているのはなんだか変ですが、
当時は、載せている人が多かったです。
好きなアーティストも無難なものだけで、あまり濃いものは載せてないですね。(笑)
メッセージに「なかなかプログレッシブ・ロックのファンに出会えないので、
プログレ好きの方がいましたら、気軽に声をかけてください。」
とありますが、当時は本当になかなか出会えなかったです。
「メール大歓迎です。どんな内容でもかまいません。」っていうのも
今となってはドキュソ野郎っぽいですね。(笑)
ただ、当時は出会い系とかはあまりなく、それなりにコアな人しか
ネットをやってなかったような感じだったので、これはこれで
まあ問題無い時代だったのかなぁと思います。(私もコアか?(笑))
当時を思い出すと、1997年の秋頃から自宅からインターネットに
接続するようになったのですが、NIFTY経由だったので、電話代以外に
1分20円というとんでもない料金設定で請求がヤバイことになっていたので
今は亡きJustNetというプロバイダと契約しました。
(ちなみに、当時は電話料金の定額サービスもなかったし、あったとしても
住んでた集合住宅の交換機が対応してなくて1分10円の従量制でした。
ネット接続料金のほうも定額だったのはベッコアメくらいでした。)
JustNetでは、無料で10MBのホームページの容量がもらえたので、
何か作ってみようと思い、クラリス・ホームページというホームページ
作成ソフトを購入。(ちなみに、クラリスという会社名も今は無いですね。)
そのソフトをいろいろいじっているうちに、ページらしきものが
できたので、自分のホームページスペースにアップロードしてみました。
その日(1997年10月28日)は、ここまでやったところで終了。
でも当時は、こんなものをネット上に公開したところまででも、
なにかやったという達成感がありました。
もちろん、これはこれからホームページを作っていく第一歩に過ぎなかった
ので、このページをもとに、だんだんと音楽紹介、日記、掲示板などの
コンテンツを追加してきました。
現在のトップページは8年前のトップページをもとに、ちょこちょこ
変更を加えていったものなので、比べてみると、今もそれなりに
昔の面影が残ってますね。
それにしても、最初のページをアップロードしたときには、
ネットの世界が8年後の今のような状態になっているとは、全く想像も
つきませんでした。
そしていつの間にか9年目に突入しました。
相変わらずの管理人ですが、今後とも邪外系サイト*をよろしくお願いします。
(* 邪外系サイト・・・
Progressive Station、ULTRAVOX STATION、O.M.D. STATION、
Merlin - yasu's KAYAK page、yasu's CHISATO MORITAKA page、
Blogressive Station - Jの日記、etc...
その他、邪外(JAGE)作成のどこかに潜んでいるサイト(笑))
2005年10月23日
2005 英国旅行記 [目次]
ここは2005年5月21日にイギリスのBrightonで行われた、John Foxxが
ゲスト参加したHarold Buddのラストライヴの観戦記及び英国旅行記の
目次です。
livedoor Blogの「Blogressive Station - Jの日記」にて細切れに
綴ってきましたが、英国旅行記のみを一気に読む場合、この目次ページ
よりご覧下さい。
2005 英国旅行記(0)〜(21)をまとめて読む場合はこちらをご覧下さい。
・2005 英国旅行記(0)〜(21)をまとめて読む。
環境により上記全部をダウンロードできない場合は、各章ごとにご覧下さい。
・2005 英国旅行記(21) 〜おわりに〜
・2005 英国旅行記(20) 〜帰国〜
・2005 英国旅行記(19) 〜さようならイギリス〜
・2005 英国旅行記(18) 〜邪外買い@UK〜
・2005 英国旅行記(17) 〜London散策〜
・2005 英国旅行記(16) 〜最終日、BrightonからLondonへ〜
・2005 英国旅行記(15) 〜打ち上げ会場にて〜
・2005 英国旅行記(14) 〜Harold Budd farewell LxIxVxE Report〜
・2005 英国旅行記(13) 〜Brighton Dome〜
・2005 英国旅行記(12) 〜遂に神John Foxxと対面!〜
・2005 英国旅行記(11) 〜Harold Budd御大登場〜
・2005 英国旅行記(10) 〜Fish & Chips〜
・2005 英国旅行記(9) 〜Brighton散策〜
・2005 英国旅行記(8) 〜Brighton West Pier〜
・2005 英国旅行記(7) 〜さらば青春の光〜
・2005 英国旅行記(6) 〜初上陸、LondonからBrightonへ〜
・2005 英国旅行記(5) 〜成田からヒースローへのフライト〜
・2005 英国旅行記(4) 〜出発の朝〜
・2005 英国旅行記(3) 〜準備〜
・2005 英国旅行記(2) 〜決断〜
・2005 英国旅行記(1) 〜概要〜
・2005 英国旅行記(0) 〜初めての渡英〜
ゲスト参加したHarold Buddのラストライヴの観戦記及び英国旅行記の
目次です。
livedoor Blogの「Blogressive Station - Jの日記」にて細切れに
綴ってきましたが、英国旅行記のみを一気に読む場合、この目次ページ
よりご覧下さい。
2005 英国旅行記(0)〜(21)をまとめて読む場合はこちらをご覧下さい。
・2005 英国旅行記(0)〜(21)をまとめて読む。
環境により上記全部をダウンロードできない場合は、各章ごとにご覧下さい。
・2005 英国旅行記(21) 〜おわりに〜
・2005 英国旅行記(20) 〜帰国〜
・2005 英国旅行記(19) 〜さようならイギリス〜
・2005 英国旅行記(18) 〜邪外買い@UK〜
・2005 英国旅行記(17) 〜London散策〜
・2005 英国旅行記(16) 〜最終日、BrightonからLondonへ〜
・2005 英国旅行記(15) 〜打ち上げ会場にて〜
・2005 英国旅行記(14) 〜Harold Budd farewell LxIxVxE Report〜
・2005 英国旅行記(13) 〜Brighton Dome〜
・2005 英国旅行記(12) 〜遂に神John Foxxと対面!〜
・2005 英国旅行記(11) 〜Harold Budd御大登場〜
・2005 英国旅行記(10) 〜Fish & Chips〜
・2005 英国旅行記(9) 〜Brighton散策〜
・2005 英国旅行記(8) 〜Brighton West Pier〜
・2005 英国旅行記(7) 〜さらば青春の光〜
・2005 英国旅行記(6) 〜初上陸、LondonからBrightonへ〜
・2005 英国旅行記(5) 〜成田からヒースローへのフライト〜
・2005 英国旅行記(4) 〜出発の朝〜
・2005 英国旅行記(3) 〜準備〜
・2005 英国旅行記(2) 〜決断〜
・2005 英国旅行記(1) 〜概要〜
・2005 英国旅行記(0) 〜初めての渡英〜
2005 英国旅行記(21) 〜おわりに〜
[2005英国旅行記(21)の前後を読む]
2005年5月20日(金)〜5月23日(月)のわずか2泊4日の日程を
2005年5月24日〜10月22日までの5ヶ月間に渡り21回に分けて綴ってきた
長かった2005 英国旅行記だが、最後にまとめて終わりたいと思う。
まず最初に同行者のMGに感謝したいと思う。
渡英に関してさっぱりイメージの湧かなかった私だったが、その私の背中を
押してくれたことに始まり、旅行の計画、航空券/ホテル/ライヴチケットの手配、
旅行中の案内など、本当にお世話になった。John Foxxとの対面もMGと一緒
じゃなかったら、きっと有り得なかっただろう。
10年ぶり2度目の海外旅行で海外ライヴ初観戦だったが、
今回は海外旅行及び海外ライヴ観戦に関してはベテランのMGにくっついて、
いろいろ勉強させてもらい、次回は一人でも海外旅行ができるようになれる
ことも目的の一つであった。終わってみて、今すぐに一人で行けるかといえば
不安であるが、行き方や現地での行動の仕方はわかったつもりだし、同時に、
自分に不足していて次回までに勉強や準備しておかなければいけないことなど
についてもわかった。あと、2泊4日という強行日程でもライヴ観戦しにイギリス
往復ができることがわかったことも大きな収穫だったと思う。海外ライヴ観戦
なんて縁遠いと思っていたが、今回の旅行で自分の中でのハードルの高さは
かなり下がったし、正直、もっと早く経験しておくべきだったとも思った。
また、個人的にここ数年ぱっとしない日々が続いていたけど、今回の体験は、
それらを吹き飛ばすほどのリフレッシュにもなったし、今後生きるにあたって
何か自信みたいなものも湧いてきた。
英国といえば、ロック・ファンにとっては憧れで一度は訪れてみたい国だと思う。
私も中学生のときにビートルズを聴いて以来そう思ってきた。
今回はMGという強力な同行者がいたけれども、こんな私Jでも英国に行けたの
だから、英国に行きたいけども未だ迷っているというロック・ファンの皆様に
少しでも参考になり、また背中を押せればと思い旅行記を書いてきたつもり
なので、これを読んで英国行きを決めた人がいれば、私としてはとても嬉しい。
2泊4日という日程でもなかなか休暇をもらうことのできない悲しいサラリーマン
ではあるが、また機会を見つけて海外ライヴ観戦に行きたいと思う。
一応、狙いとしては、イギリスでのJohn Foxxの単独ライヴか、オランダでの
Kayakのライヴに行ければと考えているが、どうなることやら・・・。
本当に長くなりましたが(笑)、最後まで読んでいただいた皆さん、
また、livedoorのBlogやmixi日記にコメントをいただいた皆さん、どうも
ありがとうございました。
(おわり)
2005年5月20日(金)〜5月23日(月)のわずか2泊4日の日程を
2005年5月24日〜10月22日までの5ヶ月間に渡り21回に分けて綴ってきた
長かった2005 英国旅行記だが、最後にまとめて終わりたいと思う。
まず最初に同行者のMGに感謝したいと思う。
渡英に関してさっぱりイメージの湧かなかった私だったが、その私の背中を
押してくれたことに始まり、旅行の計画、航空券/ホテル/ライヴチケットの手配、
旅行中の案内など、本当にお世話になった。John Foxxとの対面もMGと一緒
じゃなかったら、きっと有り得なかっただろう。
10年ぶり2度目の海外旅行で海外ライヴ初観戦だったが、
今回は海外旅行及び海外ライヴ観戦に関してはベテランのMGにくっついて、
いろいろ勉強させてもらい、次回は一人でも海外旅行ができるようになれる
ことも目的の一つであった。終わってみて、今すぐに一人で行けるかといえば
不安であるが、行き方や現地での行動の仕方はわかったつもりだし、同時に、
自分に不足していて次回までに勉強や準備しておかなければいけないことなど
についてもわかった。あと、2泊4日という強行日程でもライヴ観戦しにイギリス
往復ができることがわかったことも大きな収穫だったと思う。海外ライヴ観戦
なんて縁遠いと思っていたが、今回の旅行で自分の中でのハードルの高さは
かなり下がったし、正直、もっと早く経験しておくべきだったとも思った。
また、個人的にここ数年ぱっとしない日々が続いていたけど、今回の体験は、
それらを吹き飛ばすほどのリフレッシュにもなったし、今後生きるにあたって
何か自信みたいなものも湧いてきた。
英国といえば、ロック・ファンにとっては憧れで一度は訪れてみたい国だと思う。
私も中学生のときにビートルズを聴いて以来そう思ってきた。
今回はMGという強力な同行者がいたけれども、こんな私Jでも英国に行けたの
だから、英国に行きたいけども未だ迷っているというロック・ファンの皆様に
少しでも参考になり、また背中を押せればと思い旅行記を書いてきたつもり
なので、これを読んで英国行きを決めた人がいれば、私としてはとても嬉しい。
2泊4日という日程でもなかなか休暇をもらうことのできない悲しいサラリーマン
ではあるが、また機会を見つけて海外ライヴ観戦に行きたいと思う。
一応、狙いとしては、イギリスでのJohn Foxxの単独ライヴか、オランダでの
Kayakのライヴに行ければと考えているが、どうなることやら・・・。
本当に長くなりましたが(笑)、最後まで読んでいただいた皆さん、
また、livedoorのBlogやmixi日記にコメントをいただいた皆さん、どうも
ありがとうございました。
(おわり)
2005年10月22日
2005 英国旅行記(20) 〜帰国〜
[2005英国旅行記(20)の前後を読む]
ジェット気流に逆らってフライトしていた行きに対して、帰りはジェット気流に
乗って日本に向かうのでフライト時間は2時間くらい早いとのこと。
それでも10時間以上乗っているのはやっぱり長い。
離陸後、すぐに機内食が出る。
白身魚の竜田揚だが、美味しかった行きの便の機内食と比べるとちょっとイマイチ。
理由は、行きの便の機内食は日本で作っているが、帰りはイギリスで作っている
からではないかとのこと。確かにそうかもしれない。
食事のときに、一気にビールを4缶も飲み、疲れているせいもあってか
酔いがすぐにまわり、そのまま寝る・・・。
しばらく寝てから起きても時間はまだたっぷりあるので、映画を見たりして
時間を潰す。行きに見たベストヒットUSAをまた繰り返し見たりする。(笑)
窓からの景色。ちょうどシベリア上空あたりか。
日本時間の5/23(月)のお昼頃に、また機内食が出る。
これはオムレツ。
食事が済むといよいよ日本に近づく。
そして成田空港に着陸。15:10着予定の便だが、ちょっと早めの14:30頃には着いた。
イギリスは寒かったが、日本はとても暑い。
帰国の手続きを済ませると、同行者のMGは国内線乗り継ぎなので、ここでお礼を
言ってMGと別れる。MGと一緒じゃなかったらこの旅行は成り立たなかっただろう。
私は一人で成田エクスプレス(NEX)に乗る。NEX内はガラガラで、行きの遅延騒ぎが
まるで嘘のようだ。
車内で3日ぶりにメールを携帯で受信すると300通以上届いていた。
300通といっても大部分はSPAMなので、必要なメールとそうじゃないメールに
振り分け、必要なメールに目を通す。
それから、mixiにも3日ぶりにログインする。3日もネットに繋がないとすっかり
浦島太郎状態だ。
NEXはあっという間に東京駅に到着。東京駅で中央線に乗り換える。
中央線でも携帯でネットに繋いで3日間の遅れを取り戻そうとしていたが、
3日も充電してないので、さすがに電池切れ・・・。
そうこうしているうちに、最寄駅に到着。
「家に帰るまでが遠足」じゃないけど、3日ぶりに自宅に帰り、初めての
英国旅行に幕を閉じた。
自宅に帰ると、ライヴの優先予約のお知らせ等の郵便物が届いていたため
Mに一緒に観に行かないかとお誘いの電話を掛ける。
そのときMに、週末にイギリスに行って来たことを話すと、凄くビックリしていた。
(渡英のことは、ほとんど誰にも話してなかったので・・・。)
Mもちょうど2週間前に初渡英したばかりだったので、お互い新鮮な渡英話に
花が咲く。(笑) そして電話が終わると、沢山撮ってきた写真の中から
「これだ!」というとっておきの一枚を選び、早速、「2005 英国旅行記(0)」を
アップロードした。
(ここで、2005 英国旅行記(0)に戻り、
(0)→(1)→(2)→・・・→(19)→(20)→(0)→(1)→・・・
と、永久ループになるわけではない。(爆))
最後に、次回(21)でまとめて、長かった旅行記も終了とする。
(つづく・・・)
ジェット気流に逆らってフライトしていた行きに対して、帰りはジェット気流に
乗って日本に向かうのでフライト時間は2時間くらい早いとのこと。
それでも10時間以上乗っているのはやっぱり長い。
離陸後、すぐに機内食が出る。
白身魚の竜田揚だが、美味しかった行きの便の機内食と比べるとちょっとイマイチ。
理由は、行きの便の機内食は日本で作っているが、帰りはイギリスで作っている
からではないかとのこと。確かにそうかもしれない。
食事のときに、一気にビールを4缶も飲み、疲れているせいもあってか
酔いがすぐにまわり、そのまま寝る・・・。
しばらく寝てから起きても時間はまだたっぷりあるので、映画を見たりして
時間を潰す。行きに見たベストヒットUSAをまた繰り返し見たりする。(笑)
窓からの景色。ちょうどシベリア上空あたりか。
日本時間の5/23(月)のお昼頃に、また機内食が出る。
これはオムレツ。
食事が済むといよいよ日本に近づく。
そして成田空港に着陸。15:10着予定の便だが、ちょっと早めの14:30頃には着いた。
イギリスは寒かったが、日本はとても暑い。
帰国の手続きを済ませると、同行者のMGは国内線乗り継ぎなので、ここでお礼を
言ってMGと別れる。MGと一緒じゃなかったらこの旅行は成り立たなかっただろう。
私は一人で成田エクスプレス(NEX)に乗る。NEX内はガラガラで、行きの遅延騒ぎが
まるで嘘のようだ。
車内で3日ぶりにメールを携帯で受信すると300通以上届いていた。
300通といっても大部分はSPAMなので、必要なメールとそうじゃないメールに
振り分け、必要なメールに目を通す。
それから、mixiにも3日ぶりにログインする。3日もネットに繋がないとすっかり
浦島太郎状態だ。
NEXはあっという間に東京駅に到着。東京駅で中央線に乗り換える。
中央線でも携帯でネットに繋いで3日間の遅れを取り戻そうとしていたが、
3日も充電してないので、さすがに電池切れ・・・。
そうこうしているうちに、最寄駅に到着。
「家に帰るまでが遠足」じゃないけど、3日ぶりに自宅に帰り、初めての
英国旅行に幕を閉じた。
自宅に帰ると、ライヴの優先予約のお知らせ等の郵便物が届いていたため
Mに一緒に観に行かないかとお誘いの電話を掛ける。
そのときMに、週末にイギリスに行って来たことを話すと、凄くビックリしていた。
(渡英のことは、ほとんど誰にも話してなかったので・・・。)
Mもちょうど2週間前に初渡英したばかりだったので、お互い新鮮な渡英話に
花が咲く。(笑) そして電話が終わると、沢山撮ってきた写真の中から
「これだ!」というとっておきの一枚を選び、早速、「2005 英国旅行記(0)」を
アップロードした。
(ここで、2005 英国旅行記(0)に戻り、
(0)→(1)→(2)→・・・→(19)→(20)→(0)→(1)→・・・
と、永久ループになるわけではない。(爆))
最後に、次回(21)でまとめて、長かった旅行記も終了とする。
(つづく・・・)
2005年10月18日
Progressive Station 8周年記念企画は・・・
さて、私が初めてインターネット上にindex.htmlをアップロードした
のは1997年10月28日ですので、今年2005年の10月28日で、最初のホームページ
"Progressive Station"を開設してからまるまる8周年になります。
あれから8年・・・。長いようで短く、短いようで長かったなぁ・・・。
せっかくの●年記念なので、一昨年の6周年と去年の7周年は
私にしては珍しく、記念企画をやりました。
一昨年の6周年記念企画は、「Progressive Station 音楽掲示板 お客様名鑑」を作成。
6年分の過去ログから、コツコツとデータを拾い、徹夜も2回して(爆)
苦労した末に完成しました。
これも今では2004/11/20投稿分までしか追加されてませんが・・・。(^^;
去年の7周年記念企画は、このブログ「Blogressive Station」を2004年9月1日
に開設し、9月1日から7周年記念日の10月28日まで毎日更新することを宣言し、
約束どおり記念企画として毎日更新しました。
で、今年迎える8周年の記念企画ですが、今のところ何も思いつきません・・・。
何かやろうかといっても、もう10日しかないし・・・。
どうしよう・・・。多分、何もやらなそうですが、それはそれで
つまらないので、ショボイながらも何か考えよう・・・。
(何もやらなかったら、何も思いつかなかったと思ってください・・・(爆))
のは1997年10月28日ですので、今年2005年の10月28日で、最初のホームページ
"Progressive Station"を開設してからまるまる8周年になります。
あれから8年・・・。長いようで短く、短いようで長かったなぁ・・・。
せっかくの●年記念なので、一昨年の6周年と去年の7周年は
私にしては珍しく、記念企画をやりました。
一昨年の6周年記念企画は、「Progressive Station 音楽掲示板 お客様名鑑」を作成。
6年分の過去ログから、コツコツとデータを拾い、徹夜も2回して(爆)
苦労した末に完成しました。
これも今では2004/11/20投稿分までしか追加されてませんが・・・。(^^;
去年の7周年記念企画は、このブログ「Blogressive Station」を2004年9月1日
に開設し、9月1日から7周年記念日の10月28日まで毎日更新することを宣言し、
約束どおり記念企画として毎日更新しました。
で、今年迎える8周年の記念企画ですが、今のところ何も思いつきません・・・。
何かやろうかといっても、もう10日しかないし・・・。
どうしよう・・・。多分、何もやらなそうですが、それはそれで
つまらないので、ショボイながらも何か考えよう・・・。
(何もやらなかったら、何も思いつかなかったと思ってください・・・(爆))
2005年10月08日
PAL対応ポータブルDVDプレーヤー購入
LE ORME来日公演が中止(&払い戻し)になったので、手数料・送料込で
LE ORMEのチケット代に収まる値段のPAL対応のポータブルDVDプレーヤーを購入。
まあ、安いのでちょっと怪しい感じですが、(^^;
サイズ 22×15×3.5cm、重量 630gと、カバンに入れて持ち運べるサイズ。
手持ちのPALのDVDソフトはちゃんと映ることを確認。(もちろん、NTSCも映る。)
カラオケボックスのモニターにつなげれば手軽にDVD上映OFF会も出来そう。
3台積み重ねてある写真のうち、一番下はEVERGREEN P2200C。
これでもPALのDVDが観ることが出来て、サイズも22.5×24.3×5.8cm、重量1.5kg
と十分に小さいけど、据え置き型で手軽に持ち運ぶにはちょっと微妙な大きさ。
今回買ったのはEVERGREENと比べると特に奥行きが小さい。
真ん中は大昔に初めてDVDプレーヤーとして買ったAIWAのポータブルタイプ。
えっ!?EVERGREENを買わないで、最初からこっちを買えって? た、確かに・・・。(^^;
2005年11月19日(土)開催予定の第12回ULTRAVOX OFF会には
これを持っていく予定。
その後、何回使うことになるのかわかりませんが・・・。(^^;
(ちなみに、保護フィルムを剥がさずに写真撮影しました。(爆))
2005年10月06日
初めてカーネーションのライヴに
森高千里経由のアルバム「エレキング」で出会ったカーネーション。
いつかライヴを観たいと思っていながら今まで一度も観たことがなかった。
12/10(土)のSHIBUYA-AXのライヴのチケットがまだ売っているのを知って、すぐに購入。
全席指定って、オールスタンディングのライヴでしか行ったことがなかったAXだけど、
椅子が出るときもあるのか・・・。
2005/12/10(Sat) カーネーション - CARNATION 2005 LIVE - 「HURRICANE NIGHT」@SHIBUYA-AX (OP 17:30/ST 18:00)
2005年10月05日
LE ORME来日公演中止か・・・。(ToT)
2005年11月26日(土)に行く予定だったレ・オルメが中止だって・・・。
何のために先行発売のチケットを求めて朝からDisk Unionプログレ館に行ったんだ・・・、ああぁぁ・・・。
想像ですが、多分、チケット売れてなかったんでしょうね・・・。
DUに行ったときも他のアーティストの先行発売に比べるとだいぶ人が少なかったし・・・。
ここはもうオランダ・シリーズに切り替えて、KAYAK呼んでくださいよ〜。
何のために先行発売のチケットを求めて朝からDisk Unionプログレ館に行ったんだ・・・、ああぁぁ・・・。
想像ですが、多分、チケット売れてなかったんでしょうね・・・。
DUに行ったときも他のアーティストの先行発売に比べるとだいぶ人が少なかったし・・・。
ここはもうオランダ・シリーズに切り替えて、KAYAK呼んでくださいよ〜。