2015年01月
2015年01月21日
2014 英国旅行記(7) 〜Brighton散策〜
[2014英国旅行記(7)の前後を読む]
朝食を食べて、会場変更の確認をした後は、Brighton散策へ。
外へ出たらもの凄い雨と風で、常に傘が吹き飛ばされそうだった。
そんな状態ではシャッターを切る余裕もなく、あまり写真を撮れなかった。
レンズにも雨が付いてしまった・・・。

今回泊まったホテルの隣にあるホテルHilton Brighton Metropole。
2005年と2009年はここに泊まった。

今回泊まったHotel The Grand。

Hotel The Grandの正面から。

Hotel The Grandの隣のライヴ会場The Brighton Centre。

左から、Hilton Brighton Metropole、Hotel The Grand、The Brighton Centre。
この3つは並んで建っている。

ホテルの目の前にあるWest Pierの残骸。

天気が悪かったので今回は正面から写真を撮る余裕が無かったが、今年2014年
2月の嵐により2つに分かれてしまっており、正面から見るとそれがわかる。

2005年5月に撮ったWest Pier。

2009年4月に撮ったWest Pier。
陸地からPierまでの通路が無くなっている。

今回、2014年11月に撮ったWest Pier。
手前に落ちていたコンサートホールの屋根が無くなっている。
調べてみたら、「i360」という展望台をこの場所に建設するため、2010年2月に
重機を使って撤去していた。
だいぶ朽ちてきていて、よく見ると残った部分の骨組みの数もだいぶ減っている・・・。

ちなみに、かつてはこのような姿だった。
1866年に建てられ、1975年に閉鎖。

2002年に嵐で手前のコンサートホールの部分が崩壊し、2003年に火事で
燃えてしまった。

本当はもっと長い時間West Pierを眺めていたかったが、天気が悪いので
隣のBrighton Pierへ。もともとはPalace Pierという名前だった。
Pierの先のほうには遊園地がある。

Brighton Pier。

正面入り口へ。

中に入ってみる。
11月ともなれば季節外れ感が半端なく、あまり人がいない。
以前行った4月や5月はPierもビーチも大勢の人がいてもっと賑やかだった。

手前はゲーセン。

Brighton Pierから見たWest Pier(左)と、ホテルとライヴ会場(右)。

2009年4月にはこんな写真を撮ったりしたものだが、(苦笑)
この「結婚しました」の顔出しパネルはもう無くなっていた。

代わりに「結婚しました」の顔出しパネルはElvis Presley仕様のものがあった。

他には、こんなパネルや、

こんなパネルがあった。

雨風が強いので、PierにあるPubに入る。

いろいろあるが、日本ではあまり飲めないエールを・・・ということで、
ここはJOHN SMITH'S EXTRA SMOOTHを飲む。

JOHN SMITH'S EXTRA SMOOTHで乾杯。
朝食のEnglish Breakfastでお腹一杯なので、おつまみは無し。
Pubでのんびりした後、再び外へ。
やはり雨風が強くて寒いので、ちょっとコンビニに寄ってホテルに
戻ることにした。
天気が良ければもっと散策できたのに残念・・・。
参考までに、2005年5月と2009年4月はもっと街中を歩いたり、名所の一つ
であるRoyal Pavilionに行ったりもした。
【参考】過去のBrighton散策
・2005年 英国旅行記
・2009年 英国旅行記

部屋に戻るとちょうどF1 GPの最終戦であるABU DHABI GPが生中継されていた
ので見る。

Lewis Hamiltonが優勝。

2014年のワールドチャンピオンはHamiltonに決定。おめでとう。

F1を見てのんびりした後、夕方に近くなってきたのでそろそろライヴに
向かう準備をすることにする。
ちょっと早めの夕飯はコンビニで買ったサンドウィッチ。
渡英で、がっつり食べられないときはいつもサンドウィッチにお世話に
なっている。(^^;
さて、いよいよ、本日のメインイベントのあるライヴ会場に向かう。
(つづく)
朝食を食べて、会場変更の確認をした後は、Brighton散策へ。
外へ出たらもの凄い雨と風で、常に傘が吹き飛ばされそうだった。
そんな状態ではシャッターを切る余裕もなく、あまり写真を撮れなかった。
レンズにも雨が付いてしまった・・・。

今回泊まったホテルの隣にあるホテルHilton Brighton Metropole。
2005年と2009年はここに泊まった。

今回泊まったHotel The Grand。

Hotel The Grandの正面から。

Hotel The Grandの隣のライヴ会場The Brighton Centre。

左から、Hilton Brighton Metropole、Hotel The Grand、The Brighton Centre。
この3つは並んで建っている。

ホテルの目の前にあるWest Pierの残骸。

天気が悪かったので今回は正面から写真を撮る余裕が無かったが、今年2014年
2月の嵐により2つに分かれてしまっており、正面から見るとそれがわかる。

2005年5月に撮ったWest Pier。

2009年4月に撮ったWest Pier。
陸地からPierまでの通路が無くなっている。

今回、2014年11月に撮ったWest Pier。
手前に落ちていたコンサートホールの屋根が無くなっている。
調べてみたら、「i360」という展望台をこの場所に建設するため、2010年2月に
重機を使って撤去していた。
だいぶ朽ちてきていて、よく見ると残った部分の骨組みの数もだいぶ減っている・・・。

ちなみに、かつてはこのような姿だった。
1866年に建てられ、1975年に閉鎖。

2002年に嵐で手前のコンサートホールの部分が崩壊し、2003年に火事で
燃えてしまった。

本当はもっと長い時間West Pierを眺めていたかったが、天気が悪いので
隣のBrighton Pierへ。もともとはPalace Pierという名前だった。
Pierの先のほうには遊園地がある。

Brighton Pier。

正面入り口へ。

中に入ってみる。
11月ともなれば季節外れ感が半端なく、あまり人がいない。
以前行った4月や5月はPierもビーチも大勢の人がいてもっと賑やかだった。

手前はゲーセン。

Brighton Pierから見たWest Pier(左)と、ホテルとライヴ会場(右)。

2009年4月にはこんな写真を撮ったりしたものだが、(苦笑)
この「結婚しました」の顔出しパネルはもう無くなっていた。

代わりに「結婚しました」の顔出しパネルはElvis Presley仕様のものがあった。

他には、こんなパネルや、

こんなパネルがあった。

雨風が強いので、PierにあるPubに入る。

いろいろあるが、日本ではあまり飲めないエールを・・・ということで、
ここはJOHN SMITH'S EXTRA SMOOTHを飲む。

JOHN SMITH'S EXTRA SMOOTHで乾杯。
朝食のEnglish Breakfastでお腹一杯なので、おつまみは無し。
Pubでのんびりした後、再び外へ。
やはり雨風が強くて寒いので、ちょっとコンビニに寄ってホテルに
戻ることにした。
天気が良ければもっと散策できたのに残念・・・。
参考までに、2005年5月と2009年4月はもっと街中を歩いたり、名所の一つ
であるRoyal Pavilionに行ったりもした。
【参考】過去のBrighton散策
・2005年 英国旅行記
・2009年 英国旅行記

部屋に戻るとちょうどF1 GPの最終戦であるABU DHABI GPが生中継されていた
ので見る。

Lewis Hamiltonが優勝。

2014年のワールドチャンピオンはHamiltonに決定。おめでとう。

F1を見てのんびりした後、夕方に近くなってきたのでそろそろライヴに
向かう準備をすることにする。
ちょっと早めの夕飯はコンビニで買ったサンドウィッチ。
渡英で、がっつり食べられないときはいつもサンドウィッチにお世話に
なっている。(^^;
さて、いよいよ、本日のメインイベントのあるライヴ会場に向かう。
(つづく)
2015年01月14日
2014 英国旅行記(6) 〜ライヴ当日の朝、突然の会場変更〜
[2014英国旅行記(6)の前後を読む]
英国2日目の11/23(日)がスタート。

朝食はホテルのレストランにて、この旅で初のEnglish Breakfast。
ビュッフェ形式で、チリビーンズ、焼きベーコン、血のソーセージ、
普通のソーセージ、マッシュルーム、焼きトマト、スクランブルエッグ、
焼きトマトのマフィンのせ、パン、ハム、チーズ、等をいただいた。
English BreakfastとFish & Chipsは渡英での毎回の楽しみである。
逆に渡英で食べるものといえば、これらばっかりになってしまっているが。(苦笑)

朝食の席はホテルの目の前に広がる海、そして心の故郷West Pierが
見える場所にしてもらえたのが嬉しかった。


初めての渡英(2005年)のときに行った都市がBrightonであるのだが、
この燃えてしまって骨組みしかないWest Pierが特に強く印象に残っており、
心の故郷だと思っている。
そんな心の故郷を眺めながらのんびりと朝食を食べ、twitterを見ていたら、
なんと今夜のErasureの会場が変更になったと情報が入りビックリする。
朝食を食べた後、部屋に戻り、状況を確認する。
【Erasureのオフィシャルツイッターより】
Erasure (Official) @erasureinfo
BRIGHTON VENUE CHANGE Erasure's show tonight is now at Brighton Centre
due to technical issues at the Dome. Please pass this on. THANKS!
【チケットを購入したPledge Musicからのメール】
We have just received news that tonight’s show has been moved
from the Brighton Dome to the Brighton Centre due to technical problems.
Your ticket is still valid and the check-in time for the VIP Meet & Greet
remains the same (17:45).
You will have the option to either stand or be seated,
please discuss this with the band’s team when you check in.
元々のライヴ会場だったBrighton Domeは技術的な問題により
The Brighton Centreに変更。
チケットはそのまま有効で、ミート&グリートの時間にも変更無し、
会場変更前にバルコニー席だった座席のチケットは、変更後の会場の
スタンディングかバルコニー席に振り替えが可能で、ミート&グリート
の受付のときにバンドのスタッフと話し合って下さいとのこと。
当日の朝、突然の会場変更とはついていない・・・。
しかし、逆にラッキーだった。
というのは、変更後の会場であるThe Brighton Centreは泊まっているホテル
Hotel The Grandの真隣だからである。

左側の白い建物がHotel The Grandで、右側のコンクリート打ちっぱなしの
建物がThe Brighton Centre。
昨夜、ホテルのベルボーイさんと話した際に、
「Erasureのライヴを観に来ました」と言ったら、少し離れたBrighton Dome
が会場なのに、何故か「隣の?」と言われた意味がやっとわかった。
会場変更の発表は当日だったが、変更の準備は何日か前から進めていて
隣のホテルには きっと情報が入っていたのだろう。
会場変更といえば、日本だと2013年10月のThe Killersの来日公演が
新木場スタジオコーストからディファ有明に変更になったのが記憶に新しいが、
普通は、代替え会場は近所に見つけるのが難しく、電車で移動するような
隣町だろう。もしくは公演自体が中止になってもおかしくない。
それが、同じBrightonの街にあり1kmしか離れていない徒歩圏の代替え会場に
なったのだから、日曜日だというのによくスケジュールが空いていたものだ。
2005年にJohn Foxxを、2009年にUltravoxを観た思い出の会場の
伝統あるBrighton Domeで観れないのは残念であるが、中止という選択をせずに
代替え会場を見つけ開催にこぎつけた運営側に感謝したい。
朝からビックリしたが、ホッとしてBrighton散策の準備をする。
(つづく)
英国2日目の11/23(日)がスタート。

朝食はホテルのレストランにて、この旅で初のEnglish Breakfast。
ビュッフェ形式で、チリビーンズ、焼きベーコン、血のソーセージ、
普通のソーセージ、マッシュルーム、焼きトマト、スクランブルエッグ、
焼きトマトのマフィンのせ、パン、ハム、チーズ、等をいただいた。
English BreakfastとFish & Chipsは渡英での毎回の楽しみである。
逆に渡英で食べるものといえば、これらばっかりになってしまっているが。(苦笑)

朝食の席はホテルの目の前に広がる海、そして心の故郷West Pierが
見える場所にしてもらえたのが嬉しかった。


初めての渡英(2005年)のときに行った都市がBrightonであるのだが、
この燃えてしまって骨組みしかないWest Pierが特に強く印象に残っており、
心の故郷だと思っている。
そんな心の故郷を眺めながらのんびりと朝食を食べ、twitterを見ていたら、
なんと今夜のErasureの会場が変更になったと情報が入りビックリする。
朝食を食べた後、部屋に戻り、状況を確認する。
【Erasureのオフィシャルツイッターより】
Erasure (Official) @erasureinfo
BRIGHTON VENUE CHANGE Erasure's show tonight is now at Brighton Centre
due to technical issues at the Dome. Please pass this on. THANKS!
【チケットを購入したPledge Musicからのメール】
We have just received news that tonight’s show has been moved
from the Brighton Dome to the Brighton Centre due to technical problems.
Your ticket is still valid and the check-in time for the VIP Meet & Greet
remains the same (17:45).
You will have the option to either stand or be seated,
please discuss this with the band’s team when you check in.
元々のライヴ会場だったBrighton Domeは技術的な問題により
The Brighton Centreに変更。
チケットはそのまま有効で、ミート&グリートの時間にも変更無し、
会場変更前にバルコニー席だった座席のチケットは、変更後の会場の
スタンディングかバルコニー席に振り替えが可能で、ミート&グリート
の受付のときにバンドのスタッフと話し合って下さいとのこと。
当日の朝、突然の会場変更とはついていない・・・。
しかし、逆にラッキーだった。
というのは、変更後の会場であるThe Brighton Centreは泊まっているホテル
Hotel The Grandの真隣だからである。

左側の白い建物がHotel The Grandで、右側のコンクリート打ちっぱなしの
建物がThe Brighton Centre。
昨夜、ホテルのベルボーイさんと話した際に、
「Erasureのライヴを観に来ました」と言ったら、少し離れたBrighton Dome
が会場なのに、何故か「隣の?」と言われた意味がやっとわかった。
会場変更の発表は当日だったが、変更の準備は何日か前から進めていて
隣のホテルには きっと情報が入っていたのだろう。
会場変更といえば、日本だと2013年10月のThe Killersの来日公演が
新木場スタジオコーストからディファ有明に変更になったのが記憶に新しいが、
普通は、代替え会場は近所に見つけるのが難しく、電車で移動するような
隣町だろう。もしくは公演自体が中止になってもおかしくない。
それが、同じBrightonの街にあり1kmしか離れていない徒歩圏の代替え会場に
なったのだから、日曜日だというのによくスケジュールが空いていたものだ。
2005年にJohn Foxxを、2009年にUltravoxを観た思い出の会場の
伝統あるBrighton Domeで観れないのは残念であるが、中止という選択をせずに
代替え会場を見つけ開催にこぎつけた運営側に感謝したい。
朝からビックリしたが、ホッとしてBrighton散策の準備をする。
(つづく)
2015年01月11日
2014年12月27日(土) 第30回ULTRAVOX OFF会 兼 2014年忘年会
半年に1回のペースで開催しているULTRAVOX OFF会ですが、
2014年の忘年会を兼ねた第30回を12/27(土)に開催しました。
定期開催は30回目ですが、それ以外にも番外編で4回開催しているので
通算では34回目の開催になります。
今回のOFF会の参加者は、c、K、M、R、N、h、私Jの合計7人が集まりました。
2014年9/13(土)、9/14(日)には、2ndアルバムにWarren Cannが参加したり、
ULTRAVOXのPassionate ReplyをMidge Ureのプロデュースでカバーしたりと
ULTRAVOXと関連の強いZaine Griff ザイングリフの初来日公演があったので
その写真や動画を鑑賞する打ち上げの企画も考えておりましたが、
今回は都合により なかなか日程が確保できなかったので、鑑賞会は行わず、
1次会の懇親会のみとなりました。
Zaine Griffの初来日公演のライヴレポートについては、下記のリンク先に
まとめましたので、こちらもご参照下さい。
【Zaine Griff LxIxVxE Report 2014/09/13 & 09/14 @Shinjuku MARZ】

1次会の懇親会は、よく使わせてもらっている新宿ライオン会館の安具楽
で行いました。
毎年の忘年会では恒例となっていますが、参加者の方全員に2014年を
振り返っていただきました。
2014年は2月にMidge UreとRich Kidsで一緒だったGlen Matlock、
3月にVisage、9月にZaine GriffとUltravox関連人脈の来日公演が3つもあり、
また、ウルトラヴォックスファンで好きな人も多い同系統のアーティスト
であるNik Kershaw、DAF、Thompson Twins' Tom Bailey、Andreas Dorau、
の来日公演もあり、ファンにとっては嬉しい年だったというのが多くの
参加者の方のご意見でした。
2015年もUltravox関連人脈の来日公演としては、3/7(土)、3/8(日)
にJohn Foxx And The Mathsのメンバーの・・・というか今のJohn先生の
右腕であるBengeがWranglerのメンバーとして来日しますので、
こちらも楽しみです。

1次会は14:50〜18:00の約3時間行いました。
1次会で一度解散としましたが、残れるメンバーで予定の無かった2次会に
行きました。2次会はULTRAVOX OFF会の恒例となっているScottish Pubに行き、
これまた名物(?)となっているMidge Ureの故郷であるスコットランド
の郷土料理ハギスをつまみに美味しいエール(ビール)をいただき、
1時間半ほどでお開きとなりました。

参加された皆様、どうもありがとうございました。
さて、次回のOFF会ですが、レギュラー版の第31回は2015年7月の土曜日
あたりに開催予定です。
本家のULTRAVOX STATION (ULTRAVOX BBS)やmixi出張所コミュのほうで
いつものように告知しますので、次回の参加もよろしくお願いします。
(リンク: 過去のOFF会のレポート)
2014年の忘年会を兼ねた第30回を12/27(土)に開催しました。
定期開催は30回目ですが、それ以外にも番外編で4回開催しているので
通算では34回目の開催になります。
今回のOFF会の参加者は、c、K、M、R、N、h、私Jの合計7人が集まりました。
2014年9/13(土)、9/14(日)には、2ndアルバムにWarren Cannが参加したり、
ULTRAVOXのPassionate ReplyをMidge Ureのプロデュースでカバーしたりと
ULTRAVOXと関連の強いZaine Griff ザイングリフの初来日公演があったので
その写真や動画を鑑賞する打ち上げの企画も考えておりましたが、
今回は都合により なかなか日程が確保できなかったので、鑑賞会は行わず、
1次会の懇親会のみとなりました。
Zaine Griffの初来日公演のライヴレポートについては、下記のリンク先に
まとめましたので、こちらもご参照下さい。
【Zaine Griff LxIxVxE Report 2014/09/13 & 09/14 @Shinjuku MARZ】

1次会の懇親会は、よく使わせてもらっている新宿ライオン会館の安具楽
で行いました。
毎年の忘年会では恒例となっていますが、参加者の方全員に2014年を
振り返っていただきました。
2014年は2月にMidge UreとRich Kidsで一緒だったGlen Matlock、
3月にVisage、9月にZaine GriffとUltravox関連人脈の来日公演が3つもあり、
また、ウルトラヴォックスファンで好きな人も多い同系統のアーティスト
であるNik Kershaw、DAF、Thompson Twins' Tom Bailey、Andreas Dorau、
の来日公演もあり、ファンにとっては嬉しい年だったというのが多くの
参加者の方のご意見でした。
2015年もUltravox関連人脈の来日公演としては、3/7(土)、3/8(日)
にJohn Foxx And The Mathsのメンバーの・・・というか今のJohn先生の
右腕であるBengeがWranglerのメンバーとして来日しますので、
こちらも楽しみです。

1次会は14:50〜18:00の約3時間行いました。
1次会で一度解散としましたが、残れるメンバーで予定の無かった2次会に
行きました。2次会はULTRAVOX OFF会の恒例となっているScottish Pubに行き、
これまた名物(?)となっているMidge Ureの故郷であるスコットランド
の郷土料理ハギスをつまみに美味しいエール(ビール)をいただき、
1時間半ほどでお開きとなりました。

参加された皆様、どうもありがとうございました。
さて、次回のOFF会ですが、レギュラー版の第31回は2015年7月の土曜日
あたりに開催予定です。
本家のULTRAVOX STATION (ULTRAVOX BBS)やmixi出張所コミュのほうで
いつものように告知しますので、次回の参加もよろしくお願いします。
(リンク: 過去のOFF会のレポート)
2015年01月10日
2014年のライヴ観戦記録 & マイベストライヴ2014
2015年になってから10日ほど経ってしまいましたが、
2014年に観たライヴを振り返ってみます。
まず、参考データとして、
2013年の記録(49日、72本)
http://blog.livedoor.jp/jage/archives/52516288.html
ちなみに、2012年は45日83本、2011年は43日58本、2010年は25日、
2009年は42日、2008年は60日。
それ以前は下記URLを参照。
http://jage.jp/live/saikin-live.html
そして、2014年といえば、39日、64本でした。
(2010年までの集計ルールとしては、フェスで多数のアーティストを
観た場合も1日を1本と数え、例えば、サマソニに2日参加したら2本と
数えてましたが、2011年から日にちと本数の両方で数えることに
しました。)
今年の観戦の特徴はといえば・・・、
今年も海外遠征できたこと、
初来日(Visage、Zaine Griff、Andreas Dorau、The Rutles)や
数十年ぶりの再来日(Nik Kershaw(29年ぶり)、Boston(35年ぶり)、
Tom Bailey(27年ぶり))等の
もう一生観れないと思っていた奇跡の来日が多かったこと、
ミート&グリートやサイン会で直接アーティストと会えた機会が
多かったこと(森高千里、Glen Matlock、Visage、Zaine Griff、Erasure、
Yes、Tom Bailey、Andreas Dorau)、
サイン会も含めると8回も森高千里さんを観れたこと、
等でしょうか。
あと、Paul McCartneyが開演間際の土壇場で中止になったのは
本当に残念なことでした。
どれも良いライヴでしたが、その中でもマイベスト10くらいを選んでみます。
1位: 2014/11/24(Mon) Erasure @St David's Hall, Cardiff, UK
2位: 2014/10/27(Mon) 森高千里 @Zepp Tokyo
3位: 2014/11/28(Fri) Yes @Zepp Nagoya
4位: 2014/03/22(Sat) Visage @Shimokitazawa GARDEN
5位: 2014/09/14(Sun) Zaine Griff @Shinjuku MARZ
6位: 2014/01/09(Thu) Nik Kershaw @Billboard Live TOKYO
7位: 2014/12/20(Sat) Andreas Dorau @BASEMENT MONSTAR王子
8位: 2014/03/04(Tue) The Rolling Stones @東京ドーム
9位: 2014/12/16(Tue) 薬師丸ひろ子 @Billboard Live Tokyo
10位: 2014/01/14(Tue) 核P-MODEL @赤坂BLITZ
特別枠: 2014/02/22(Sat) 森高千里サイン会 @都内某所
いつものように個人的な思い入れとインパクトの強さでサクッと選んでみました。
1位はErasureです。9月にリリースされた新譜"The Violet Flame"に伴う
ツアーをイギリスのBrightonとCardiffまで2公演観に行きました。
Erasureを観るのは今回で3度目です。過去2回のライヴの内容も良かったのですが、
今回は初めてVIPチケットでのミート&グリートに参加できて本人達に会えたり、
最前列中央で観れて、ライヴ中にAndyに「会場に日本から観に来てくれた夫婦が
います。」と紹介してもらったりと、特別な体験も多く、思い出に残る海外ライヴ
観戦遠征となりました。
2位は森高千里さんです。「Autumn Tour 2014 〜LOVE〜」と題したライヴ
ハウスツアーでした。意外な選曲や企画等で いつもファンの予想の斜め上を
行くライヴを魅せてくれる森高さんですが、今回個人的にハイライトだったのが
ライヴ中、「出来るでしょ!!」という私の好きな曲でステージ背後のスクリーン
に20代の森高さんがLondon訪問したときの映像が流すという演出でした。
やるとは予想していなかったある意味レアなこの曲を歌ってくれたこと、
しかも過去に私が訪問した場所も映ったこと等で、思わずウルッときてしまい
ました。
3位はYesです。一番好きなアーティストがYesなのですが、Erasureの渡英を
決めた後、なんと東京3公演が丸被りとなる悲劇が…。しかし、幸運にも
名古屋公演があったので、イギリスから帰国後、遠征して観に行きました。
今回は名盤「こわれもの」と「危機」を再現するツアーでしたが、この再現度が
半端なく、本当に痺れました。ちなみに、名古屋の翌日にNHKホールの追加公演
が決まり、こちらはVIPチケットを購入し、ミート&グリートで念願のYesの
メンバーに会うことができました。
4位は奇跡の初来日公演となったVisageです。来日メンバーは象徴である
Steve Strangeは当然としても、元UltravoxのRobin Simonまで一緒という
特典付きでした。出来の良かった新譜の曲を散りばめながらグレイテストヒッツ
的な選曲に盛り上がりました。Steve Strange自身もとても喜んでいるのが
よくわかったのも嬉しかったです。
5位はVisageに続き、奇跡の初来日公演のZaine Griffです。サポートした
バックバンドの日本人メンバーの演奏力が素晴らしかったこともあり、
名盤「灰とダイヤモンド」、「フィギュアーズ」が完璧な形で蘇りました。
まさかやるとは思わなかった名曲「Swing」やUltravoxのカヴァー曲
「Passionate Reply」をやってくれたのも良かったです。
6位は29年ぶりの来日となったNik Kershawです。中学生時代に何度も聴いた
名曲「The Riddle」が生で聴ける日が来るとは思いませんでした。
まだまだ現役感はバリバリでした。
7位はこちらも奇跡の初来日となったAndreas Dorauです。
ご本人が凄いお茶目でライヴ中は2001年のSparks初来日を彷彿させるような
幸せな空間が広がっていました。
曲を知らなくても楽しめるような親しみやすいライヴでした。
8位はThe Rolling Stonesです。11年前の2003年に観たのですが、そのときは
あまり楽しめず、その後のStonesの来日はパスしていましたが、もう今回が
最後の来日になるかもしれないので思い切って行ってきました。
結果は、前回は何だったんだろう?というくらい今回は楽しめて、リベンジ
することができました。
9位は薬師丸ひろ子さんです。朝ドラ「あまちゃん」以降、何かと話題の
薬師丸さんですが、ビルボード東京のような規模の会場で初めてライヴを
やるというので、初めて観に行ってきました。小学生の頃から馴染みのある
ヒット曲のオンパレードでとても楽しめました。
10位は9年ぶりとなった核P-MODEL名義での2回目のライヴです。
核P-MODELの曲はライヴ映えしますが、とにかく「Big Brother」のアレンジ
が凄かったです。
特別枠というか番外編は森高さんのサイン会です。森高さん自身もサイン会自体
を開催するのは初めてでした。初めてお会いする森高さんはとても素敵な方
でした。緊張のサイン会では、15年ぶりのライヴ活動の再開にお礼を言って、
握手をしてもらい、一緒に写真も撮っていただきました。
2014年に森高さんを観る機会は、2/22 サイン会、4/29 NAONのYAON@日比谷野音、
8/17 サマソニ、9/14 氣志團万博、10/27、11/5 ライヴハウスツアー@Zepp東京、
12/17(1st)、12/27(2nd) tofubeats with 森高千里@WOMB LIVE、と8回もあり
とても幸せな年でした。
・・・と、こんな感じで、80'sを中心に活躍したベテラン勢と森高さんが
中心のマイベスト10でした。
ということで、今年2015年もまた良いライヴが観れればいいなぁ・・・と思います。
-----------------------------------------------------------------------
【2014ライヴ観戦記録 全39日、64本】
- 2014/12/20(Sat) Andreas Dorau @BASEMENT MONSTAR王子
- 2014/12/17(Wed) tofubeats with 森高千里 (2nd Stage) @WOMB LIVE
- 2014/12/17(Wed) tofubeats with 森高千里 (1st Stage) @WOMB LIVE
- 2014/12/16(Tue) 薬師丸ひろ子 @Billboard Live Tokyo
- 2014/11/29(Sat) Thompson Twins' Tom Bailey @Billboard Live Tokyo
- 2014/11/29(Sat) Yes @NHKホール
- 2014/11/28(Fri) Yes @Zepp Nagoya
- 2014/11/24(Mon) Erasure @St David's Hall, Cardiff, UK
- 2014/11/23(Sun) Erasure @Brighton Centre, Brighton, UK
- 2014/11/12(Wed) Rick Astley @Bunkamura オーチャードホール
- 2014/11/05(Wed) 森高千里 Autumn Tour 2014 〜LOVE〜 @Zepp Tokyo
- 2014/10/27(Mon) 森高千里 Autumn Tour 2014 〜LOVE〜 @Zepp Tokyo
- 2014/10/18(Sat) Cheeky Parade, GEM @新横浜パフォーマンス会場
- 2014/10/11(Sat) 平沢進 × 核P-MODEL「HYBRID PHONON」 @品川プリンス ステラボール
- 2014/10/09(Thu) Boston @日本武道館
- 2014/09/14(Sun) Zaine Griff @Shinjuku MARZ
- 2014/09/14(Sun) 氣志團万博2014 (出演: 森高千里、チームしゃちほこ、他) @袖ヶ浦海浜公園
- 2014/09/13(Sat) Zaine Griff @Shinjuku MARZ
- 2014/08/23(Sat) 小堺クンのおすましでSHOW 29 A GANG IS HARD! 〜 ギャングはつらいよ 〜 @東京グローブ座
- 2014/08/17(Sun) Summer Sonic 2014 (森高千里 with tofubeats, Pixies, Kraftwerk, miwa, Ben Watt with Bernard Butler) @千葉マリンスタジアム & 幕張メッセ
- 2014/08/15(Fri) Sonic Mania (Kraftwerk, サカナクション) @幕張メッセ
- 2014/08/02(Sat) カンコンキンシアター28『クドい!』 メガネ男が、結婚できました!(構成・演出・出演:関根勤) @東京グローブ座
- 2014/07/21(Mon) Shakatak @Billboard Live TOKYO
- 2014/06/29(Sun) 真心ブラザーズ ライブ・ツアー『WE ARE SO GREAT! 〜俺たち、エライよね〜』 @EX THEATER ROPPONGI
- 2014/06/28(Sat) ユニコーンツアー 2014 イーガジャケジョロ @幕張メッセ国際展示場1〜3ホール
- 2014/06/20(Fri) Asia @渋谷公会堂
- 2014/06/05(Thu) The Rutles @Shinjuku BLAZE
- 2014/05/17(Sat) Paul McCartney @国立競技場 ---> 中止
- 2014/05/08(Thu) ユニコーンツアー 2014 イーガジャケジェロ @東京国際フォーラム ホールA
- 2014/04/29(Tue) NAONのYAON 2014 (SHOW-YA, 相川七瀬, 中川翔子, 森高千里, 土屋アンナ, 八代亜紀, 星屑スキャット, 杏子, 加藤ミリア, シシド・カフカ, FLiP, 稚菜, Zwei, LoVendoR, Cyntia, 中ノ森文子, 黒木渚, 矢沢洋子, Drop's, Gacharic Spin) @日比谷野外大音楽堂
- 2014/04/22(Tue) ゴダイゴ @Billboard Live TOKYO
- 2014/04/07(Mon) ユニコーンツアー 2014 イーガジャケジョロ @アクトシティ浜松
- 2014/03/23(Sun) Visage @高円寺HIGH
- 2014/03/22(Sat) Visage @Shimokitazawa GARDEN
- 2014/03/04(Tue) The Rolling Stones @東京ドーム
- 2014/02/22(Sat) 森高千里サイン会 @都内某所
- 2014/02/05(Wed) Glen Matlock @渋谷O-WEST
- 2014/01/14(Tue) 核P-MODEL LIVE「パラレル・コザック」 @赤坂BLITZ
- 2014/01/13(Mon) Blur @Zepp DiverCity TOKYO
- 2014/01/09(Thu) Nik Kershaw @Billboard Live TOKYO
2014年に観たライヴを振り返ってみます。
まず、参考データとして、
2013年の記録(49日、72本)
http://blog.livedoor.jp/jage/archives/52516288.html
ちなみに、2012年は45日83本、2011年は43日58本、2010年は25日、
2009年は42日、2008年は60日。
それ以前は下記URLを参照。
http://jage.jp/live/saikin-live.html
そして、2014年といえば、39日、64本でした。
(2010年までの集計ルールとしては、フェスで多数のアーティストを
観た場合も1日を1本と数え、例えば、サマソニに2日参加したら2本と
数えてましたが、2011年から日にちと本数の両方で数えることに
しました。)
今年の観戦の特徴はといえば・・・、
今年も海外遠征できたこと、
初来日(Visage、Zaine Griff、Andreas Dorau、The Rutles)や
数十年ぶりの再来日(Nik Kershaw(29年ぶり)、Boston(35年ぶり)、
Tom Bailey(27年ぶり))等の
もう一生観れないと思っていた奇跡の来日が多かったこと、
ミート&グリートやサイン会で直接アーティストと会えた機会が
多かったこと(森高千里、Glen Matlock、Visage、Zaine Griff、Erasure、
Yes、Tom Bailey、Andreas Dorau)、
サイン会も含めると8回も森高千里さんを観れたこと、
等でしょうか。
あと、Paul McCartneyが開演間際の土壇場で中止になったのは
本当に残念なことでした。
どれも良いライヴでしたが、その中でもマイベスト10くらいを選んでみます。
1位: 2014/11/24(Mon) Erasure @St David's Hall, Cardiff, UK
2位: 2014/10/27(Mon) 森高千里 @Zepp Tokyo
3位: 2014/11/28(Fri) Yes @Zepp Nagoya
4位: 2014/03/22(Sat) Visage @Shimokitazawa GARDEN
5位: 2014/09/14(Sun) Zaine Griff @Shinjuku MARZ
6位: 2014/01/09(Thu) Nik Kershaw @Billboard Live TOKYO
7位: 2014/12/20(Sat) Andreas Dorau @BASEMENT MONSTAR王子
8位: 2014/03/04(Tue) The Rolling Stones @東京ドーム
9位: 2014/12/16(Tue) 薬師丸ひろ子 @Billboard Live Tokyo
10位: 2014/01/14(Tue) 核P-MODEL @赤坂BLITZ
特別枠: 2014/02/22(Sat) 森高千里サイン会 @都内某所
いつものように個人的な思い入れとインパクトの強さでサクッと選んでみました。
1位はErasureです。9月にリリースされた新譜"The Violet Flame"に伴う
ツアーをイギリスのBrightonとCardiffまで2公演観に行きました。
Erasureを観るのは今回で3度目です。過去2回のライヴの内容も良かったのですが、
今回は初めてVIPチケットでのミート&グリートに参加できて本人達に会えたり、
最前列中央で観れて、ライヴ中にAndyに「会場に日本から観に来てくれた夫婦が
います。」と紹介してもらったりと、特別な体験も多く、思い出に残る海外ライヴ
観戦遠征となりました。
2位は森高千里さんです。「Autumn Tour 2014 〜LOVE〜」と題したライヴ
ハウスツアーでした。意外な選曲や企画等で いつもファンの予想の斜め上を
行くライヴを魅せてくれる森高さんですが、今回個人的にハイライトだったのが
ライヴ中、「出来るでしょ!!」という私の好きな曲でステージ背後のスクリーン
に20代の森高さんがLondon訪問したときの映像が流すという演出でした。
やるとは予想していなかったある意味レアなこの曲を歌ってくれたこと、
しかも過去に私が訪問した場所も映ったこと等で、思わずウルッときてしまい
ました。
3位はYesです。一番好きなアーティストがYesなのですが、Erasureの渡英を
決めた後、なんと東京3公演が丸被りとなる悲劇が…。しかし、幸運にも
名古屋公演があったので、イギリスから帰国後、遠征して観に行きました。
今回は名盤「こわれもの」と「危機」を再現するツアーでしたが、この再現度が
半端なく、本当に痺れました。ちなみに、名古屋の翌日にNHKホールの追加公演
が決まり、こちらはVIPチケットを購入し、ミート&グリートで念願のYesの
メンバーに会うことができました。
4位は奇跡の初来日公演となったVisageです。来日メンバーは象徴である
Steve Strangeは当然としても、元UltravoxのRobin Simonまで一緒という
特典付きでした。出来の良かった新譜の曲を散りばめながらグレイテストヒッツ
的な選曲に盛り上がりました。Steve Strange自身もとても喜んでいるのが
よくわかったのも嬉しかったです。
5位はVisageに続き、奇跡の初来日公演のZaine Griffです。サポートした
バックバンドの日本人メンバーの演奏力が素晴らしかったこともあり、
名盤「灰とダイヤモンド」、「フィギュアーズ」が完璧な形で蘇りました。
まさかやるとは思わなかった名曲「Swing」やUltravoxのカヴァー曲
「Passionate Reply」をやってくれたのも良かったです。
6位は29年ぶりの来日となったNik Kershawです。中学生時代に何度も聴いた
名曲「The Riddle」が生で聴ける日が来るとは思いませんでした。
まだまだ現役感はバリバリでした。
7位はこちらも奇跡の初来日となったAndreas Dorauです。
ご本人が凄いお茶目でライヴ中は2001年のSparks初来日を彷彿させるような
幸せな空間が広がっていました。
曲を知らなくても楽しめるような親しみやすいライヴでした。
8位はThe Rolling Stonesです。11年前の2003年に観たのですが、そのときは
あまり楽しめず、その後のStonesの来日はパスしていましたが、もう今回が
最後の来日になるかもしれないので思い切って行ってきました。
結果は、前回は何だったんだろう?というくらい今回は楽しめて、リベンジ
することができました。
9位は薬師丸ひろ子さんです。朝ドラ「あまちゃん」以降、何かと話題の
薬師丸さんですが、ビルボード東京のような規模の会場で初めてライヴを
やるというので、初めて観に行ってきました。小学生の頃から馴染みのある
ヒット曲のオンパレードでとても楽しめました。
10位は9年ぶりとなった核P-MODEL名義での2回目のライヴです。
核P-MODELの曲はライヴ映えしますが、とにかく「Big Brother」のアレンジ
が凄かったです。
特別枠というか番外編は森高さんのサイン会です。森高さん自身もサイン会自体
を開催するのは初めてでした。初めてお会いする森高さんはとても素敵な方
でした。緊張のサイン会では、15年ぶりのライヴ活動の再開にお礼を言って、
握手をしてもらい、一緒に写真も撮っていただきました。
2014年に森高さんを観る機会は、2/22 サイン会、4/29 NAONのYAON@日比谷野音、
8/17 サマソニ、9/14 氣志團万博、10/27、11/5 ライヴハウスツアー@Zepp東京、
12/17(1st)、12/27(2nd) tofubeats with 森高千里@WOMB LIVE、と8回もあり
とても幸せな年でした。
・・・と、こんな感じで、80'sを中心に活躍したベテラン勢と森高さんが
中心のマイベスト10でした。
ということで、今年2015年もまた良いライヴが観れればいいなぁ・・・と思います。
-----------------------------------------------------------------------
【2014ライヴ観戦記録 全39日、64本】
- 2014/12/20(Sat) Andreas Dorau @BASEMENT MONSTAR王子
- 2014/12/17(Wed) tofubeats with 森高千里 (2nd Stage) @WOMB LIVE
- 2014/12/17(Wed) tofubeats with 森高千里 (1st Stage) @WOMB LIVE
- 2014/12/16(Tue) 薬師丸ひろ子 @Billboard Live Tokyo
- 2014/11/29(Sat) Thompson Twins' Tom Bailey @Billboard Live Tokyo
- 2014/11/29(Sat) Yes @NHKホール
- 2014/11/28(Fri) Yes @Zepp Nagoya
- 2014/11/24(Mon) Erasure @St David's Hall, Cardiff, UK
- 2014/11/23(Sun) Erasure @Brighton Centre, Brighton, UK
- 2014/11/12(Wed) Rick Astley @Bunkamura オーチャードホール
- 2014/11/05(Wed) 森高千里 Autumn Tour 2014 〜LOVE〜 @Zepp Tokyo
- 2014/10/27(Mon) 森高千里 Autumn Tour 2014 〜LOVE〜 @Zepp Tokyo
- 2014/10/18(Sat) Cheeky Parade, GEM @新横浜パフォーマンス会場
- 2014/10/11(Sat) 平沢進 × 核P-MODEL「HYBRID PHONON」 @品川プリンス ステラボール
- 2014/10/09(Thu) Boston @日本武道館
- 2014/09/14(Sun) Zaine Griff @Shinjuku MARZ
- 2014/09/14(Sun) 氣志團万博2014 (出演: 森高千里、チームしゃちほこ、他) @袖ヶ浦海浜公園
- 2014/09/13(Sat) Zaine Griff @Shinjuku MARZ
- 2014/08/23(Sat) 小堺クンのおすましでSHOW 29 A GANG IS HARD! 〜 ギャングはつらいよ 〜 @東京グローブ座
- 2014/08/17(Sun) Summer Sonic 2014 (森高千里 with tofubeats, Pixies, Kraftwerk, miwa, Ben Watt with Bernard Butler) @千葉マリンスタジアム & 幕張メッセ
- 2014/08/15(Fri) Sonic Mania (Kraftwerk, サカナクション) @幕張メッセ
- 2014/08/02(Sat) カンコンキンシアター28『クドい!』 メガネ男が、結婚できました!(構成・演出・出演:関根勤) @東京グローブ座
- 2014/07/21(Mon) Shakatak @Billboard Live TOKYO
- 2014/06/29(Sun) 真心ブラザーズ ライブ・ツアー『WE ARE SO GREAT! 〜俺たち、エライよね〜』 @EX THEATER ROPPONGI
- 2014/06/28(Sat) ユニコーンツアー 2014 イーガジャケジョロ @幕張メッセ国際展示場1〜3ホール
- 2014/06/20(Fri) Asia @渋谷公会堂
- 2014/06/05(Thu) The Rutles @Shinjuku BLAZE
- 2014/05/17(Sat) Paul McCartney @国立競技場 ---> 中止
- 2014/05/08(Thu) ユニコーンツアー 2014 イーガジャケジェロ @東京国際フォーラム ホールA
- 2014/04/29(Tue) NAONのYAON 2014 (SHOW-YA, 相川七瀬, 中川翔子, 森高千里, 土屋アンナ, 八代亜紀, 星屑スキャット, 杏子, 加藤ミリア, シシド・カフカ, FLiP, 稚菜, Zwei, LoVendoR, Cyntia, 中ノ森文子, 黒木渚, 矢沢洋子, Drop's, Gacharic Spin) @日比谷野外大音楽堂
- 2014/04/22(Tue) ゴダイゴ @Billboard Live TOKYO
- 2014/04/07(Mon) ユニコーンツアー 2014 イーガジャケジョロ @アクトシティ浜松
- 2014/03/23(Sun) Visage @高円寺HIGH
- 2014/03/22(Sat) Visage @Shimokitazawa GARDEN
- 2014/03/04(Tue) The Rolling Stones @東京ドーム
- 2014/02/22(Sat) 森高千里サイン会 @都内某所
- 2014/02/05(Wed) Glen Matlock @渋谷O-WEST
- 2014/01/14(Tue) 核P-MODEL LIVE「パラレル・コザック」 @赤坂BLITZ
- 2014/01/13(Mon) Blur @Zepp DiverCity TOKYO
- 2014/01/09(Thu) Nik Kershaw @Billboard Live TOKYO