2016年01月29日
2015年のライヴ観戦記録 & マイベストライヴ2015
2016年になってから1ヶ月ほど経ってしまいましたが、
毎年やっている記録でもあるので、
2015年に観たライヴを振り返ってみます。
まず、参考データとして、
2014年の記録(39日、64本)
http://blog.livedoor.jp/jage/archives/52565508.html
ちなみに、2013年は49日72本)、2012年は45日83本、2011年は43日58本、
2010年は25日、2009年は42日、2008年は60日。
それ以前は下記URLを参照。
http://jage.jp/live/saikin-live.html
そして、2015年といえば、43日、54本でした。
(2010年までの集計ルールとしては、フェスで多数のアーティストを
観た場合も1日を1本と数え、例えば、サマソニに2日参加したら2本と
数えてましたが、2011年から日にちと本数の両方で数えることに
しました。)
今年の観戦の特徴はといえば・・・、
2005年よりほぼ毎年1年に1〜2回続けてきた海外遠征が今年はゼロだったこと、
森高千里さんを10公演も観れたこと、
フェスがサマソニの深夜枠とフジソニックの2回と少なかったこと、
C-C-B、TM NETWORK、Rebecca、椎名恵と青春時代に聴いた80年代の
邦楽が多かったこと、
等でしょうか。
あと、観戦の特徴ではありませんが、今年は訃報が本当に多い年でした。
つい最近まで、素晴らしいパフォーマンスを観せてもらったばかりの、
Steve Strange(Visage)、Chris Squire(Yes)、渡辺英樹(C-C-B)が
亡くなったのは本当に悲しかったです。ご冥福をお祈りいたします。
どれも良いライヴでしたが、その中でもマイベスト10くらいを選んでみます。
1位: 2015/12/19(Sat) King Crimson @サンポートホール高松
2位: 2015/04/28(Tue) Paul McCartney @日本武道館
3位: 2015/03/21(Sat) TM NETWORK 30th FINAL CONCERT @横浜アリーナ
4位: 2015/08/15(Sat) Summer Sonic 2015 - Hostess Club All-nighter (F.F.S) @幕張メッセ
5位: 2015/02/01(Sun) AJ -米田渡-×WY×C-C-B @新宿BLAZE
6位: 2015/07/07(Tue) Tony Visconti and Woody Woodmansey play David Bowie's "The Man Who Sold The World" @Billboard Live Tokyo
7位: 2015/06/05(Fri) Magma @TSUTAYA O-EAST
8位: 2015/03/07(Sat) Wrangler @Koenji HIGH
9位: 2015/07/28(Tue) Johnny Marr @恵比寿LIQUIDROOM
10位: 2015/08/12(Wed) Rebecca @横浜アリーナ
特別枠: 2015/12/12(Sat) 森高千里 THE ROOTS OF MUSIC @COTTON CLUB
いつものように個人的な思い入れとインパクトの強さでサクッと選んでみました。
1位はKing Crimsonの高松公演です。高松の前に東京で2公演観るので、
当初は高松公演はライヴよりも むしろ遠方の友人達と会って旅行をすることが
主な目的でした。そして、その東京公演も以前観た2000年や2003年の来日公演
の延長線にあるものだとてっきり思っていましたが、そんなことは全く無く、
70年代の名曲を中心としたセットリストに意表を突かれました。今回のメンバー
はAdrian Belewが抜け、Mel Collinsが入ったという時点で、気付くべきでした。(^^;
今回のKCは1度観るとその凄さに引き込まれてまた観たくなるという魅力があり、
12/7、12/10と東京公演を2回観た後に我慢できなくなり、12/16も当日券を
目当てに会場まで行ったものの残念ながら希望者多数で購入できず…。そんな、
KCを観たいという気持ちが爆発しそうなほど膨れ上がった中で迎えた高松公演で、
しかも2列目中央という良席と、観る側としては最高の状態でした。そして、
肝心のライヴのほうはといえば、今回のKCは日替わりでセットリストを変えて
きましたが、この日は(個人的に聴きたかった)代表曲を中心に組まれた神セトリで、
本当に良いものが観れたと思いました。まさに冥土の土産に…という感じでした。
2位はPaul McCartneyの日本武道館公演です。Paulはこの3日前の4/25東京ドーム
公演も観ていますが、1966年のThe Beatles初来日以来の日本武道館公演で、
武道館でやることはもう2度と無いだろうとと思い、参加を決意しました。
チケット代は東京ドーム(5万人)の18,000円でも十分高いのに、日本武道館(1万人)
ではアリーナのSS席が100,000円と破格の値段。但し、自分は一番安い設定
だったB席40,000円で参加しました。(それでも高い。(^^;)
そんなプレミアムな公演ですが、もう会場に着くなり、少年・少女時代に
戻ったようなファンで溢れ返っていて、ワクワク感がハンパなかったです。
個人的には、2003年のDuran Duranオリジナル5再結成来日 武道館2DAYSの
ときのような、若い頃に戻る魔法をかけられたようなワクワク感でした。
ライヴのほうも本当に好きな人だけが集まっただけあって凄い盛り上がりで、
セットリストも東京ドームとは異なり、また初出し曲もあったりで、
プレミアム感の高い本当に思い出に残るライヴとなりました。
3位はTM NETWORKです。TMは2003年にEPIC SONY 25周年のイベントで観たことが
あったものの、その後はタイミングが合わず、観る機会は無かったのですが、
今回30周年の記念ツアーということで、久しぶりに観ました。
10代の頃によく聴いた名曲の嵐で、小室さんの事件のことやウツが病気から
復帰したこと等の背景を重ね合わせると、ライヴを観れていることに
かなり泣けてくるライヴでした。
30周年記念ツアーが終わり、しばらく充電期間に入るそうですが、
もし35周年、40周年と活動再開することがあったら、また観に行きたいです。
4位はFranz FerdinandとSparksが合体したスーパーグループF.F.Sです。
この夏にフェスを中心としたツアーを行いましたが、来日公演としては
サマソニの深夜帯に開催されたHostess Club All-nighterのみとなりました。
2組とも名曲揃いなので、とにかく凄いコラボでした。大ベテランSparksは
2001年の初来日以降の来日は全て観ていますが、2006年の武道館以来
久しぶりに観たFranzは、若手扱いだった当時に比べると、今ではすっかり
貫禄十分さを感じました。
また是非新譜を作って来日して欲しいです。
5位はAJ -米田渡-×WY×C-C-Bです。「AJ -米田渡-」は元C-C-Bの米川、田口、
渡辺の3人による(笠、関口抜きの)裏C-C-Bともいえる変名ユニット、
WYは渡辺、米川のユニットで、渡辺英樹の55歳の誕生日を祝う3バンドによる
ライヴでした。
C-C-Bは2008年に渡辺、笠、関口で再結成するものの長く続かず、その後2011年
より裏C-C-Bである米田渡の活動が安定して続いていました。その米田渡に
笠が参加し、米田、田口、渡辺、笠の解散時の4人による初めてのC-C-B名義で、
2008年とは違う多くのファンにとって待ちに待っていた再結成のライヴでした。
そして、この4人で6月のツアーを行うこともこのときに発表され、本当に
これからというところでしたが、渡辺英樹の容体が6月から悪化、7月に亡く
なってしまい、この日のライヴが渡辺英樹の最後のライヴとなってしまいました。
6位はTony ViscontiとWoody WoodmanseyによるDavid Bowieの「世界を売った男」
の再現ライヴです。このアルバム自体名盤ですが、Heaven 17のGlenn Gregory
によるヴォーカルもNew Waveファンにとってはさらに花を添えました。
また、次はDavid Bowie本人の来日を…と期待するも、まさか2016年1月に
亡くなるとは思ってもみませんでした…。
7位はMagmaです。Magmaのライヴはいつ観ても感動していたのですが、
前回2009年に観た時には何故かあまり感動はありませんでした。その理由が
今回観てわかりました。Magmaは圧倒的な音圧を受けた状態で観ないとダメだと。
いつも最前列で観ることが多かったのですが、2009年はいろいろあって
チケット入手に遅れて会場後方で観たのですがこれがいつもと違ってしっくり
こなかったようでした。今回は3列目中央で十分にマグマを浴びて昔のような
感動を取り戻しました。
8位はWranglerです。Cabaret VoltaireのStephenMallinder、TunngのPhilWinter、
John Foxx And The MathsのBengeによるユニットで、現在のJohn先生の右手
であるBengeの初来日となりました。サウンド的にはJohn Foxx And The Maths
の延長線上にあるもので、New Wave、Technopopファンにとって満足の内容
となりました。
9位はJohnny Marrです。観客のMarrに対する愛というか会場の一体感が
凄かったです。Depeche Modeのカヴァー「I Feel You」も演奏してくれて、
The Smithsの曲、特に「There Is a Light That Never Goes Out」、
「How Soon Is Now?」には感動でした。
10位はRebeccaです。まさかの再結成。ヒット曲の嵐で、青春時代が
甦りました。
特別枠としては、森高千里さんです。今年は10公演も観れたので、通常の
ランキングに入れずに特別枠としました。(^^;
10公演の中でも一番良かったのは、COTTON CLUBでのプレミア企画
THE ROOTS OF MUSICで、この日は2013年以来となるドラム演奏も披露し、
森高さんルーツとなったZELDAやピンクレディもカヴァーしてくれました。
(この日は2ndステージを観ましたが、1stステージではなんとRebeccaの
「ラブ イズ Cash」のカヴァーも…。)
森高さんには2016年もファンの予想の斜め上の意表を突きながら
走り続けて欲しいです。
・・・と、こんな感じで、のマイベスト10でした。
ということで、今年2016年もまた良いライヴが観れればいいなぁ・・・と思います。
-----------------------------------------------------------------------
【2015ライヴ観戦記録 全43日、54本】
- 2015/12/19(Sat) King Crimson @サンポートホール高松
- 2015/12/12(Sat) 森高千里 THE ROOTS OF MUSIC @COTTON CLUB
- 2015/12/10(Thu) King Crimson @Bunkamuraオーチャードホール
- 2015/12/09(Wed) Die Krupps @ドイツ文化会館ホール
- 2015/12/07(Mon) King Crimson @Bunkamuraオーチャードホール
- 2015/12/05(Sat) 森高千里 PREMIUM NIGHTS @COTTON CLUB
- 2015/11/29(Sun) 平沢進 INTERACTIVE LIVE SHOW 「WORLD CELL 2015」 @東京ドームシティホール
- 2015/11/25(Wed) Ride @ ZEPP DiverCity Tokyo
- 2015/11/21(Sat) Janet Jackson @さいたまスーパーアリーナ
- 2015/11/02(Mon) 早稲田祭2015プレイベントWASEPIT (森高千里、スチャダラパー、lyrical school) @豊洲PIT
- 2015/10/29(Thu) Vanilla Fudge @Shimokitazawa GARDEN ---> 中止
- 2015/10/28(Wed) Vanilla Fudge @Shimokitazawa GARDEN ---> 中止
- 2015/10/27(Tue) 森高千里 『The Plain Moritaka Nights』 @ZEPP DiverCity Tokyo
- 2015/10/26(Mon) 森高千里 『The Plain Moritaka Nights』 @ZEPP DiverCity Tokyo
- 2015/10/09(Fri) 森高千里 『The Dance Moritaka Nights』 @赤坂BLITZ
- 2015/10/04(Sun) フジソニック (出演: 森高千里、他) @静岡 清水マリンパーク内イベント広場
- 2015/10/03(Sat) ユニコーン EBI50祭 海老乃大漁祭 @パシフィコ横浜
- 2015/08/29(Sat) 小堺クンのおすましでSHOW 30 - THE 30 STEPS @東京グローブ座
- 2015/08/15(Sat) Summer Sonic 2015 - Hostess Club All-nighter (F.F.S) @幕張メッセ
- 2015/08/12(Wed) Rebecca @横浜アリーナ
- 2015/08/08(Sat) カンコンキンシアター29『クドい!』 尿路結石の痛みはゴロフキンのボディブロウと同等である (構成・演出・出演:関根勤) @東京グローブ座
- 2015/07/28(Tue) Johnny Marr @恵比寿LIQUIDROOM
- 2015/07/07(Tue) Tony Visconti and Woody Woodmansey play David Bowie's "The Man Who Sold The World" @Billboard Live Tokyo
- 2015/06/27(Sat) 森高千里 Chisato Moritaka Special Live Vol.2 In Blue Note TOKYO @Blue Note TOKYO
- 2015/06/23(Tue) C-C-B TOUR 2015 「Welcome to the C-C-B SHOW」〜昔の名前で出ています〜 FINAL @赤坂BLITZ ---> 中止
- 2015/06/07(Sun) 椎名恵 @下北沢440
- 2015/06/05(Fri) Magma @TSUTAYA O-EAST
- 2015/05/16(Sat) Wolfgang Flur @Shinjuku MARZ
- 2015/05/12(Tue) ライブ・ビューイング「ユニコーン 奥田民生50祭 “もみじまんごじゅう”」 @横浜ブルク13
- 2015/05/11(Mon) ライブ・ビューイング「ユニコーン 奥田民生50祭 “もみじまんごじゅう”」 @横浜ブルク13
- 2015/05/05(Tue) Hugh Cornwell @吉祥寺CLUB SEATA
- 2015/04/30(Thu) UK @中野サンプラザ
- 2015/04/28(Tue) Paul McCartney @日本武道館
- 2015/04/26(Sun) EUROPEAN ROCK FES Vol.2 (The Flower Kings, Kaipa Da Capo, Atoll, Pineapple Thief) @東京国際フォーラムC
- 2015/04/25(Sat) Paul McCartney @東京ドーム
- 2015/04/10(Fri) Stick Men (Tony Levin, Markus Reuter, Pat Mastelotto) with special guest David Cross @Billboard Live Tokyo
- 2015/04/07(Tue) Computer Magic @渋谷WWW
- 2015/03/28(Sat) 『1990年の森高千里』プレミアム先行上映会&森高千里トークショー(第2部) @TOHOシネマズ 六本木ヒルズ
- 2015/03/28(Sat) 『1990年の森高千里』プレミアム先行上映会&森高千里トークショー(第1部) @TOHOシネマズ 六本木ヒルズ
- 2015/03/21(Sat) TM NETWORK 30th FINAL CONCERT @横浜アリーナ
- 2015/03/07(Sat) Wrangler @Koenji HIGH
- 2015/02/21(Sat) 真心ブラザーズ @中野サンプラザ
- 2015/02/07(Sat) Hugh Cornwell @Koenji HIGH ---> 5/5(Tue)に延期
- 2015/02/04(Wed) Level 42 @Billboard Live Tokyo
- 2015/02/01(Sun) AJ -米田渡-×WY×C-C-B @新宿BLAZE
- 2015/01/26(Mon) Johnny Marr @恵比寿LIQUIDROOM ---> 7/28(Tue)に延期
- 2015/01/24(Sat) 森高千里 Chisato Moritaka Special Live In Blue Note TOKYO @Blue Note TOKYO
- 2015/01/23(Fri) 10cc @Billboard Live Tokyo
毎年やっている記録でもあるので、
2015年に観たライヴを振り返ってみます。
まず、参考データとして、
2014年の記録(39日、64本)
http://blog.livedoor.jp/jage/archives/52565508.html
ちなみに、2013年は49日72本)、2012年は45日83本、2011年は43日58本、
2010年は25日、2009年は42日、2008年は60日。
それ以前は下記URLを参照。
http://jage.jp/live/saikin-live.html
そして、2015年といえば、43日、54本でした。
(2010年までの集計ルールとしては、フェスで多数のアーティストを
観た場合も1日を1本と数え、例えば、サマソニに2日参加したら2本と
数えてましたが、2011年から日にちと本数の両方で数えることに
しました。)
今年の観戦の特徴はといえば・・・、
2005年よりほぼ毎年1年に1〜2回続けてきた海外遠征が今年はゼロだったこと、
森高千里さんを10公演も観れたこと、
フェスがサマソニの深夜枠とフジソニックの2回と少なかったこと、
C-C-B、TM NETWORK、Rebecca、椎名恵と青春時代に聴いた80年代の
邦楽が多かったこと、
等でしょうか。
あと、観戦の特徴ではありませんが、今年は訃報が本当に多い年でした。
つい最近まで、素晴らしいパフォーマンスを観せてもらったばかりの、
Steve Strange(Visage)、Chris Squire(Yes)、渡辺英樹(C-C-B)が
亡くなったのは本当に悲しかったです。ご冥福をお祈りいたします。
どれも良いライヴでしたが、その中でもマイベスト10くらいを選んでみます。
1位: 2015/12/19(Sat) King Crimson @サンポートホール高松
2位: 2015/04/28(Tue) Paul McCartney @日本武道館
3位: 2015/03/21(Sat) TM NETWORK 30th FINAL CONCERT @横浜アリーナ
4位: 2015/08/15(Sat) Summer Sonic 2015 - Hostess Club All-nighter (F.F.S) @幕張メッセ
5位: 2015/02/01(Sun) AJ -米田渡-×WY×C-C-B @新宿BLAZE
6位: 2015/07/07(Tue) Tony Visconti and Woody Woodmansey play David Bowie's "The Man Who Sold The World" @Billboard Live Tokyo
7位: 2015/06/05(Fri) Magma @TSUTAYA O-EAST
8位: 2015/03/07(Sat) Wrangler @Koenji HIGH
9位: 2015/07/28(Tue) Johnny Marr @恵比寿LIQUIDROOM
10位: 2015/08/12(Wed) Rebecca @横浜アリーナ
特別枠: 2015/12/12(Sat) 森高千里 THE ROOTS OF MUSIC @COTTON CLUB
いつものように個人的な思い入れとインパクトの強さでサクッと選んでみました。
1位はKing Crimsonの高松公演です。高松の前に東京で2公演観るので、
当初は高松公演はライヴよりも むしろ遠方の友人達と会って旅行をすることが
主な目的でした。そして、その東京公演も以前観た2000年や2003年の来日公演
の延長線にあるものだとてっきり思っていましたが、そんなことは全く無く、
70年代の名曲を中心としたセットリストに意表を突かれました。今回のメンバー
はAdrian Belewが抜け、Mel Collinsが入ったという時点で、気付くべきでした。(^^;
今回のKCは1度観るとその凄さに引き込まれてまた観たくなるという魅力があり、
12/7、12/10と東京公演を2回観た後に我慢できなくなり、12/16も当日券を
目当てに会場まで行ったものの残念ながら希望者多数で購入できず…。そんな、
KCを観たいという気持ちが爆発しそうなほど膨れ上がった中で迎えた高松公演で、
しかも2列目中央という良席と、観る側としては最高の状態でした。そして、
肝心のライヴのほうはといえば、今回のKCは日替わりでセットリストを変えて
きましたが、この日は(個人的に聴きたかった)代表曲を中心に組まれた神セトリで、
本当に良いものが観れたと思いました。まさに冥土の土産に…という感じでした。
2位はPaul McCartneyの日本武道館公演です。Paulはこの3日前の4/25東京ドーム
公演も観ていますが、1966年のThe Beatles初来日以来の日本武道館公演で、
武道館でやることはもう2度と無いだろうとと思い、参加を決意しました。
チケット代は東京ドーム(5万人)の18,000円でも十分高いのに、日本武道館(1万人)
ではアリーナのSS席が100,000円と破格の値段。但し、自分は一番安い設定
だったB席40,000円で参加しました。(それでも高い。(^^;)
そんなプレミアムな公演ですが、もう会場に着くなり、少年・少女時代に
戻ったようなファンで溢れ返っていて、ワクワク感がハンパなかったです。
個人的には、2003年のDuran Duranオリジナル5再結成来日 武道館2DAYSの
ときのような、若い頃に戻る魔法をかけられたようなワクワク感でした。
ライヴのほうも本当に好きな人だけが集まっただけあって凄い盛り上がりで、
セットリストも東京ドームとは異なり、また初出し曲もあったりで、
プレミアム感の高い本当に思い出に残るライヴとなりました。
3位はTM NETWORKです。TMは2003年にEPIC SONY 25周年のイベントで観たことが
あったものの、その後はタイミングが合わず、観る機会は無かったのですが、
今回30周年の記念ツアーということで、久しぶりに観ました。
10代の頃によく聴いた名曲の嵐で、小室さんの事件のことやウツが病気から
復帰したこと等の背景を重ね合わせると、ライヴを観れていることに
かなり泣けてくるライヴでした。
30周年記念ツアーが終わり、しばらく充電期間に入るそうですが、
もし35周年、40周年と活動再開することがあったら、また観に行きたいです。
4位はFranz FerdinandとSparksが合体したスーパーグループF.F.Sです。
この夏にフェスを中心としたツアーを行いましたが、来日公演としては
サマソニの深夜帯に開催されたHostess Club All-nighterのみとなりました。
2組とも名曲揃いなので、とにかく凄いコラボでした。大ベテランSparksは
2001年の初来日以降の来日は全て観ていますが、2006年の武道館以来
久しぶりに観たFranzは、若手扱いだった当時に比べると、今ではすっかり
貫禄十分さを感じました。
また是非新譜を作って来日して欲しいです。
5位はAJ -米田渡-×WY×C-C-Bです。「AJ -米田渡-」は元C-C-Bの米川、田口、
渡辺の3人による(笠、関口抜きの)裏C-C-Bともいえる変名ユニット、
WYは渡辺、米川のユニットで、渡辺英樹の55歳の誕生日を祝う3バンドによる
ライヴでした。
C-C-Bは2008年に渡辺、笠、関口で再結成するものの長く続かず、その後2011年
より裏C-C-Bである米田渡の活動が安定して続いていました。その米田渡に
笠が参加し、米田、田口、渡辺、笠の解散時の4人による初めてのC-C-B名義で、
2008年とは違う多くのファンにとって待ちに待っていた再結成のライヴでした。
そして、この4人で6月のツアーを行うこともこのときに発表され、本当に
これからというところでしたが、渡辺英樹の容体が6月から悪化、7月に亡く
なってしまい、この日のライヴが渡辺英樹の最後のライヴとなってしまいました。
6位はTony ViscontiとWoody WoodmanseyによるDavid Bowieの「世界を売った男」
の再現ライヴです。このアルバム自体名盤ですが、Heaven 17のGlenn Gregory
によるヴォーカルもNew Waveファンにとってはさらに花を添えました。
また、次はDavid Bowie本人の来日を…と期待するも、まさか2016年1月に
亡くなるとは思ってもみませんでした…。
7位はMagmaです。Magmaのライヴはいつ観ても感動していたのですが、
前回2009年に観た時には何故かあまり感動はありませんでした。その理由が
今回観てわかりました。Magmaは圧倒的な音圧を受けた状態で観ないとダメだと。
いつも最前列で観ることが多かったのですが、2009年はいろいろあって
チケット入手に遅れて会場後方で観たのですがこれがいつもと違ってしっくり
こなかったようでした。今回は3列目中央で十分にマグマを浴びて昔のような
感動を取り戻しました。
8位はWranglerです。Cabaret VoltaireのStephenMallinder、TunngのPhilWinter、
John Foxx And The MathsのBengeによるユニットで、現在のJohn先生の右手
であるBengeの初来日となりました。サウンド的にはJohn Foxx And The Maths
の延長線上にあるもので、New Wave、Technopopファンにとって満足の内容
となりました。
9位はJohnny Marrです。観客のMarrに対する愛というか会場の一体感が
凄かったです。Depeche Modeのカヴァー「I Feel You」も演奏してくれて、
The Smithsの曲、特に「There Is a Light That Never Goes Out」、
「How Soon Is Now?」には感動でした。
10位はRebeccaです。まさかの再結成。ヒット曲の嵐で、青春時代が
甦りました。
特別枠としては、森高千里さんです。今年は10公演も観れたので、通常の
ランキングに入れずに特別枠としました。(^^;
10公演の中でも一番良かったのは、COTTON CLUBでのプレミア企画
THE ROOTS OF MUSICで、この日は2013年以来となるドラム演奏も披露し、
森高さんルーツとなったZELDAやピンクレディもカヴァーしてくれました。
(この日は2ndステージを観ましたが、1stステージではなんとRebeccaの
「ラブ イズ Cash」のカヴァーも…。)
森高さんには2016年もファンの予想の斜め上の意表を突きながら
走り続けて欲しいです。
・・・と、こんな感じで、のマイベスト10でした。
ということで、今年2016年もまた良いライヴが観れればいいなぁ・・・と思います。
-----------------------------------------------------------------------
【2015ライヴ観戦記録 全43日、54本】
- 2015/12/19(Sat) King Crimson @サンポートホール高松
- 2015/12/12(Sat) 森高千里 THE ROOTS OF MUSIC @COTTON CLUB
- 2015/12/10(Thu) King Crimson @Bunkamuraオーチャードホール
- 2015/12/09(Wed) Die Krupps @ドイツ文化会館ホール
- 2015/12/07(Mon) King Crimson @Bunkamuraオーチャードホール
- 2015/12/05(Sat) 森高千里 PREMIUM NIGHTS @COTTON CLUB
- 2015/11/29(Sun) 平沢進 INTERACTIVE LIVE SHOW 「WORLD CELL 2015」 @東京ドームシティホール
- 2015/11/25(Wed) Ride @ ZEPP DiverCity Tokyo
- 2015/11/21(Sat) Janet Jackson @さいたまスーパーアリーナ
- 2015/11/02(Mon) 早稲田祭2015プレイベントWASEPIT (森高千里、スチャダラパー、lyrical school) @豊洲PIT
- 2015/10/29(Thu) Vanilla Fudge @Shimokitazawa GARDEN ---> 中止
- 2015/10/28(Wed) Vanilla Fudge @Shimokitazawa GARDEN ---> 中止
- 2015/10/27(Tue) 森高千里 『The Plain Moritaka Nights』 @ZEPP DiverCity Tokyo
- 2015/10/26(Mon) 森高千里 『The Plain Moritaka Nights』 @ZEPP DiverCity Tokyo
- 2015/10/09(Fri) 森高千里 『The Dance Moritaka Nights』 @赤坂BLITZ
- 2015/10/04(Sun) フジソニック (出演: 森高千里、他) @静岡 清水マリンパーク内イベント広場
- 2015/10/03(Sat) ユニコーン EBI50祭 海老乃大漁祭 @パシフィコ横浜
- 2015/08/29(Sat) 小堺クンのおすましでSHOW 30 - THE 30 STEPS @東京グローブ座
- 2015/08/15(Sat) Summer Sonic 2015 - Hostess Club All-nighter (F.F.S) @幕張メッセ
- 2015/08/12(Wed) Rebecca @横浜アリーナ
- 2015/08/08(Sat) カンコンキンシアター29『クドい!』 尿路結石の痛みはゴロフキンのボディブロウと同等である (構成・演出・出演:関根勤) @東京グローブ座
- 2015/07/28(Tue) Johnny Marr @恵比寿LIQUIDROOM
- 2015/07/07(Tue) Tony Visconti and Woody Woodmansey play David Bowie's "The Man Who Sold The World" @Billboard Live Tokyo
- 2015/06/27(Sat) 森高千里 Chisato Moritaka Special Live Vol.2 In Blue Note TOKYO @Blue Note TOKYO
- 2015/06/23(Tue) C-C-B TOUR 2015 「Welcome to the C-C-B SHOW」〜昔の名前で出ています〜 FINAL @赤坂BLITZ ---> 中止
- 2015/06/07(Sun) 椎名恵 @下北沢440
- 2015/06/05(Fri) Magma @TSUTAYA O-EAST
- 2015/05/16(Sat) Wolfgang Flur @Shinjuku MARZ
- 2015/05/12(Tue) ライブ・ビューイング「ユニコーン 奥田民生50祭 “もみじまんごじゅう”」 @横浜ブルク13
- 2015/05/11(Mon) ライブ・ビューイング「ユニコーン 奥田民生50祭 “もみじまんごじゅう”」 @横浜ブルク13
- 2015/05/05(Tue) Hugh Cornwell @吉祥寺CLUB SEATA
- 2015/04/30(Thu) UK @中野サンプラザ
- 2015/04/28(Tue) Paul McCartney @日本武道館
- 2015/04/26(Sun) EUROPEAN ROCK FES Vol.2 (The Flower Kings, Kaipa Da Capo, Atoll, Pineapple Thief) @東京国際フォーラムC
- 2015/04/25(Sat) Paul McCartney @東京ドーム
- 2015/04/10(Fri) Stick Men (Tony Levin, Markus Reuter, Pat Mastelotto) with special guest David Cross @Billboard Live Tokyo
- 2015/04/07(Tue) Computer Magic @渋谷WWW
- 2015/03/28(Sat) 『1990年の森高千里』プレミアム先行上映会&森高千里トークショー(第2部) @TOHOシネマズ 六本木ヒルズ
- 2015/03/28(Sat) 『1990年の森高千里』プレミアム先行上映会&森高千里トークショー(第1部) @TOHOシネマズ 六本木ヒルズ
- 2015/03/21(Sat) TM NETWORK 30th FINAL CONCERT @横浜アリーナ
- 2015/03/07(Sat) Wrangler @Koenji HIGH
- 2015/02/21(Sat) 真心ブラザーズ @中野サンプラザ
- 2015/02/07(Sat) Hugh Cornwell @Koenji HIGH ---> 5/5(Tue)に延期
- 2015/02/04(Wed) Level 42 @Billboard Live Tokyo
- 2015/02/01(Sun) AJ -米田渡-×WY×C-C-B @新宿BLAZE
- 2015/01/26(Mon) Johnny Marr @恵比寿LIQUIDROOM ---> 7/28(Tue)に延期
- 2015/01/24(Sat) 森高千里 Chisato Moritaka Special Live In Blue Note TOKYO @Blue Note TOKYO
- 2015/01/23(Fri) 10cc @Billboard Live Tokyo