このブログは、新しく趣味や習い事を探したいという方や、
興味のある習い事について具体的に知りたいという方のために、
さまざまなジャンルの趣味・習い事に関する情報を集めたサイトです。
まずは、下記ボタンを押して、いつでも見れるようにしてくださいな。
さて、趣味や習い事にはさまざまなジャンルがあり、また、目的も人ぞれぞれ違うと思います。
このサイトでは、主に、趣味や習い事、職業を右サイドにあるように分類しています。
気になるカテゴリーからゆっくり御覧ください。
選び方ガイド
習い事をしようかな、と思ったら、まずは資料請求してみるといいでしょう。
大抵の場合、資料請求は無料でできます。
様々なジャンルを取り扱っている会社ですと、複数の講座の資料を一括で請求することができる場合が多いようです。
いくつかのジャンルに興味がある方は、このような総合的なサイトから一括請求すると便利だと思います。
すでに希望するジャンルが明確な場合は、該当するジャンルを扱っている会社に的を絞って資料請求するといいでしょう。
この場合は、同じような講座を開講している複数の会社から資料請求し、内容を比較検討しながら自分に一番合った会社を選ぶことをおすすめします。
以下にいくつかオススメのサイトを掲載しておきます。
どれも資料請求は無料ですので、ぜひご活用ください。
【専門的なジャンルを扱っているサイト】
習い事の中には、趣味ではなく、本格的な職業を目指しての資格取得やスキルアップを目的にしたものもあると思います。
このサイトでは様々なジャンルの職業に関する情報をまとめています。
就職や転職、将来の夢のために、どのような習い事が必要かを考えるにあたり、参考にしていただければ幸いです。
以下はこのサイトで紹介しているお仕事一覧です。
興味のあるジャンルからじっくり御覧ください。
さて、なにか一つのことについて学習しようと決めたとき、重要になってくるのは教材です。
しかし、世間には様々な教材が存在しますよね。
教材を探しに書店まで足を運んでも、量が多すぎて結局どれを選んだらいいか分からず困ったことってありませんか。
特にメジャーな資格試験対策テキストなどの場合はそうですよね。
逆に、ちょっとマイナーなジャンルの学習をしたい時、都合のいい教材が書店にないこともあります。
そんな時、便利なのが、ダウンロード教材です。
ダウンロード教材の利点として、単に書店に行かなくても手に入るという点だけではなく、デジタルコンテンツの利点を最大限に生かして効率よく学習を進めることができるという点があげられます。
具体的には、例えば語学学習の場合、文章のそばにある再生ボタンをクリックするだけで聞き取り学習もできるなどです。
そのほか、モバイルパソコンや携帯電話などにデータを入れておけば、分厚いテキストを持ち歩かなくても、いつでもどこでも学習を進めることが可能です。
また、紙を媒体にしていない分、質に対しての価格が相対的に安いという点もあげられます。
逆にいえば、書店で売られているテキストと同程度の金額で、より質の高いコンテンツを手に入れることができるということです。
具体的なダウンロード教材の例をいくつか挙げておきます。教材ごとに、本のテキストにはない様々な特徴があり、おもしろいですよ。
詳しい内容はそれぞれのサイトに説明がありますので、じっくり読んで参考にしてください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
公認会計士試験合格者57人が教える勉強法
各ジャンルごとのオススメのダウンロード教材は、お仕事紹介のページに順次のせていこうと思いますので、気になるジャンルは定期的にチェックしてください。
最近、姉が着付けとお花とお茶を習い始めました。
会社勤めの中で習い事をかけもちしているので、休日は習い事の予定でぎっしり。休む暇がないみたいです。
今、頑張っていろいろなことを身に付けて、将来はお教室を開きたいと思っているそうです。
お花のお稽古のあった日は自分で活けた作品を持って帰ってくるので、最近我が家の玄関やら食卓やらが華やかになりました。
ところで皆さんは最近はじめた習い事はありますか?
もしくは始めたいと思っていることはありますか?