こんにちは!まちるだいすけだよ!
今回は小豆(しょうず)の収穫を見てきたよ!
その年の気象により収穫量が大きく左右し、凶作時には天井知らずの価格となったことから「赤いダイヤ」と呼ばれていたんだって!
現在も価格の変動はあるけれど、小麦・馬鈴しょ・てん菜などを組み合わせた作付により地力をしっかり保ち、栽培技術の向上や冷害等に強い品種の育成により収穫量の変動幅はかなり小さくなってきているんだ!
収穫している様子を見てきたよ!
現在も価格の変動はあるけれど、小麦・馬鈴しょ・てん菜などを組み合わせた作付により地力をしっかり保ち、栽培技術の向上や冷害等に強い品種の育成により収穫量の変動幅はかなり小さくなってきているんだ!
収穫している様子を見てきたよ!
収穫した小豆はコンテナに入れてJAへ出荷されるよ!
小豆といえば餡子!
芽室産の小豆は「つぶあん」や「こしあん」の原料として全国の食品メーカーやお菓子で使用されているよ!見つけたら食べてみてね!
- カテゴリ: