
西江(ソガン)大学政治外交学科のキム・ヨンス教授は29日、「首脳会談は一つの大きなショー」と述べた。
ただし、「生中継ではなく、収録放送で流す点が重要だ」と強調した。
雑音が出そうな内容は事前調整しなければならず、両首脳がカメラの前に立つ時は不必要な解釈の余地がない明瞭なメッセージと行動を示すべきだという趣旨からだ。
韓国の外交安保専門家10人は、北核問題で両国が「最高の相性」を示す必要があると強調した。
ドナルド・トランプ米大統領がツイッターを通じて文在寅(ムン・ジェイン)政府の北朝鮮政策を「宥和主義」と表現するなど、韓米間の北朝鮮アプローチ方法に異見がみられる状況があるためだ。
キム・ヨンス教授は「米国側が確固たる『核の傘』提供公約を明らかにし、両側は詳細に入るよりは『韓半島の平和のために核はダメだ』という大きな原則を改めて明言する方が良い」と述べた。
また「文大統領は『トランプ大統領の考えが私の心』と述べて米国の北朝鮮圧迫作戦を評価し、『安保と平和で我々は家族も同然』というメッセージを共に出す必要がある」と助言した。
国立外交院のシン・ボムチョル教授は「具体的に米軍戦略資産循環配備について作戦計画を練る等の一歩進んだ約束が出ると良い」と語った。
韓国が信頼に値するパートナーである点も改めて確認しなければならないという指摘だ。ジョージタウン大学のマイケル・グリーン教授は、最近受けた中央日報のインタビューで「先月ホワイトハウス側から、最も協調的な国が日本、二番目が欧州連合、三番目は中国、韓国はその次だと聞いた」と明らかにした。
北朝鮮問題に対する共助において、米国が韓国に疑問を持っていることを示す内容だ。
尹徳敏(ユン・ドクミン)前国立外交院長は「トランプ大統領の主な訪韓目的は北朝鮮に誤ったメッセージを与えないこと」としながら「両国は光すら漏れる隙のない共助を強調しなければならない」と述べた。
尹氏は特に「北核問題で、文大統領は安倍首相以上に緊密に共助できるパートナーであるという点を今回の機会に刻印させなければならない」と強調した。
韓半島(朝鮮半島)未来フォーラムの千英宇(チョン・ヨンウ)理事長は「話は合わせても、気持ちが違えば会談を終えてそれぞれ違うことを言うことになる。言葉よりも気持ちを合わせなくてはならない」と述べた。
トランプ大統領は、非武装地帯(DMZ)を訪問するよりも平沢(ピョンテク)のキャンプ・ハンフリーズを訪問するほうが望ましいという意見があった。
高麗(コリョ)大学国際大学院のキム・ソンハン院長は「ジェームズ・マティス米国防長官もキャンプ・ハンフリーズを訪問した後に非常に感心していたが、このような米軍基地に韓国が半分寄与し、共に最前線を防衛している点を端的に示すことができる」と述べた。
「最近、北朝鮮の非核化と在韓米軍撤収を対等交換をしようというビッグディール論も提起されているが、在韓米軍基地を直接訪問すれば米軍の撤収が何を意味するか、トランプ大統領が直接感じることができるだろう」とも述べた。
米国とメッセージの調整はするものの、一方的に言いなりになる必要はないという忠告もあった。
成均館(ソンギュングァン)大学成均中国研究所の李熙玉(イ・ヒオク)所長は「韓半島(朝鮮半島)の運転者論を標ぼうしながら米国の政策にそのまま便乗するのは適切ではない。
米国の北朝鮮圧迫に対して積極的に共助の意志を明らかにしつつ、その関与方法に対する悩みも汲み入れていくべき」と話した。
世宗(セジョン)研究所のイ・ソンヒョン研究委員も「言いにくくても言うべきことは言わなくてはならない」と述べた。
引用元 http://japanese.joins.com/article/891/234891.html
ムン・ジェインが渡米した際に『FTA再交渉は無い』と言ったのに、実際には再交渉が始まって、破棄も匂わされて韓国が慌ててるでしょ?
どうしてかって言うと、韓国人の中でFTAはアメリカとの安保の一環と捉えてるから。半分正しくて半分は違うと思うけど。
でトランプ大統領がTTPを破棄した時、韓国人は凄い喜んで『そら見た事か』と日本をあざ笑った訳。
それはTPP破棄で、日本がアメリカに捨てられるぞって言う期待があって、実現すると思ったから。
ところが自民党勝利で日米同盟は強固になり、韓国はムン・ジェインの反米左派政府で、自分たちが危うくなってる。
このサイトの持論で書いた事があるんだけど、韓国の望みは『米中のアジアでのナンバー2になる事』なのね。
中国のレッドチームでは、ロシアでも北朝鮮でもなく、韓国がレッドチームのナンバー2になりたい。
だからパク・クネが天安門で習近平と並んだ時、一つの宿願が叶ったから『韓中関係最高』と喜んだ。
かといってレッドチーム一点買いするつもりも更々ない。ブルーチームにも賭けてる。
だから、この記事のように『アジアのナンバー2のパートナーは韓国と知らしめよ』と言ってる。
日本がナンバー2なのは我慢がならない訳。その根底は当然反日ではなくて侮日だから。
性格的に一点買いは出来ない韓国。どうしてかと言えば両方にメリットがあると思ってるから。
でもそれは同時に両方のデメリットを抱えることになると理解してない。例えばサードね。
二兎を追うもの一兎を得ずを体現化してるんだけど、本来小国は一点買いすべき。
だけど小国とは思ってないからバランス外交しようとする。本当はバランス外交は大国がするもんなのに。
だけど現実は容赦なく、選択したのは自分なのに、選択の結果を受け入れられない。
受け入れられないから、その転嫁として反米反日を加速するしかない。だけど反米も怖い。
最近の韓国世論は、反米デモを怖がってるのはそういう事。
でどこに行くかと言うと、反米に行けなく逆流したガスは反日侮日に流れる。
韓国ブログの管理人の多くが言う『北朝鮮問題の着地点は反日』という予想は、そういう意味でおそらく正解になる・・ってお話。

※編集後記
この前書いたんですけど、取引先の社長の一人が絶望的に決断力がない。
そこはamazonに品物預けて、ヤフーや楽天で注文があると、amazonの倉庫から出荷させてる。
エンドユーザーは知らないと思うけど、マルチチャンネルと言う外部倉庫的なシステムで、多くの店がやってるのね。
だけどamazonは、そのシステムではギフト対応や西日本の夜間配達は対応してないの。
だから別の倉庫に頼んで、ギフト対応したいと言う。それは正しくもある。
でもamazonの倉庫から別の倉庫に全部動かしたくはない・・とも言う。
それはプライムマークというamazonユーザー向けの直送が出来なくなるから。amazon倉庫の強みね。
かといって在庫を二倉庫に割けるほどの在庫も資金もない。
で『なんかいい手はないか』と言ってくる。
この社長も韓国と同じで、メリットは見てるけどデメリットは見てない。
amazon使えばギフトが出来ない。外部使えばプライムマークつかない。両方やる金はない。もうすぐクリスマス商戦もやってる。時間はない。
でも決められない。で『社長、決断力無いですか?』と言うと顔真っ赤にして怒る訳。
amazonと楽天の間でバランス外交してるようなもの。在庫が潤沢な店なら出来るけど、そこには今は無理なんだけど、それを理解しない。
メリット逃す事ばかり考えて、デメリットを2倍抱え、出荷処理の手間が2倍になることも理解しない。人件費も抑えて処理できる人員もいない。
その社長の顔が、最近ムン・ジェインに見えて仕方がないですw