ブレイクの出し方。
- February 08, 2006
さて、最近見事なまでに、ブレイクビルダーへと華麗なる転身を決めた、ドラゴンですが、どうして急にブレイク力が上がったか、ご説明致しましょう。
第一のポイントにして、ほとんどこれがすべて。
ショット・セレクションが変わりました。
これは、アジア選手権で学んできたもので、とにかく球は入るのを前提でポジションを考える。 です。
今までは、入る球から選んで、そしてそこから入れやすい撞点を選んでそこからポジションを選んでいたのだが、
今はまず一番いいポジションを考える。 そして振りの合っているレッドがあればゴー。 迷わずゴー。 それが自信のないショットだろうがなんだろうが、ゴー。
そして、失敗したら、そのショットを次の回までに出来るようにしておく。
この繰り返し。
とりあえず今ドラゴンは、全ショット楽な気持ちで撞けるレベルです。(とりあえず全厚みを全スピードで経験済み。)
フレーム撞けば必ず、ブル、2発は出ます。 センチュリー逃しも、ちらほら。
いざ自分がこのレベルに到達してしまうと、モンキー2発!とか言って喜んでた自分が非常にかわいく思えます。
考え方も、のこり赤3こブラックで取りきればハーフだぞと。
たった、12こ入れたらブルだぞと。
赤10こブラックで取りきれば107だぞと。
なんだ、センチュリーって26っこ以上入れれば達成じゃん!
ということは147はそこからもう10っこいれれば可能なんじゃん!
出来そうじゃん!!
といいつつ、最後のセンチュリーから早3ヶ月。。。。。
しかし、精神的にハーフ・センチュリーの壁を破るのは、センチュリーのそれに比べるとなんとたやすいことか。。。。
さあ、みんな! 元気出して行こうぜ!!

この記事へのコメント
おお〜、それは素晴らしい^^;
その考え頂きます。ポケットでも活かしてみます。
あのマスターズの決勝なんて、その気持ちを永遠と維持し続ける精神力と考えると変態集団ですね。。
イヤー、メイン・ツアープレイヤーと言うだけでかなり、変態なのに、さらにトップ16なんていったらもう、想像を絶します。。。。。
さらに、さらにトップ3と言ったらあなた。。。。
でもまあ、いつかやっつけますけどね!
ドラゴンの辞書に「ネガティブ」はないですね。