Jarka's Wonderland

ヤルカの不思議で楽しい日々を綴ります。

天の理の時代

今日は一日家にいてのんびり。

メールの受信トレイの整理をしました。
過去にさかのぼって、いらないメールをどんどん削除していたわけなんですが、
案外削除し忘れってあるんだな、と思いました。

ある時には関わる事になっても、これからは二度と関わらないだろうと思われる方もどんどん削除。

逆にうれしいメールもあって、読み返したり。
そんなこんなで、結構時間を使ってしまいました。


そして、ある方のメールで、船井幸雄さんのブログを紹介してくださっているのを見つけ、ちょっと覚えておきたいなと思ったので、メモのつもりで転載させていただきます。

http://www.funaiyukio.com/funa_ima/index.asp?dno=201112005


地の理と天の理が、わかりやすくまとめてあります。

 転載→

「地の理」=いまの地球上の主なルール  →  真の「天の理」=これからの地球上
                                  の中心になると思えるルール
           競争は善   →   競争は悪
       秘密は認められる   →   秘密はなくなる
          権利が大事   →   所有権、著作権、特許などの権利はなくなる
          制約が大事   →   法律、規則などの制約はいらなくなる
          我欲が中心   →   我欲はなくなる
       金銭、営利が中心   →   これらは無価値になる
          宗教が必要   →   宗教は「真の天の理」を信じるようになるから不要になる  
         自己愛が中心   →   利他愛の時代になる。自他同然となる
      苦労をして進化する   →   楽しみながら互助で進化する          
  他人を疑う(陰謀、策略あり)  →   他者を信じる(陰謀などはなくなる)
        他人を否定しても可 →   否定、批判などはなくなり、肯定し、包みこむようになる
            複雑化   →   単純化
          デジタル化   →   アナログ化
  われよし、いまよし、お金よし  →   全てよし。ただしお金は不要になる
           裁きは必要  →   人が人を裁くことはなくなる
      不調和も認められる   →   調和の時代になる
     不効率もむしろ平気    →   ムダなく効率化する 

                                          転載おわり


これから、「地の理」から「天の理」の時代になるという事ですが、まさに地球上の様々な出来事が、急速に「天の理」に移行していることを示していると思います。

世の中の混乱も、ますます激しくなっているように思えますが、確実に天の理に移行しているからこそなのかもしれません。


私自身の考え方や行動の変化も、「天の理」の方向に行っているなあ。
結構いい線行ってるかも?

個人的には、他人を否定する「地の理」を捨てて、否定、批判ではなく、「肯定、受容」を身につけたいと思います。


災害や戦争や経済、領土問題、原発を巡ることなど、どうしようもない事が噴出していますが、それはもはや、そのままの状態ではいられなくなったからなのでしょう。すべてが露になっているのでしょう。

「地の理」をとやかく言っても仕方がないので、「天の理」に沿って生き方を変えていこうと思います。これからも、どんどん天に従って生きる人が増えて行くのだと思います。そういう時代なのだと思います。

楽しみですね。


すべてよし

本当にもう、放置気味のこのブログ。
仕事関係のサイトとか、ツイッターとか、いろいろあって、こっちまで手が回らないような。。 

311以降、言葉が出てこないというか、自分の事など語る気もしないというか、何か、私の質が変わってしまったような、そんな気がしてます。
他の人のブログもあまり訪問しなくなったし。

でも、このブログ以前のブログで知り合って、お会いした事はないけれど、繋がっている事がうれしい方達が いらっしゃることを思い出しました。
もしかして、時々のぞいてくださっているかも知れないー。そんな気がして今夜はPCの前に座っています。
大切な友だちと少し話をしたい、そんな気持ちです。


あの頃の、怒濤のような日々をブログで励ましてくださった皆さんがいて、今の私がいます。
当時は、どうしようもなく辛い、理不尽な出来事、と思っていたけれど、今となっては思い出しもしないし、何があんなに辛かったんだっけ?という感じ。
あらためて、ありがとう、みなさん。

今の私の状況も、見方によっては不安定で危なっかしい状態かもしれませんけれど、あの頃よりもずっとずっと自分に正直にしていられます。
自分が楽しいと思う事を追求しています。

経済的には、大変と言えば大変だけれど、こうした状況で学べる事はたくさんあります。
自分に本当に必要な物は何か。
そして、暮らしがどんどんシンプルになっていきます。
それは、とても清々しいことですね。
もともといらなかった物がどんどん減っていくのです。
断食と同じような、清々しさ。

とすれば、経済的な問題も、逆に幸せをもたらす豊かな事に感じられます。

自分がしたいと思う事をとにかくしなくちゃ、と思ったら、それを助けてくれる人が現れたり、本当に私は天からの贈り物をたくさんいただいているな〜。

光も闇も自分の心ひとつ。
すこし上手に生きられるようになったような気がします。


すべてよし、そんな心境です。

電気使用量55%減少!

今日は、びっくりしたことがあります。

うちは、電気料金を自動引き落としにしていないので、請求書が送られてくる訳なのですね。

普段はあんまりじっくり見ないのですが、なにげなく見ていましたら、

なんと 

IMG_4100

電気使用量が、昨年と比べて、55パーセントも減少

すごい

去年の3月って、震災があった月ではないですか。
計画停電もあったし、めちゃくちゃな日々だったではないですか。
原発の大惨事をTVで見て、電気なんか使ってる場合じゃないと思っていた月ではないですか。

そんな去年より、55%も減少だなんて、信じられません。


理由を考えてみましたが、

理由その1  去年は、母がホットカーペットを全面ONで使っている事が多かった。
つまり、半分だけONにして使う事をしょっちゅう忘れてたんです。
今年は、私がしつこく言ったせいか、つねに半面のみで使っています。

理由その2  エアコンは使わず、今年は石油ストーブにしています。去年は、1月の末に父が亡くなるまで、介護ベッドを設置してたので、石油ストーブは出さなかったのです。

理由その3  TVを無くした。父が亡くなってから、私も母もテレビ嫌いなので、NHK解約しました。

311の時はTVがあってよかったかな、と思ったけど、嘘ばっかりで精神衛生上よくないので、結局あんまり見なかったもんなあ。。


というわけで、当然と言えば当然なのかもしれませんが、とにかく、55%削減というのは、なかなかうれしいですね。

東電に払う金額は、できるだけ少なくしたいですもん。


そういえば、電気が足りなくなっちゃうから、原発再稼働するって言ってる人いますけど、大丈夫ですよ。十分足りますよ。

いや、電気、余っちゃうんじゃないですか?
うちだって知らず知らずのうちに55%も削減できたんだし。




記事検索
最新コメント
プロフィール

ヤルカ

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ