2011年10月01日
2004年8月からずーーーーっとお世話になっていましたが
Facebookやその他いろいろな繋がりが増えたこともあり、
よりコミュニケーションをとりやすくするため
「Livedoor blog」さんからお引越しすることにしました。
新しいblogはコチラです。
ブログタイトルはそのまま「Jasmine days」ですが
HNは“jasmine”からアロマテラピーKaorieの“kaorie”になります。
ブックマークしていただいる方は
お手数ですが変更よろしくお願いいたします。
時々「○年前は何してたっけ?」と振り返っているので
こちらのブログはこのまま残します。
懐かしい記事をご覧になりたい方はご安心を♪
(他人の過去ログを楽しむ方はいないかも〜ですけど(^^ゞ)
ではでは、新しいblogでもどうぞよろしくお願いいたします。
2011年10月1日
Facebookやその他いろいろな繋がりが増えたこともあり、
よりコミュニケーションをとりやすくするため
「Livedoor blog」さんからお引越しすることにしました。
新しいblogはコチラです。
ブログタイトルはそのまま「Jasmine days」ですが
HNは“jasmine”からアロマテラピーKaorieの“kaorie”になります。
ブックマークしていただいる方は
お手数ですが変更よろしくお願いいたします。
時々「○年前は何してたっけ?」と振り返っているので
こちらのブログはこのまま残します。
懐かしい記事をご覧になりたい方はご安心を♪
(他人の過去ログを楽しむ方はいないかも〜ですけど(^^ゞ)
ではでは、新しいblogでもどうぞよろしくお願いいたします。
2011年10月1日
2011年09月28日
2011年09月23日
9月も終わりに近づき
台風一過とともに季節も秋へと大きく一歩前身。
2012年の手帳やカレンダーも多く目につくようになりました。
今年は震災以降、調子が狂いっぱなし
予定通りにならなかったこともたくさんあるのでは?
来年は気を取り直して!と考えている方も多いはず。
10月は翌年の計画を建てるのには最適な月と言われています。
不安と混乱で落ち着かない気持ちをリフレッシュし、
来年へのエネルギーが湧き起こるようなセミナーを開催します。続きを読む
台風一過とともに季節も秋へと大きく一歩前身。
2012年の手帳やカレンダーも多く目につくようになりました。
今年は震災以降、調子が狂いっぱなし
予定通りにならなかったこともたくさんあるのでは?
来年は気を取り直して!と考えている方も多いはず。
10月は翌年の計画を建てるのには最適な月と言われています。
不安と混乱で落ち着かない気持ちをリフレッシュし、
来年へのエネルギーが湧き起こるようなセミナーを開催します。続きを読む
2011年09月21日
仙台でも台風15号による強い雨が降っています。
今日いらっしゃる生徒さんはお近くにお住まいの方ばかりなので、予定通りに開講しています。
9月もあっという間に下旬です。
今週から来週にかけては「アロマ塾」の修了週。
アロマ塾を修了した方には、
フィリップゴエブ博士のサイン入りのディプロマが授与されます。
私も、ゴエブの隣にサインを入れました。続きを読む
今日いらっしゃる生徒さんはお近くにお住まいの方ばかりなので、予定通りに開講しています。
9月もあっという間に下旬です。
今週から来週にかけては「アロマ塾」の修了週。
アロマ塾を修了した方には、
フィリップゴエブ博士のサイン入りのディプロマが授与されます。
私も、ゴエブの隣にサインを入れました。続きを読む
2011年09月20日
AEAJアロマ専門セミナーに行ってきました。
本当はね3月21日「アロマテラピーシンポジウム」としての開催だったのよ。
でも、震災の影響で中止、9月に「専門セミナー」として延期開催になったのでした。
節約のため資料はそのまま
「開催日が3月21日」になってるでしょ。続きを読む
本当はね3月21日「アロマテラピーシンポジウム」としての開催だったのよ。
でも、震災の影響で中止、9月に「専門セミナー」として延期開催になったのでした。
節約のため資料はそのまま
「開催日が3月21日」になってるでしょ。続きを読む
2011年09月19日
2011年09月17日
本日、『ふぁるまブリエ』さまでワンコインアロマ講座をしてきました。
ご予約優先ですが、処方薬が出来るまでの待ち時間にご参加くださる方も♪
本日作っていただいたのは《アロマ芳香剤》
市販されているものはたくさんありますが、
アロマテラピーで使用する精油を使った“自然の香り”は別格ですもの.。゚+.(・∀・)゚+.゚
柑橘系、ハーブ系
お好きな精油を3〜4種類選んでブレンドしていただきましたよ♪続きを読む
ご予約優先ですが、処方薬が出来るまでの待ち時間にご参加くださる方も♪
本日作っていただいたのは《アロマ芳香剤》
市販されているものはたくさんありますが、
アロマテラピーで使用する精油を使った“自然の香り”は別格ですもの.。゚+.(・∀・)゚+.゚
柑橘系、ハーブ系
お好きな精油を3〜4種類選んでブレンドしていただきましたよ♪続きを読む
2011年09月14日
今年の6月に改定になった「アロマテラピー検定公式テキスト」
アロマクラフトのレシピや精油原材料の画像が変更になったり、新しい精油や「和名」が追加になったり・・・
今年度いっぱいは2008年版のテキストでの受験もOKなので
新・旧両方のテキストを開いて、
まるで間違い探しのような作業をしています((+_+))続きを読む
アロマクラフトのレシピや精油原材料の画像が変更になったり、新しい精油や「和名」が追加になったり・・・
今年度いっぱいは2008年版のテキストでの受験もOKなので
新・旧両方のテキストを開いて、
まるで間違い探しのような作業をしています((+_+))続きを読む