2006年09月24日

AC Enacom

ACEnacom日本のコンバック・コーポレーションが作っているAC Enacom(エナコム)は、ご存じの方も多いと思うが、電源環境を改善するアクセサリだ。中身はなんのことはない、コンセント・プラグの間にコンデンサを1個挟んだだけ。オカルトと思われる方もいるかもしれないが、これが電源回路に混入するノイズの低減に役立つことは理論的にも筋が通っている。電源回路の空きコンセントにコンデンサをつなぐことで、並列のローパス・フィルタが構成され、特定周波数以上の高周波ノイズが減衰されるわけだ。

QuietLineアメリカでは、同じ原理を用いたAudioPrismというメーカーのQuietLineという製品がロングセラーになっている。日本のウェブサイトでもユーザーの感想を見ることができる(12)。

僕がACエナコムに興味をもったのは、Magnan Audio Cablesというケーブル・メーカーの「Recommended Audio Tweaks」という記事に取り上げられていたからだ。ちょっとした工夫や調整で、あまりお金をかけずに音質を改善する方法がたくさん書かれていて、アメリカのオーディオ・ファンの間にはよく知られたサイトである。

このページの「電力線シャントまたは並列フィルタ」という項目を見ると、家中の、オーディオ回線以外の回線に7個以上のQuietLineをとりつけ、肝心のオーディオ回路には、2〜3個のAC Enacomをとりつけると良い、という趣旨のことが書いてある。同じ原理のQuietLineとAC Enacomを使い分けるのは、AC Enacomの方が質の高いコンデンサを使っているからだそうだ。

推奨使用数については、経験に加え、これらのフィルタに使われているコンデンサの容量がだいたい0.1マイクロファラッドであることを考慮したという。コンデンサの総容量を増やすと効果の出る周波数が下に降りてくるので、並列にたくさん繋げば繋ぐほど「累積的」な効果が出てくるらしい。

そこで、ACエナコム3個を日本から取り寄せてみた。アメリカでは定価が90ドル近くもするが、日本だと実売3千円ちょっとで買えるからだ(オーディオ機器の内外価格差はいずこも同じということか・・・)。同時に、アメリカのオンライン・ショップにQuietLineを注文したのだけれど、メーカーの追加生産待ちということで、まだ到着していない^^;。

さて、オーディオ機器のつながっている電源回路にACエナコム3個を使用してみてどうだったのか。数週間にわたって、色んな音楽を聴きながら、時々つけたり外したりした結果の感想である。

3個つけてみると、高域のトゲトゲしたきつい音がなくなって、全体的に聴きやすい音になった。これはかなりハッキリした変化である。具体的には、シンバルの「シャ〜〜ン」というシズル音がやや静かになり、女性ヴォーカルでは「サ行」が目立たなくなった。ただし、ソロ・バイオリンの高域は減衰せず、何でもかんでも高域をロールオフさせるという感じではない。また、ソロ・ピアノの立ち上がり(アタック音)はACエナコムをつなげたときの方がかえってはっきり力強くきこえたので、トランジェントが丸くなるという副作用も(僕のシステムでは)ないようだ。

高域がややおとなしくなるので、相対的に中域寄りのバランスになるほか、中域には瑞々しいしっとり感が加わるような気がする。付帯音が減って、楽器の分離が良くなり、個々の音がくっきり聴こえるところも好ましい。

僕のようなジャズファンにとっては、シンバルの「シャ〜〜ン」がおとなしくなるのはマイナス要素である。が、僕は、それ以外のメリットの方が大きいと感じている。全体的に音楽を楽しく聴けるというか、より大きな感動を得られるようになったと思う。それに、今まで聴いていた「シャ〜〜ン」がじつは余計な付帯音だったとしたらどうだろう? スティックがシンバルに当たる時のアタック音などは、エナコムを繋いだときの方が、相対的にはっきり(木質的に)きこえるのである。

ちなみに、エナコムの数を減らしてみると、効果が薄れていくのがわかる。1個だけだと効果があるのかどうか判然としない。2個繋ぐと、3個繋いだときと同傾向の変化が感じ取れたけれど、その量は小さかった。

総合的には、3個つないだ場合の効果が気に入ったので、これは買って良かったと思う♪ 電源環境が良く、もともとノイズレベルが低いシステムでは効果が出ないかもしれないが、キンキンとうるさい高域をなだめたい場合には、試してみる価値があるように思う。値段が高いと思われる自作派の方は、コンセント・プラグとコンデンサだけで簡単に作れるので、試してみてはいかがだろうか。

ACエナコムicon
iconicon

☆1日1度のクリック、ポチっとお願いします☆
人気blogランキング

トラックバックURL

この記事へのトラックバック

1. 昔に聞いた記憶の音。  [ コウジロの不定期日記 ]   2006年09月25日 09:00
この静寂感は昔に聞いた記憶がある。(昨日は電源にある対策を施した。)昔は電灯線は汚染度が少なかった。40年前などは家も密集してなかったし、コンピュータもデジタル機器もなかった。車も少ないし蛍光灯もなかった。なのでやすいコンポやラジカセでも良い音が聞けた。 ...
2. PSオーディオ Noise Harvesrerを使ってみたてすと。。。  [ ◆♪◆箱庭的ピュアオーディオシステムの薦め AUDIO STYLE◆♪◆ ]   2007年03月06日 23:53
レビューするのに大分お待たせしてしまいましたが、先日ICHINOSEの500円+α割引クーポンを使って購入したPS AUDIOのNoise Harvesterを2週間ほど使ってみましたので、管理人なりの使用レポートを書いてみたいと思います。 見た目と外箱はこんな感じ。 インテリアに合わせ...

この記事へのコメント

1. Posted by NIKI   2006年09月25日 11:18
コンデンサーのお薦めはありますよ。
「オーリキャップ 0.47μF」
これは、効果あります。エナコムがぶっ飛びます。
2. Posted by jazzaudiofan   2006年09月26日 04:15
NIKIさん、さすがによくご存じですね。

AudienceのAuricapは高品質コンデンサとして名前をきいたことがあります。容量0.47μFだと、エナコム4個分以上の効果があるのかもしれませんね(エナコムが0.1μFというのは未確認情報ですが)。

1個1000円ちょっとで手に入るようですので、それを買ってきて自作すれば安上がりですね〜。やってみようかな・・。
3. Posted by pastel_piano   2007年03月07日 16:54
こちらから半年遅れの記事ですがトラパしました〜d(^_-) あちらではエナコム評判良いんですねぇ。Noise Harvesterは地元でどんな感じでしょうか?
4. Posted by jazzaudiofan   2007年03月07日 18:22
pastel_pianoさん、TB&記事での拙ブログへの言及、どうもありがとうございます。Noise Harvesterの記事(力作!)は大変楽しく拝見しました。

NHはこちらでも積極的に雑誌などで広告を打っていますが、僕の周りではあまり話題になってません。

去年の5月から7月にかけてあるオンライン・フォーラムでNHの効用について侃々諤々の議論が繰り広げられ、最終的に管理人に閉鎖されたスレッドを見つけましたから、話題にはなったようです^^。
http://www.avsforum.com/avs-vb/showthread.php?t=675386&page=1&pp=30

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
Welcome!
1日1度のクリック、
ポチッとお願いします<(_ _)>↓
人気blogランキング
Profile

jazzaudiofan
ジャズとオーディオが好きで、アメリカに住んでます。Audiogon等を通じてアメリカからオーディオ機器を個人輸入したい方をサポートしています。詳しくはこちらをご覧下さい。