2006年03月

2006年03月31日

病気にならない生き方

18ddc109.jpg病気にならない生き方 著者 新谷弘実 という本があるのですが・・・・

要約すると

フレッシュなものにはエンザイム(酵素)があり、これを採らないと体が病気になる。ちなみに白米は死んでいる。

牛乳完全否定。錆びた油=ホモナイズド。マーガリンも最悪です。
散々学校給食で体にいい、背が伸びる、などと騙しの洗脳をうけていた。
私も無理して飲んで体調を崩した覚えがたくさんあります。

(学校給食といえば、脱脂粉乳、コッペパンにいたっては敗戦後のアメリカの余った小麦、などを買わせれた故に押し付けられたものであります。)

人間の歯は犬歯が32個中2つしかなくはほとんどの歯は草食用にできている。
ゴリラ、チンパンジーもしかり。よってその割合に比例して食物を食べるのが自然であると。さらにいうと馬は草しか食べないであの筋肉でしょ。

人間より体温の高い牛、豚、トリなどを摂取すると、その油は体内に入ると固まってしまって、血管によくない。人間より体温の低い魚の油はサラサラしているのはそのせいである。

良い水をたくさん採りましょう!

腹八部目、良くかんでものを食べること。

昔ながらの日本人の粗食が1番。(でもこればかりだとX耐えられません!)

詳しくは本を購入して読んでください。

食べたいものを制限して、よろよろ長生きするよりも、食べたいものを食べてポックリ死ぬのが幸せという考え方もあるが賛否両論。

自分は後者かな?















jazzcafelondon at 01:54|PermalinkComments(6)TrackBack(1) 食べもの | 食べもの

2006年03月27日

菊の御紋

33d2f07f.jpgお店の周年記念でお客様から葉巻を頂きました。

恩賜葉巻。今も宮中晩餐会などの儀礼行事で使用されているとのことである。そして、現在はJTが製造をしているらしい。ラッパーの色がJTのアルカディアという銘柄に似ているという指摘もある。何でもJTの東京の工場に専任のローラーが1名とか、いやいや2名いるとかいないとか。菊の御紋もこの20年〜30年の間に一度変更されたそうで−25年程前はいわゆる菊の御紋で、20年程前に「茎の付いた菊」に変わった。そして、現在は元の菊に戻っている−ということのようだ...... などなど謎めいたエピソードの尽きない葉巻のひとつである。

まだ吸うには早いなぁと思っていると、近くに其れを吸うにふさわしい方がおられるではないか!ご来店されていた佐山聡先生にお渡しさせて頂きました。


佐山聡。早すぎる天才。誰よりも早くパソコンに目をつけ、日記、ルールブックを書き、次々と格闘技をつくっていった人物。現在は大脳生理学、心理学、催眠療法、ボランティア、日本国の精神的な部分からの建て直しに精をだされています。
そういうかたであるにもかかわらずこれでもかというくらい腰が低く人間性が本当にすばらしいんです。

私はまだ格闘技の技術がどうのこうのと言っている段階で、勉強中である。只戦い、勝敗のみが意義のある資本主義的格闘技とは違い、武道の本来の姿である技術面と精神面を同時に修功していく事が現在できる環境にある。すごい!いわゆる学問だ!



jazzcafelondon at 14:04|PermalinkComments(2)TrackBack(0)

2006年03月22日

ブレーンがバスターされた人

10911d33.JPG
最近思うダサい事

メシ食べている時料理の写真撮るのやめようよ!かっこ悪いよ。

有名人に携帯むけてバシバシ写真撮る人。無礼者!

わざわざ声をでかくして話す人。威嚇するな!

自分の事しか話さない人。おばかさん。

人に敬語が使えない人。 そんなの許さんぞ!

プチなんとか。チョイ悪オヤジ。コラボ。あけおめことよろ。

場をわきまえず着メロを鳴らす人。ださい歌謡曲だと倍増。

若いのにキャバクラいくもてないやつ。言葉がない・・・



書いてて気分悪くなったんでやめます。









jazzcafelondon at 16:29|PermalinkComments(2)TrackBack(0) 社会 | 社会

2006年03月21日

イチローはサムライ

eed3a9bb.jpg日本がWBC勝った!20年以上も野球を観ていてこれほど注目した大会は無かったぜ。
イチローをはじめとして、それぞれの選手がそれぞれ自分の力を出していて、頑張る姿は我々の涙を誘いました。
イチローの大会前からの決意と行動!明らかに顔つきが違う。これぞ日本人のあるべき姿。本当にかっこいい。松井秀喜よイチローに比べたら、まだまだケツが青いぜよ。国の為に戦え!


一億総評論家という言葉に表されるように今の時代みんな評論家を気取って自分の分野以外のことを偉そうに言う。余計なお世話だぞ、おまえら!口出すんだったら態度で示してくれよな。

興味本位で無責任に人の商売、生活などのことを語る人にはなんにもない。

みんなイチロー選手を見習おう!


jazzcafelondon at 18:52|PermalinkComments(1)TrackBack(1) その他 | 精神

2006年03月13日

物事に真剣に向き合う=挨拶から

d16cdc11.JPG8日(水)に亀田興毅の試合を両国で、10日(金)にリアルジャパンプロレスを後楽園で観戦してきました。亀田は強さはさておき今のボクシング界にとって救世主であることは間違いない。キャラクター、オヤジ、3兄弟である事の話題性の豊富さ、まさに恵まれた環境の選手だ。是非辰吉選手のように尊敬される選手になってほしい。亀田よ!辰吉はかっこいいぞ!

一方リアルジャパンはチャリティーに重きをおいて興行されていました。かなり地味ではあるが、佐山先生はプロレスを誰か他人の為にやる(チャリティー、プロレス界)エンターティメントとしてやってらっしゃる。決して自分のためにという考えがない。素晴らしい。
本当にやりたい事は制圏真陰流という武道をつくりあげ、かつて日本人が持っていた高貴な精神社会を復活させたいんです。このまま若者が規範もなく、茶髪、ピアス、刺青、をして、地べたに座っていたら、どうなるんだ と。ついでにもうひとつ。
若者よ!(若者だけではないが)挨拶をしよう!挨拶とは元々禅の用語で師と弟子が禅の問題を前にして互いに真剣に向かい合おうとしている姿を意味している。わたしのまわりにも恥かしがってしっかり挨拶できない子が何人かいるが、真剣になる事から逃げずに恥かしがらずきちんと挨拶をしよう!そこがお互いの入り口だ!

わたしもまず第一に家族の為にがんばって、そのメドがつけば、それから、いろんな人、日本、世界の為になにかをしたい。はやく佐山先生の段階まで追いつかなくては。自分の為に生きるってそれほどさみしいものはないですよね。


jazzcafelondon at 15:20|PermalinkComments(0)TrackBack(2) 格闘技 | 精神