2006年12月

2006年12月29日

朝日のようにさわやかに

9630f2ff.jpg幸い日本においては日常死を感じながら生きることは難しい

死とはなんなのか

死を目の前に感じながら何を考えられるのか,何ができるのか

寿命とははたして本当に生まれたときから決まっているものなのか?


死について考える・・・・・どきどき考えねばならぬと思う



おととい大変お世話になった方が他界された

Softly as in a morning sunrise

JAZZ好きでこの曲が俺のテーマソングだといつも言っていた

そのとおり朝日のようにさわやかにこの世を後にした・・・

合掌

jazzcafelondon at 03:25|PermalinkComments(0)TrackBack(0) その他 | その他

2006年12月22日

社会人の法則

3a3a2d4e.jpg自分のことしか考えてないヤツ

もしくは自分のことしか考えることができない

うんざりする・・・・・

あとで確実にそのツケが回ってくるとも知らず

まわりにそういうのがいると自分への戒めとなる

気をつけよーっと

逆に人のために一生懸命尽くしていると必ず誰かが見ているものだ

確実になにかよいものが返ってきます





jazzcafelondon at 19:47|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 精神 | 精神

2006年12月12日

世の中センスの問題

1402fb78.jpg1年半ぶりに英国に行ってきました

海外に行けば行くほど日本のよさを再確認できる

こんなにすばらしい日本人に生まれて私は常に誇りを持って行動していたが・・・

外人の凡人には解るまい、たまにわかるやつが通るとアイコンタクトで

意思が通じ合う・・・

だまにゲイだったりするが・・

だがなぁー、欧米には絶対に負けん!

俺はサムライだぞー




jazzcafelondon at 11:39|PermalinkComments(2)TrackBack(0)

2006年12月07日

不動心

433fd29d.jpg双葉山は69連勝がとぎれたときも普通に礼をしていつものように帰って行った

相撲力士は決してガッツポーズをとらない

剣道も必要以上のアピールをすると一本取り消しになる

世界の王選手は高校時代一回だけガッツポーズをとってお兄さんに激怒された
相手のことを考えろと

それ以来1回もガッツポーズをとっていない 756号の時も・・・・

戦国時代の武士も勝っても戦いが終わると不動心でその場を去る
いつかは自分が敗れ去ることを知ってるが故に・・・

決して負けてヘルメット、道具などをたたきつけ、悔しがる行為なんてしない

それが道  柔道 剣道 書道 茶道  なんでも

品格が必要だ

プロの格闘技は興業なのでまた違ってアピールが必要だが

アマチュア競技は必要なし

jazzcafelondon at 07:56|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 格闘技 | 精神