2008年02月
2008年02月28日
SOUL MUSIC

改めてソウルミュージックというものを考えてみる
SOUL MUSIC は文字通り魂の音楽
好きで聞いてる人もやっている人もやっぱりSOULがないと非常にかっこ悪い
格好は勿論の事、生き方がそうでない エセソウルアーティスト、ファンが多すぎる
自分でソウル好きですよとアピールする人にかぎって、見栄だけ張って、生き方がソウルでないかっこ悪い方が多い
中には酒の席で知識をどれだけ知っているかで優劣をつけたがっている悲しい人
目もあてられない
ジャンルは問わない.演歌、ジャズ、ロックでもいい、ソウルがある生き方をしているか否か しらけてないでどれだけ真剣に生きているか
別にどうでもいいが、本人(倖田さん)はそんなつもりはなかったと言っているとか・・・
普段の考え、態度、環境が自然と出ただけだと思います
メッキはすぐはがれます
かわいいし、セクシーなんで是非本物を目指していただきたいです
そうしないとそこいらのピーマンキャバ嬢となんらかわらなくなってしまう
これに関連して
なんか最近の六本木はまさに二極化
昼間中心のヒルズ、ミッドタウン、美術館関連の人間
深夜の常識の知らないただうるさく下品なピーマンキャバ嬢、へんてこジャパニーズソウルコーラスグループ風の若いにいちゃん、よくわかんない呼び込みだか、ホストだかわかんないやつら(勿論職業に優劣は無く一生懸命やっていて、常識的な人もいます)
昔の、昼も夜もスマートにかっこよく遊ぼうという人が夜の六本木から離れていっている
なんとかせねば
2008年02月20日
最近のお気に入り

日本料理ラ・ボンバンス
近所なので前々からお邪魔したかったのですが、さすが評判どおり仕事が丁寧、店主の姿勢、人柄の良さがすばらしかったです
デュヴァンハッシシ 友人のシェフの紹介で訪問しました そのシェフいわく東京でナンバーワンのお店
料理だけでなくお酒のこだわりかたもすばらしく大満足でした
甲賀 気合いの入った若い店主が
すばらしいそば、つまみ、お酒を提供しています
近所なので今後通うつもりです
ホテルバーはサービス、クオリティーに安定感があり大好きなのですがなかでも、
グランドハイアットのマデューロは気持ちいい
六本木でジャズライブのお勧めをよくお客様から聞かれるのですが、最近は迷わずここを推薦しています
邪魔にならないLIVEかっこいいです
最後は最近はお店にはうかがっていませんが、最高の坦々麺をだす足立区梅島のふうりゅう さん
ここの坦々麺に惚れ込んだファンが何人いることか・・・・
マスターの人柄も最高です
いずれのお店も当然ではあるがスタッフ、店主が明るくかつスマートに仕事をしています
お店の人がかっこつけてますが、意図的にやってます お店の人はやはりかっこよくないと
雰囲気つくりが全てですね
こういうお店つくりめざします
2008年02月15日
新デザート 登場!

ベイリーズ チョコ 400円
ベイリーズとは
ベイリーズは、1974年にダブリンのR.&A.ベイリー社が開発した製品で、リキュールでは世界一の販売量を誇っています。
アイルランドは酪農の盛んな国で、昔からウイスキーにクリームを入れて飲む風習があったそうですが、その伝統的飲み物を製品化しようと考えたのが、このリキュール誕生のきっかけだそうです。、
ベイリーズの内容構成は、50%が新鮮なミルクから分離したクリームとバター脂。10%がアイリッシュ・ウイスキー、7%が中性スピリッツ、20%が砂糖、13%がチョコレートなどのフレーバー成分と水、となっています。こうした材料を混然一体化し、分離しないようなリキュールにするため、当然、ウイスキーとクリームを混ぜた後、ホモゲナイズ(分子を均一に分解させる)という工程が必要ですが、クリームのなかに、牛乳のプロテインを一部残し、それで製品の品質を一定期間安定させる方法が採られているそうです。
是非お試しを
2008年02月02日
エンバハドール・アネホ

特にテキーラ!
ショットで飲むようなものでなくモルトのように味わって飲む物です
メスカルとはテキーラと同じ原料で地酒的なものです
テキーラよりもっと土のニュアンスを感じる味があります
このエンバハドールは、地元オアハカでは、デル・マゲイ、スコーピオンなどより親しまれ、ボデガス・ベネバのメスカルとともに地元メスカルの最高級ブランドです。
伝統的で芸術的と、シカゴテイスティングコムで評され、ベスト・エイジドメスカルにも選ばれた、昔と変わらぬ製法で造られる小規模のメスカルです。
味わいはメスカルの特徴であるスモーキーさを持ち、地元の他のメスカルに比べて上質で飲みやすいものになっています。
アガベから造られるスピリッツでありながら、テキーラとはまるで違う味わいをぜひお楽しみください。
アメリカンホワイトオークの樽で5年間熟成。琥珀色。
砂糖漬けのジンジャー、はちみつ、カラメルのテイストと長いスパイスのフィニッシュ。
シカゴテイスティングコムで94点獲得!