今日は、本を一冊紹介しようと思います。
私は、担当しているクラスでよく本の紹介をします。
文学、評論、実学的な新書から気軽に読めるお話まで、ジャンルにとらわれない様々な本を紹介するように心がけています。
私がこのような試みをするようになったのは、たまたま懇意にしていただくようになった図書館の司書の先生の「どうにも最近の高校生、特に新入生の図書館の利用状況が思わしくない。」という一言でした。
私個人としては、中高生のうちはたくさんのいい本と出会い、その中でも一生付き合っていけるような素敵な本と出会うことのできる貴重な期間だと思っています。
ただ、「たくさん本を読みなさい。」と言っても、ほとんどの中高生にはどの本が良くてどの本が悪いかということはわかりません。(本当は悪い本などないのですが・・・)
そこで大切なのは、教師の側からいかに生徒たちにとって「良い本」を紹介するかです。
残念ながら、本の紹介(これをブックトークと言います。私も図書館の司書の先生から教えていただきました。)をしてくださる先生はあまりいないようで、これに関しては私個人としては本当に残念に思います。
そこで、私は何を読んでいいかわからない生徒たちのために、「私個人が心からおすすめできる本を紹介しよう」と思うようになりました。
幸いなことに、私が紹介した本をたくさんの生徒たちが借りてくれるようになり、私が紹介した本は必ず借りる、という生徒まで出てくるようになったのは本当に嬉しく思います。
今日は、私が今までに紹介した本の中から一冊の本を紹介しようと思います。
寺田恵子『いのちの授業』(学習研究社)※詳しくはこちらで。
私は生徒に対して、「この本を読みなさい。」と命令口調で押し付けるような真似だけはしたくないと常日頃から思っています。
ただ、この本だけは心から中学生、高校生に読んでほしいと願います。
昨今、DVを始めとした家庭内の問題や、虐待、孤食、様々な親と子供をめぐる社会問題が取り沙汰されています。
また、若い世代での性の氾濫や若い世代における妊娠、出産の不安や弊害なども日々のニュースの中で取り上げられるようになりました。
私は、この本をこれから新たな《いのち》を育んでいく中学生、高校生に是非とも読んでもらいたいと思います。
《いのち》を授かるとはどういうことなのか。
《いのち》を育むとはとういうことか。
この本の中にはそういった大切な問いに対するヒントが優しい言葉で散りばめられています。
また、この本は、すでに親となった保護者の方にも是非読んでいただきたいと思います。
これまで子供を育てるにあたって感じてきた苦労、初めて我が子と対面したときの歓び、これまでお子さんと歩んできた足跡を鮮明に思い出すことが出来るはずです。
最後に、私が図書館の先生から依頼されたこの本の紹介文を載せてこの本の紹介を終わりたいと思います。
私には《いのち》を深く語る言葉も経験も持ち合わせていませんが、この本の中には《いのち》と日々向き合う現場に身を置く筆者の優しい言葉が溢れています。
《いのち》を巡る様々な問題が取り沙汰される昨今、これから新しい《いのち》を育んでいくあなたたち中学生、高校生に手にとって欲しい本だと思います。また、もしこの本を手に取ったなら、是非保護者の方にも読んでもらってください。どの世代の人が読んでも学ぶところの大きい本です。
この本を読み終わったとき、きっと自分にも他の人にもちょっぴり優しくなれるはずです。
私は、担当しているクラスでよく本の紹介をします。
文学、評論、実学的な新書から気軽に読めるお話まで、ジャンルにとらわれない様々な本を紹介するように心がけています。
私がこのような試みをするようになったのは、たまたま懇意にしていただくようになった図書館の司書の先生の「どうにも最近の高校生、特に新入生の図書館の利用状況が思わしくない。」という一言でした。
私個人としては、中高生のうちはたくさんのいい本と出会い、その中でも一生付き合っていけるような素敵な本と出会うことのできる貴重な期間だと思っています。
ただ、「たくさん本を読みなさい。」と言っても、ほとんどの中高生にはどの本が良くてどの本が悪いかということはわかりません。(本当は悪い本などないのですが・・・)
そこで大切なのは、教師の側からいかに生徒たちにとって「良い本」を紹介するかです。
残念ながら、本の紹介(これをブックトークと言います。私も図書館の司書の先生から教えていただきました。)をしてくださる先生はあまりいないようで、これに関しては私個人としては本当に残念に思います。
そこで、私は何を読んでいいかわからない生徒たちのために、「私個人が心からおすすめできる本を紹介しよう」と思うようになりました。
幸いなことに、私が紹介した本をたくさんの生徒たちが借りてくれるようになり、私が紹介した本は必ず借りる、という生徒まで出てくるようになったのは本当に嬉しく思います。
今日は、私が今までに紹介した本の中から一冊の本を紹介しようと思います。
寺田恵子『いのちの授業』(学習研究社)※詳しくはこちらで。
私は生徒に対して、「この本を読みなさい。」と命令口調で押し付けるような真似だけはしたくないと常日頃から思っています。
ただ、この本だけは心から中学生、高校生に読んでほしいと願います。
昨今、DVを始めとした家庭内の問題や、虐待、孤食、様々な親と子供をめぐる社会問題が取り沙汰されています。
また、若い世代での性の氾濫や若い世代における妊娠、出産の不安や弊害なども日々のニュースの中で取り上げられるようになりました。
私は、この本をこれから新たな《いのち》を育んでいく中学生、高校生に是非とも読んでもらいたいと思います。
《いのち》を授かるとはどういうことなのか。
《いのち》を育むとはとういうことか。
この本の中にはそういった大切な問いに対するヒントが優しい言葉で散りばめられています。
また、この本は、すでに親となった保護者の方にも是非読んでいただきたいと思います。
これまで子供を育てるにあたって感じてきた苦労、初めて我が子と対面したときの歓び、これまでお子さんと歩んできた足跡を鮮明に思い出すことが出来るはずです。
最後に、私が図書館の先生から依頼されたこの本の紹介文を載せてこの本の紹介を終わりたいと思います。
私には《いのち》を深く語る言葉も経験も持ち合わせていませんが、この本の中には《いのち》と日々向き合う現場に身を置く筆者の優しい言葉が溢れています。
《いのち》を巡る様々な問題が取り沙汰される昨今、これから新しい《いのち》を育んでいくあなたたち中学生、高校生に手にとって欲しい本だと思います。また、もしこの本を手に取ったなら、是非保護者の方にも読んでもらってください。どの世代の人が読んでも学ぶところの大きい本です。
この本を読み終わったとき、きっと自分にも他の人にもちょっぴり優しくなれるはずです。