2018年03月15日

ハイパーミーティングwithスーパーオートバックス東京ベイ東雲

ハイパーミーティング-2
事前に告知しようと思っていたら

もう3日前でした。(汗)

3/18の筑波サーキットで開催されるハイパーミーティングに

スーパーオートバックス東京ベイ東雲さんと一緒に参加することになりました〜。

タイムアタックするのは

スーパーオートバックスさんのデモカーのレボーグです。

ストリートチューンとのことでどんな車に仕上がっているのか楽しみです!

ブースでアンダー鈴木グッズも販売予定です。

入場招待券が何枚かあるので欲しい方はお気軽にメッセージくださいませ〜。


info@undersuzuki.com   
Posted by jdm_suzuki at 12:24Comments(0)

2018年02月09日

ワークショップ匠

僕のシルビアのお手伝いをいつもしてくれる仲間が

なんと!!!

脱サラして、ドライカーボン屋さんをはじめました。

サイトができたみたいなのでご紹介

51


しってる方も多いと思いますが

本人も僕と同じでタイムアタックやってます。
ドライカーボンをまとったAE86で。
見たことある人も多いんじゃないでしょうか?

31



これでまた一段とドライカーボンが身近になりますね〜。

僕がドライカーボンでエアロを作ろうと思ったとき
全く窓口がなく苦労しましたからね〜。

ワンオフ物じゃんじゃんやってくれるってことです。

これでまたアンダー鈴木痴夢が強化されました(笑)。

イェーイ!!   
Posted by jdm_suzuki at 13:38Comments(0)

2018年01月14日

横浜タイヤブーストークショー 東京オートサロン2018 

26195892_1999081633708823_578826048112093532_n

おはようございます。\(^o^)/

本日 東京オートサロン 横浜タイヤブースにてトークショーに出演します。

トークショーの時間割は ↓ 

1月14日
10:30〜11:00
「2017年SGTシーズンの振り返り」
片山右京 監督、近藤真彦 監督

13:30〜14:00
「2017年SGTシーズン振り返り/GT300シリーズチャンピオン」
片山右京 監督、谷口信輝 選手、片岡龍也 選手

15:00〜15:30
「筑波サーキットのタイムアタック/WTACの振り返りと今後」
織戸学 選手、坂東正敬 監督、アンダー鈴木 選手


こんな感じになっています。

横浜タイヤは

スーパーGTや スーパーフォーミラなどの公式レース以外にも

サーキット タイムアタックにもしっかりと注目してくれてるってことですね。

とっても嬉しいことです。

しっかりやらなきゃ!

ますますタイムアタックに気合が入ります!

会場にいらっしゃる皆様、ぜひ横浜タイヤブースへお立ち寄りください。



 

  
Posted by jdm_suzuki at 09:13Comments(0)

2017年11月15日

シルビア帰国

image


毎年

WTACが終わって車が日本に返ってくるのが

約2ヶ月弱ぐらいかかります。

だいたい12月初旬が多いです。

レブスーパーバトルに車が返ってくるのがギリギリって感じです。

でも今年は異様にはやく帰ってきました。

今まではなんでそんなに時間がかかったの?って不思議なぐらい早い帰国でした。

今までは他国経由便??

今年は直行便だったのでしょうか?

一ヶ月もたたないうちに帰って来ました。

いい意味ですが、予定が狂ってます(笑)。   
Posted by jdm_suzuki at 23:19Comments(0)

2017年10月22日

WTAC2017 オンボード

Posted by jdm_suzuki at 09:19Comments(0)

2017年10月16日

WTAC2017結果

528388_6517111n22405950_1452686868185226_4642445252465964885_n
22490099_1533146833398174_3322845723149781234_n

2日間、色々なトラブルが発生しましたが

シュートアウト最後までベストをつくし走りきることがでました。

今年も多くの方々に支えられ、助けて頂き結果を残せたことに感謝致します。

ご協力頂いている企業様、応援してくださる皆様、チームSTAFF、本当にありがとうございました。

結果は総合3位。

トップとの差は0.9秒。

まだまだ世界一へは実力不足です。

このWTACでまたアンダー鈴木被害者の会の会員数も増えたことですし

また強くなって一年後ここへ戻って来るために明日からスタートしますので

引き続き応援よろしくお願いします!!!

22449684_1509055179188059_6070156369056554710_n




   
Posted by jdm_suzuki at 11:24Comments(0)

2017年10月14日

WTAC2017脱輪ルール

2017-10-12-06-36-41
どこまで脱輪してOKかって言うお話です。

数年前はどこまではみ出てもOKな感じでした。

ドラミではあんまり出ないように毎年話は出てましたが

でも容認って感じでした。

が・・・

昨年 急にペナルティーを取り始めて

出た人はタイム抹消ってなりました。

今年はあいまいな感じではなくやっとルールが決まりました。

上り左コーナー(ターン5)の場所は2輪脱輪までOK。

ターン5はコースとアウト側のコンクリートの 境に黄色線があってこの線の内側にタイヤ2本残ってれば

OK。

ターン8ヘアピンは4脱輪どこまでもOK。でも土に一輪でも落ちて土煙があがったらペナルティー。

エアロで巻き上げた土煙はOKとなりました。



   
Posted by jdm_suzuki at 05:20Comments(0)

2017年10月13日

WTAC2017 決勝一日目

2017-10-13-06-36-10
練習日はアタックしようとしても自分のマイナートラブルで

まともにアタックできなかったり

赤旗が出たりしてあまにも結果が残らず1分24秒台でした。

まあ流石にオーストラリアは色々とありもうヘトヘトのネミネム。

2017-10-13-06-54-39
今日は4本のセッションがあり

タイムアタックしながらノスのコントロールを調整。

ターボが新しくなって、パワーもあがってるしピックアップも良いので

ホイルスピンしやすくなっています。

4本中2回はクリヤラップが取れず。

もどかしい思いが・・・・。

足のセットも悩み中=。

BOSCHの電子スロットルにトラブル発生して

たまにセフモードに。

本日のタイムはベスト更新の1分22秒5

2017-10-13-14-21-47
2017-10-13-18-57-37
2017-10-13-18-58-11


相変わらず残ってるのは日本チームが多い

もう眠いので明日に備えましょう〜。

おやすみなさい
   
Posted by jdm_suzuki at 22:16Comments(0)

2017年10月12日

WTAC2017 練習日タイムスケジュール

公式練習日タイムスケジュール

2017-10-12-06-43-50
2017-10-12-06-44-03
2017-10-12-06-44-11
こんな感じです。

当然ディレイしてます。
   
Posted by jdm_suzuki at 10:00Comments(0)

WTAC2017 公式練習日(木曜日)

今日も朝早起き!

5時起床〜。

2017-10-12-05-56-17
ピット設営もOK。

昨日はコンテナが遠いんで荷物運びにとっても疲れました^^;

2017-10-12-04-57-45
あさからチョットセット変更〜。

2017-10-12-06-36-41
本日のドラミの英語はとっても難しいかった。


あと一分で出走〜。   
Posted by jdm_suzuki at 07:51Comments(0)

昨日のスポーツ走行 WTAC2017

2017-10-11-07-03-48
結局走行はこんな感じのウェット。

2017-10-11-07-03-30
ブーストコントロールの設定をしました。

ほとんどホイルスピンですが^^;

2017-10-11-07-12-22
2017-10-11-07-24-44
後半少し少し乾いてきて

1ラップ。タイムは1分26秒台。


2017-10-11-09-16-14
水曜日の昨日は

大会受付、

午後からピットが決定し、荷物機材の大移動 でバタバタでした。

毎年同じコース走ってるのに

同じ足のセットとは行かないですね。

昨年の筑波でエナペタルダンパーも色々といじくり倒しましたからね〜。

しかも昨日は路面濡れてたから、今日いいところを探そう!
   
Posted by jdm_suzuki at 04:21Comments(0)

2017年10月11日

MOTEC


2017-10-11-05-42-59

この2台はどちらもフルモーテック。

日本から モーテックジャパンの高橋さんが来てくれています。

そういうわけで今回この2台はずっと一緒に行動です。(笑)

ずーっと憧れだったんですよね〜。

モーテック。

いい響きです(笑)

2017-10-11-06-21-22
2017-10-11-06-21-49
 image
 ↑ソアラでタイムアタックしている坂東さん。ちなみにこの男も今年からMOTECですって(^^)  
Posted by jdm_suzuki at 06:39Comments(0)

スポーツ走行 WTAC2017

おはようございます。

ただいま朝8時です。

昨日は深夜1時ごろ就寝。

今朝は5時に起床〜。

今日は午前中だけスポーツ走行!?が出来るとのことで準備しています。



いつも情報がなく本当に走れるか何の走行会!?なのかもわからず

いつも不安です。

2017-10-11-05-07-27
ですが・・・

雨がふってきています。

2017-10-11-05-07-33
雨宿り中〜です。

WTACの車はあんまりいなくて(←なんで!?)

他の車はFORMULAとか

2017-10-11-05-08-07


2017-10-11-05-09-01
トランポも来てますよ。

2017-10-11-05-07-44
2017-10-11-05-13-18
ホントはズグに全開で行きたいんですが

路面がヌレヌレです。

僕の今日のメニューはまず

ブーストコントロールの設定です。

制御の方法を変えるので一から設定です。

ここで変えるのはどうかと思いますが

大会期間中後半で変更するぐらいなら今変えようと・・・。

路面濡れてたら設定できないよぉ〜。






  
Posted by jdm_suzuki at 06:18Comments(0)

2017年10月10日

走行準備WTAC2017

KIMG0021
輸送中の車高戻したり

現地でエアロの修理。

まあ色々と走行するにはありますね。

で結局

一番最初にオーストラリアに乗り込んだのに

KIMG0020
結局

2017-10-10-17-23-19


一番最後まで作業してたのは僕らのチーム。

   
Posted by jdm_suzuki at 17:44Comments(1)

シドニー空港お迎え

image
スコーチの竹さんを一人サーキットに置き去りにして、

僕はみんなを迎えに空港へ。

サーキットから空港までは高速で40分から50分でしょうか。

高速は日本と同じで朝はやっぱり渋滞してます。





   
Posted by jdm_suzuki at 06:38Comments(0)

コンテナオープン

本日6時に起床。

ただいま午前8時。シドニーモータースポーツパークに到着しました。

image
無事荷物も開封されてます。

が・・・・・・


しかし・・・・


コンテナをこっちのパドックに降ろしちゃうと

とっても大変なことになっちゃいますよ!

写真の右側に見える黄色の建物がピットです。

とっても遠いです。

大量で重たい機材を・・・・

チョット考えただけでも地獄絵図(笑)。

いや・・・

笑えない・・・・。







   
Posted by jdm_suzuki at 06:23Comments(0)

2017年10月09日

肉ディナー withハプニング

ハイパーチューンのスタッフと食事会〜。

夕食も当然肉!!!

2017-10-09-21-02-12
2017-10-09-18-48-03
2017-10-09-18-49-44
2017-10-09-19-00-50
ひたすら、車と部品の話をしながら

肉を食い続けてさて解散と思ったら



2017-10-09-21-02-30
駐車場クローズド。

嘘でしょ〜〜〜〜。

しかも現地の人に案内されて一緒に入れた駐車場だったから時間なんて自分たちで確認するわけもなく

一晩野宿濃厚に

2017-10-09-20-33-31
寒さで日中は暑かったのでみんな薄着。

震えながら深夜の街をさまよい・・・・

覚悟を決めましたが、そんな時電話があって

管理会社に開けてもらえることに

2017-10-09-20-50-20
この駐車場に案内した犯人はこの左の人。

でも良かったよかった。

外は猛烈に寒くなってたから。

危うくレース前から寝不足になるとこでしたよ。

今、深夜11時です。

急いで帰宅中〜〜〜。

明日はあと便で来るチームのみんなを迎えに朝一で空港へ向かいます。


   
Posted by jdm_suzuki at 21:16Comments(0)

ハイパーチューン訪問

2017-10-09-16-55-01
何かと僕のクルマでもお世話になっているハイパーチューン。

僕の車で使ってるのは、エキマニ(ハイペックス)、サージタンク、インタークーラーです。

どれをとってみても絶品ですが、今、説明しきれないのでまた今度。

僕は次なるパーツ製作依頼の打ち合わせ!?&物色!?を。

日本であまり購入できないヒートエクスチェンジャーとかパイピングのカップリングとか

必要だからって言ってきました・・・。

日本でのATTACKな車も最近空力をみんなやり始めてるから、そういうの必要なのでって。

ここへ来ると、マニアックなパーツ談義がはじまります。

冷蔵庫にはビールがたくさん入っていていつもたらふく飲まされます(笑)

今回も細かな留め金の 構造、アイデアなどに話が止まりません。

周りにもチューニングショップがあったり

してDRAGが盛り上がってたりしてとっても良い世界です。

ハイパーチューンに置いてあった S15

2017-10-09-17-07-14
スペックSのどノーマルカー


っと思いきや

2017-10-09-17-07-23
エンジンルームはこんな感じ、

SRからRB26へエンジンスワップ してあるフルチューン。

これこそ羊の皮を被った狼ですね。


2017-10-09-17-05-47
ストックボディーのGT-R DRAG仕様。

この車DRAG 7秒4ですって、激速〜。

2017-10-09-17-05-11
こっちにももう一台ストックシャシーのDRAG仕様 R32

隣のショップには

別のGT-Rが遊びに来てて、コンピューターの調整中〜。

2017-10-09-17-16-35
ストリートを走れるってとっても楽しそう〜。

みんな車の改造の自慢してましたよ(笑)。 

言葉はあんまり通じないけど、すぐなかよしになっちゃいますよね〜。



   
Posted by jdm_suzuki at 18:05Comments(0)

買い出しの日

image
SYDNEYからチョット走るとすぐにこんなに森の中。

そんなに土地がいっぱいあるのに家を購入するとなるととっても高いようです。

何故かわからないけどバブル景気だからか!?

シドニー市内の一軒家は約一億。 

1時間ぐらい離れたところで7,000万円

2時間ぐらい離れたところで4,000万円て感じのようです。

オーストラリア人の友達が家買って引っ越しましたって言う話を聞きますが

決まって会社からすごく遠くに家を買って住んでいます。

通勤に往復4時間とかですって。

でもここで一つ思うのは1つ家の土地が大きいんです。

100坪とか。

だったら50坪にして半分の値段でいいと思うんですが・・・・ね

2017-10-09-09-36-51
こっちのホームセンターはココに売ってるもので家がたちますね。

大きくて、ちょこっと何か買いに行くだけでも大移動〜。

本日は買い出しを終わらせようと

あちこちへ

2017-10-09-12-36-03

ランチはハイオクタンのイカれた兄ちゃんと一緒に。

2017-10-09-11-12-06
2017-10-09-11-16-22
2017-10-09-11-12-06

2017-10-09-11-24-18

こういうバーガー美味しいんですが

早くも高カロリー食キツイっす。

買い出しもおおかた終了し

2017-10-09-14-39-32
無事チェックイン完了〜。

車の方はもらった情報によると

今日、コンテナがサーキットに無事到着したとのことです。

なんかいつもより到着が遅いです。

まだ保税局!?のチェックが終わってないようでコンテナは開けられないとのこと。

おそらく明日午前開封ですね。










   
Posted by jdm_suzuki at 15:32Comments(0)

STAFFの家

2017-10-08-15-44-20
昨日は友達の家に泊めてもらい、

海苔に醤油付けて、箸で包みながら食べる方法を伝授しておきました。

2017-10-08-21-00-06

オーストラリアのサーキット事情を色々と聞いてました。

やっぱりこっちはあんまりサーキットがないですね。

昔あったけどもうなくなっちゃったって・・・。

こんだけ土地が有るのに、騒音とかでなくなっちゃう!?って?

2017-10-09-05-32-00

本日の朝食。

2017-10-09-05-52-58
オーストラリアの歯ブラシでかすぎ。

本日の業務はピットで使ういろんな機材を準備っす。

昨日は爆睡でした。

乗り物に乗ってるだけで体動かしてなくても、総移動距離に応じて疲れるって言うのは

ホントっぽい?

2017-10-08-16-23-00
このスーツケースもう限界!!

   
Posted by jdm_suzuki at 06:37Comments(0)

2017年10月08日

オーストラリア到着

2017-10-08-07-39-25
2017-10-08-08-45-40
出発前は相変わらずドタバタで当たり前のようにパッキングは当日の2〜3時間で強行〜。

だって、色々と届くものがギリギリなんですもん。

結局すべてもちきれるはずもなく

重量オーバーの荷物はあと便でくる人を羽田空港まで呼び出し、引き渡し昨日飛行機へ飛び乗りました。

余裕かましてたら危うく飛行機乗り遅れるとこでした。

飛行機はチョット遅れてSYDNEYへ到着。

本日は現地スタッフ!?と打ち合わせ?

今日ぐらいしか観光できないのでちょびっとだけ野生のペリカンに会いに行ってきました。
2017-10-08-13-30-45
2017-10-08-13-25-47
ここのペリカンは餌付けされていて時間になるとこんなに集まってきます。

本日気温はそこそこ寒いっす。

薄いパーカー一枚だとちょっとさむいときもある感じ。

でも明日は暑いらしいです。

28度予報ですって。






  
Posted by jdm_suzuki at 16:43Comments(0)

2017年09月25日

130Rシュミレーター(イースタンクリーク)

image





シドニーモータースポーツパーク

車両 DTM   
Posted by jdm_suzuki at 02:31Comments(0)

2017年09月24日

シュミレーター

image

この時期?だけ?チョット更新するブログ^^;

ずーっと車を触ってばかりで、全くと言っていいほどサーキットに行ってない・・・・。

っということで

毎年恒例のオーストラリア出発前に感覚を取り戻すトレーニングに行っていきました。

横浜にある130R横浜

2017-09-21-10-25-00

2017-09-21-11-47-35

トレーニングするサーキットはもちろんWTACが開催されている

シドニーモータースポーツサーキット(旧名イースタンクリークサーキット)

今回の第一回目のトレーニングは昨年の自己ベストの0.3秒落ち。

このロガー解析がドライビングの向上にとっても重要っす。

自分の走った感覚と実際の間隔があっているかとか

このコーナーはどっちの走り方が良さそうとか

気付きもたくさんで充実してました。

現地では十分な練習量もないためシュミレーター様様ですね。

130R YOKOHAMAは とってもおしゃれです。

2017-09-21-12-47-52
2017-09-21-12-45-07




  
Posted by jdm_suzuki at 17:10Comments(0)

2017年01月13日

東京オートサロン2017

2017-01-12-22-38-59
スコーチADVANシルビア

GCGブースに展示です。

エアロがでかくてブースが狭い(笑)。   
Posted by jdm_suzuki at 08:08Comments(0)TrackBack(0)

2016年10月30日

NEWレーシンググローブ

2016年ももう残り少ないですが・・・。

今回のオーストラリアで2016年モデルを投入しました。

2016-10-27-10-15-57


新品のグローブが一番グリップするので

WTACまでおろすの粘ってました。

2015年から グリップの感じと質感が大幅アップしてることがわかってたんで

余計もったいぶっちゃいました(笑)。

こうして万を持して投入した思いれのあるグローブですが

WTACでこいつに取られました。↓

14717088_10154575394947354_1304199554219667119_n
英語でWTACでおろしたばかりなこと・・・。

希少なお気に入りの白のグローブなこと・・・。


色々と 英語で伝えましたが取られました・・・・。

だから

2016年ももう終わりそうなのに・・・。

2016年モデルを買いに行きました。

2016-10-27-10-18-06
横Gで!?脇腹やられないように?

肋骨ガードもいっしょに買いました。

2016-10-27-10-20-52
アルパインスターは毎年、軽さにこだわって進化させて来るところがすごい。

最上級モデルは薄く薄く軽く軽くって言う方向性なところが好きです。



glove2016tech1zx2
サーキットで使うんだから

もっと派手なのがいっぱいあってもいいんだと個人的には思いますが・・・。

世界的に地味な方が売れるみたい??です??。

僕は白がお気に入りなのでまた白です\(^o^)/

そしてサイズはいつも通りピチピチをチョイスします。

ゆるはだめっす。



 


ちなみにレーシンググッズは東京都八王子市にあるディージャックでお世話になっています。

店頭でアンダー鈴木ブログ見たって言えば安くしてもらえるはずです。

通販でも同様っす。

もし安くならなければ苦情をこちらまでお願いします。m(_ _)m
   
Posted by jdm_suzuki at 22:58Comments(2)TrackBack(0)

2016年10月26日

仲間

image
アウトバーンでタイムアタックをしてる30ソアラの坂東氏。

Unknown

いずれ近年WTACにチャレンジ したいとのことでしたので

今年、チームアンダー鈴木に拿捕 し強制連行〜。

2016-10-14-17-47-54

タイムアタックにの望む姿勢とか、方向性、自ら車両製作にトライするところなど

共通なところが多いです。

とっても、懸命にサポートしてくれて本当に良い奴です。Thank You!!

今シーズンの筑波では互いに良いタイムを残せればいいですね〜。


   
Posted by jdm_suzuki at 09:02Comments(0)TrackBack(0)

2016年10月23日

SPEEDHUNTER

wtac_2016_aero_richard_opie_04-1200x800
WTAC現地で久しぶりにスピードハンターのディノさんに会いました。

ディノさんはカメラマン&ライターさん?で日本に住んでいます。

↓この人
36

なぜか僕がしょぼい頃から 写真を撮ってくれて世界に配信してくれているので

もうかれこれ長い付き合いになるっす。

WTACに参戦することになっったのもディノさんが書いてくれた記事

がきっかけですね・


DSC1002-1200x800wtac_2016_matthew_everingham_40-1200x800

DSC8559-1200x800DSC2640-1200x800

久しぶりにたくさん写真撮ってもらいました。

スピードハンターにたくさんWTAC2016の記事が載っています。


http://www.speedhunters.com/2016/10/this-is-wtac/


http://www.speedhunters.com/2016/10/the-faces-of-world-time-attack-challenge/

いっぱい見たい方はこちらからどうぞ

http://www.speedhunters.com
   
Posted by jdm_suzuki at 09:21Comments(1)TrackBack(0)

2016年10月21日

WTAC2016結果報告

Pro-trophy

結果は3位。

内容は完敗でした。

今年のWTACは色々とマイナートラブルはあったものの最後までアタックすることができました。

今の車の仕様などを考えるといろいろな部分を煮詰めて詰められるタイムはあと少し。

気候などの条件がよくなれば 秒単位でタイムアップするけど

そこはほかのチームも皆同じ。

一番の差はシャーシーでしょうか 。

1位のMCA、2位のポルシェ チームともにパイプフレーム。

まともに走られてしまうとやはり箱のボディーと差が出てしまう。

それと馬力ももっともっと必要。 

僕も今回ブースト3キロかけてましたがそれでも馬力不足。

今年は完敗でした。

数年前にパイプフレームを作ろうと少し動いてましたが

資金の問題、時間の問題で実現できていませんでした。

いよいよ進めるときがきたのでしょうか?

簡単には決断できないので悩みます。

今年も皆様に応援して頂きWTACで走り、戦うことができました。

誰一人の協力も欠けば、僕は走ることができませんので

皆さんに感謝しています。

日本からの応援、現地での多くのファンに囲まれ走れたこともとてもうれしく思っています。

本当にありがとうございました。

そしてこれからも皆様よろしくお願いします。

14572308_10153820247582750_570184929496292704_n
2016-10-15-16-20-58
2016-10-17-15-09-30
2016-10-17-18-17-34


アンダー鈴木はどこまでも行きますよ〜〜〜!!!



まずは車が帰ってきたら

筑波49秒目指します!!!



   
Posted by jdm_suzuki at 20:47Comments(0)TrackBack(0)

2016年10月15日

決勝2日目セッション1

image
セッション1これからスタートです。

昨日より気温高いですが

行っちゃいますよ〜。

応援よろしく〜〜〜〜っす!!!

   
Posted by jdm_suzuki at 07:45Comments(1)TrackBack(0)

決勝日1日目

2016-10-14-20-31-25


ありつつ。

修理しつつ。

アタックしつつ。

2016-10-15-06-57-34
2016-10-15-06-58-18
ヨコハマタイヤブースで

グッズを売ってもらいつつ。

14724577_1796958067250565_2078819878109317480_n

14606478_1796958047250567_2653746481294066364_n
大会ブースとGCGブースでサイン会とかありつつ。

撮影とかありつつ。

必死こいてます。

でもってやっぱりチームアンダーは

2016-10-14-19-47-38
当然毎年恒例のナイトセッションでした。





   
Posted by jdm_suzuki at 07:33Comments(0)TrackBack(0)

決勝一日目(昨日のお話〜)

2016-10-13-14-44-32
色々とマイナートラブル続きで

ほとんど走行できていません。

昨日は4セッションあったのですが

セッション1 インタークーラーパイピング抜けでノーアタック。(いつもより0.1キロ高めの現在2.6キロっす。)

セッション2 昨日の電スロ系のトラブルの影響があり電気トラブルによりノーアタック

セッション3 一周やっとまともにアタック。1分24秒2でした。

セッション4 電スロトラブルでまたアタックできず。

結局昨日は2周しかしてない・・・・。

でも

絶対負けね〜〜〜〜〜ぞ。

これから決勝2日目全開でいきます!!!!! 

応援よろしくお願いします!!   
Posted by jdm_suzuki at 07:24Comments(0)TrackBack(0)

2016年10月14日

CAMS

image

CAMS っていうのは日本で言うところのJAFっす。

WTACは2年ぐらい前からCAMSのルールが適用!?されています。

なんとなく色々とこの時から厳しくなったイメージです。

いいことですが、FIAの国際ライセンスなんて持てないから

受付時に毎年やや受付員とややもめます。

で・・・。
・_
今年は何とFIAのライセンスが期間限定で発行されました。

JAFのライセンスも持ってないのにね(笑)。

だから車検で

ハンスのチェック、インナーのノーメックスのチェック、シートベルト、消化器のチェックなど色々ありました。

ノーメックスの靴下は?って聞かれたけど

そんなの急に言われても持ってません(汗)。

インナーは持っているのでそれで勘弁してもらいました!?

2016-10-13-11-48-03

一応車検のシールもらったんでOKってことですね〜。





   
Posted by jdm_suzuki at 05:21Comments(1)TrackBack(0)

練習日続き

2016-10-13-07-58-07
結局タイムスケジュールは全くドラミの内容と全く違いだいぶ

あわただしい状況になっています。

ピット・インして調整してピットでていこうとすると

赤シグナルがついて・・・。

20分の走行枠が急に15分になりました的な感じで。

それでも終わってみれば結果予定と同じ本数の6本の走行枠がありました。

2本めはエアロの調整をしながら軽くアタック。

3本めはフューエルレギュレーターのホース抜けでノーアタック。

4本目は インタークーラーパイピング抜けでノーアタック。

5本目は新品タイヤでアタックして1分24秒6。一応ベスト更新ですがまだまだ。

6本目はスロットルトラブルにより半コースアウトでノーアタック。 

練習日の気温はだいぶ低くてアタックには最適な一日でした。

ブーストを0.1上げただけで色々と出てきますね。

インタークーラーホースもやりたいことリストに入っているんですが時間が・・・・。

早くカップリングにしたい・・・。

それからEWP電動ウォーターポンプが調子よくてよく冷える。

ちょっとオーバークール気味なぐらい。

もう開口部半分でいいっすね〜。 

これでマイナートラブルは出きったでしょ〜〜〜。

昼もみんな抜きでくったくたな一日でした。

   
Posted by jdm_suzuki at 04:52Comments(0)TrackBack(0)

2016年10月13日

練習1本目

2016-10-13-07-25-29
大会バナーを貼り付け走行準備。

みんなこれ付けないと今日は走らせないぞ〜って言われてるみたいです。 

今回から大会の運営会社が変わったみたいです。

ブリーフィングで今日はオンタイムですすめるから、赤旗になっても

時間遅らせないので走行が潰れる可能性もあるって説明がありました。

が・・・・・。

いきなり

朝一から

15分遅れでシグナルがスタートしました。

オンタイムってことはこのCLASSは走行5分だけ??

ってな感じで何が起こるかもわからないスケジュールですんでいます。

2016-10-13-07-39-53
2016-10-13-07-45-33

一本目の走行は様子見でチェック走行。

各部エアロ取り付けとかもろもろチェック走行しました。

不具合はなさそうです。

さてこれから2本目のはずだったのですが・・・・・・・。

2016-10-13-07-57-56


誰かパドックに違法駐車車両があるってことで

走行中断になっています。

2016-10-13-09-29-06

「マナーを守らないんだったらお前ら走らせね〜ぞっ!!」

ていう状況になっています。

なので今は出走前、おあずけ状態です。

テスト早くさせてえ〜〜。




   
Posted by jdm_suzuki at 09:55Comments(0)TrackBack(0)

大会公式練習日

昨日ダイソウ JAPAN を発見。

みんなの部屋履きをサンダルを買いました。

2016-10-12-16-06-01

昨日ははゆっくり寝れたので

睡眠は7時間ばっちりです。

2016-10-13-04-52-53

本日の朝食、朝カレー。

やっぱキッチンがあると便利っす。

2016-10-13-05-00-58
家なのでお庭もついてます。
2016-10-13-05-03-01


ってことで

今日は大会公式練習日っす。

朝8時10分からブリーフィング。

9時40分位からプロクラス走行開始です。

走行スケジュールを見ると6本あります。 

この予定は大いに変わる可能性ありますが。

経験上日本と大きく違うのはスケジュールの前倒しがあるってことです。

みんな用意できたっぽいから、もう始めます ってなるので早めに準備進めます。


話変わりますが

この写真、昨日の走行会の現地ピット風景です。

モーテックのデーターロガーこんなでっかいモニター複数おいて

走行解析しています。

すごく見やすくてうらやましいっす。

そう言えば130RYOKOHAMAのシュミレーターでデーター解析する時は

もっと大きなモニター使ってたことを思い出しました。

やっぱり大きなモニターはnecessaryっす。


2016-10-12-11-18-10




   
Posted by jdm_suzuki at 05:37Comments(0)TrackBack(0)

2016年10月12日

スポーツ走行は・・・・

朝からマイナートラブル復旧のためパーツの手配に明け暮れ

なんとか午後からの走行に間に合わせる為懸命にみんな作業してくれたっす。

お陰で昼過ぎの走行には間に合いそう。

17時まで走行が20分刻みであるってことだったのでホッと一安心。


だったのですが・・・・。

何と 午後からはナンバー付きしか走れないと・・。

情報がかなり錯綜しています。

やっぱり海外はいつでもスタンバイOKな状態で来てないとだめですよね〜。

本日はサーキット主催のスポーツ走行なのか

普通の走行会なのか僕らにはなかなか理解でできないんですが

WTAC主催者側ですら「そんなの話が違うっぞっ」ってかなり怒っていたぐらいなんで

今日の午後の件は 仕方がないですね。

落ち着いて明日走行調整することにします。

お昼はサーキット近くのカフェでテイクアウトです。

2016-10-12-09-34-16


色々とまた選択できるお店でコミニケーション力が上がります!? 

2016-10-12-09-34-32

そして走行できなかった午後にはピット設営を。
2016-10-12-13-42-16

WTAC6年目にして初めて明るいうちに準備完了〜。


2016-10-12-13-42-04

昨日色んなトラブルシュミレーションでとってもハードだったため

チームのみんなには疲れをとって貰いたいってことで早めに撤収〜。

今回初のレストランでゆっくりと食事をしています。

いよいよ明日からですね〜〜。

   
Posted by jdm_suzuki at 20:36Comments(0)TrackBack(0)

日本チーム

今年参戦する日本チーム。

もう到着しているはずですが・・・。

誰とも会えていません。

コンテナ見らた到着したんだなってことは理解していますが・・・。

北海道の黒川さんのFDチームが 僕らのチームに顔を出してくれたようですが

僕チェックイン中だったので結局会えていませんので

日本チーム頑張りましょう〜〜!!

って言うメッセージ!!。

皆さんJAPANチームの応援よろしくお願いします。m(_ _)m 

僕は早く異音の問題を解決しないと!!

   
Posted by jdm_suzuki at 06:32Comments(0)TrackBack(0)

水曜日

おはようございます。

睡眠4時間とれました。

今日はスポーツ走行がある日です。

事前に予約しておけば走行可能です。

「お前は午前か午後かどっちか走れる」って聞いていますが

どっちの走行枠か今のところ?です。

車がまだ動かないので午後の走行がいいな〜。

本日の朝食は

朝カレー&昨日の残り物サラダ&残り物ポテト&残り物チキンです。

2016-10-12-05-18-08


そう言えば昨日のピットでまたコンセント事件が・・・・。
2016-10-12-05-41-06
充電器から煙出ました。

電気の相が出てますね〜。

なんででしょう。

変圧器に繋いでから充電器つないでるのに・・・・。





   
Posted by jdm_suzuki at 05:59Comments(0)TrackBack(0)

2016年10月11日

また徹夜!?

なんか昨日から

ん?って思ってたんですが

異音が出てるんです。

どっから!?

わからない・・・。

エンジン?

ミッション?

とにかく昨日一生懸命のっけたミッションを 

おろしています。

どうなってるの?

不思議すぎてよく理解できないし、疲れていて思考回路がショートしています。


って言うことで

ピットにて本日の夕食もジャンクフードチキン&フライドポテトでした(汗)。

2016-10-11-22-09-42

   
Posted by jdm_suzuki at 23:25Comments(0)TrackBack(0)

サーキットメンテ

2016-10-11-14-28-17
待ちぼうけとか言ってましたが基本余裕なくて

「僕のピット何処ですか? 」とか

聞いてる時間ももったいないので

16時30分から青空メンテナンス開始です。

日没まで時間がないのでガンガン行きます。

途中チェックインしなければならず僕の班は一時

作業中断。

今回借りたのは何と一軒家〜。

2016-10-11-15-50-59

ホテルに泊まるって感じでもないので

今回のオーストラリアの旅は「家に帰る」っていうようにしますね(笑)。


そんなロスもあって

当然

ナイター突入です。

2016-10-11-17-38-36
2016-10-11-17-38-58

ようやく着陸し、終了となったのが

夜8時30分。

このあと事件が〜〜〜〜。

続く・・・。





   
Posted by jdm_suzuki at 23:18Comments(0)TrackBack(0)

NEVCO

2016-10-11-12-42-50
その後

超車高短&ワイドボディーのネブコが来てくれましたよ〜。

2016-10-11-12-48-40
2016-10-11-12-47-52
こんな感じです。

ラッシングは当然タイヤ外周を回して縛るっす。
2016-10-11-13-04-26


これだとエアロとかあんまり関係ないからいいですよね〜。

早く日本の積載もレール付き主流になればいいのにねっ。

レーシングカーのトランポとかは全部タイヤ外周で止めてますしね。

ビチビチに積んでも全く車がずれないんで最高です。

2016-10-11-13-29-11
サーキットに到着16時30分。

ここから車高戻しの作業に入るっす。

急げ〜〜。暗くなっちゃうよ〜。





   
Posted by jdm_suzuki at 23:02Comments(0)TrackBack(0)

待ちぼうけ

2016-10-11-11-29-03
毎年?お世話になっているハイオクタンガレージ。

ハイオクタンレーシングの普段の業務は

自動車卸問屋業&カッティングシート業&セラミックヒートコーティング&チューニング業

って感じです。

ハイオクタンの社長さんがイアンさんで、そのイアンさんがスーパーラップ(WTACの主催者)代表でもあります。

2016-10-11-11-29-24

オーストラリアの工場はこんな感じっす。

こっちの車はヒッチメンバーの装着率が半端ないです。

工場に泊まってる車はほぼついてる的な感じです。
2016-10-11-11-30-31
2016-10-11-11-30-13
2016-10-11-11-29-58
2016-10-11-11-29-46

で、こんな感じのやつを引っ張ります。

で・・・。

いまだに

トラック待ち。

2016-10-11-11-32-28
image
待ちぼうけ?ってわけでもないですが

工場から離れられず、

昼食も取れず、

まさかの本日2度めのサブウェイ中です。

2016-10-11-11-51-06




   
Posted by jdm_suzuki at 13:28Comments(0)TrackBack(0)

予定が未定

2016-10-11-06-25-51
朝早起きして

空港お迎え班と

車をサーキットでメンテナンスする班に分かれて効率的に作業をすすめる作戦をたてました。

まずはガレージ近くにあるサブウェイで朝食。

サブウェイって何かと注文でチョイスすることが多くて英語力が問われます。


2016-10-11-06-31-18

2016-10-11-06-31-28

竹さんはいつも 「パードゥン?」って聞き返されています。

何を入れるかとか、ソースはどうするかとか、はたから見てるとけっこう笑えます。

僕は一人で空港お迎え班です。

2016-10-11-07-52-01

無事合流し・・・

今頃シルビアはサーキットへ移動しているだろうと

サーキットへ向かおうと思ってましたが

運ぶトラックがまだ到着していないって・・・。

またディレイな感じで作業が遅れています。

サーキットへ到着してからでないと

輸送中の車高を元に戻すことができません。

早くトラック来てほし〜〜〜〜〜。


   
Posted by jdm_suzuki at 12:42Comments(0)TrackBack(0)

スケジュール挽回

2016-10-10-22-20-18
ガレージはハイオクタンレーシングを借りてメンテナンスさせて

頂いています。

ドタバタと走り回っていた一日ですがなんとか今、深夜2時ですが

ホテルに帰ってきました。

みんなの頑張りもあって少しはフライトの遅れが取り戻せたのかな・・・?

その分体力消耗して、寝不足ですが(汗)。

2016-10-10-17-01-07
2016-10-10-17-08-23
こちらのホームセンターへも行って

日本からカルネで送ることができない

消耗品類を買い出しに行ったりもしてました。

2016-10-10-22-34-06
今の一番の問題は

別送でアンパネを送るときのトラック移動時に

風が強すぎてアンパネが舞い上がって墜落してしまった事件

のダメージで予想以上にアンパネが壊れてしまっていることです。

せっかく治して持ち込んだのに・・・。

とても残念です。

走行に影響しなければいいんですが・・・・。

ねむ〜〜。

明日からはモーテックジャパンのAVOの高橋さんと合流です。

しかし

余裕がないチームアンダーは何の合流の段取りもしていません。

今現在、来てくれるっていうことがわかっているだけで

誰が迎えに行くとか、連絡手段とかなんにも決まってないっす。

明日の朝考えることにしましょう〜。

只今深夜2時30分 明日は7時起きにしましょう〜。

あっ

本日は電気復旧してます。

僕の英語が通じたみたいです。

電気とても快適です。
   
Posted by jdm_suzuki at 00:22Comments(0)TrackBack(0)

2016年10月10日

荷物コンテナオープン

image
サーキット場が保税地域になっているため

コンテナの開封&チェックはサーキットでするんです。

やばいものを積んでいないかとか

オーストラリア 豊かな自然を犯すような害虫や、泥などがついていないかなど

色々チェックされます。

無事終了し、荷物を取り出しますが

パッキングも大変でしたが、出すのも一苦労〜。

日本で応援してくれているみんなに手伝ってもらったのを思い出しながら 取り出ししてます。

ガレージから行って帰って約3時間。

これからミッション組み立て搭載です。

なのでなので・・・・

今日もジャンクフード決定な予感っす。   
Posted by jdm_suzuki at 16:55Comments(0)TrackBack(0)

まずはミッション交換

2016-10-10-12-55-12
2016-10-10-12-15-39

ギア比交換のためミッションチェンジです。

新規のホリンジャーのアルミフィッティングに超強力ロックタイトが塗ってあって

結構やばい感じ。

そのせいでアルミバンジョウがポキリと・・・。

そして年式ちがいのベルを使用しているため

サイズが合わず

今はミッションのハウジング周辺パーツを加工してもらえる

加工屋さんを探し中っす。

やはりサウサク進まないっすね〜。





  
Posted by jdm_suzuki at 14:58Comments(0)TrackBack(0)

シドニーモータースポーツパーク

2016-10-10-09-42-08
昼過ぎにコンテナが開封されるとのことで

サーキットまで工具やら、色んなパーツを取りにサーキットへきました。

が・・・・・・

コンテナが到着してないっす(泣) 

無駄足でした。

また30分かけてガレージに戻らないと・・・・。

あとホテルの部屋のブレーカーも復旧してもらわなきゃ・・・。

2016-10-10-09-49-02
 2016-10-10-09-46-16
数日前に車のコンテナは到着してるんですがね〜。

荷物はまたあとで・・・。
   
Posted by jdm_suzuki at 14:47Comments(1)TrackBack(0)

メンテナンスの日

本日は朝5時30分起き。

別便で空輸で送ったアンパネ類がシドニーのカンタスFlightに届いている

はず。

なのでレンタカーを大きい車に入れ替えて

国内線の空港へ向かってます。

2016-10-10-04-55-52


image
空港付近は日本と同じで通勤?渋滞が発生しています。

ざっくり片道1時間ぐらいの移動です。

急げ〜〜〜。

本日の朝食は

JACKSハンバーガー

2016-10-10-04-33-31
2016-10-10-04-34-00


今のところジャンクフード続きっす。



   
Posted by jdm_suzuki at 09:17Comments(0)TrackBack(0)

2016年10月09日

ハプニング

image
ホテル

ブレーカー落ちました。

日本から新品で買って持てきた竹さんの

三叉コンセントが不良品でショートしました。

電源室に鍵がかかっていて再起動不可っす。

手持ちで持ちたまたま持っていた電動インパクトの先端のLEDで過ごしています 

   
Posted by jdm_suzuki at 22:10Comments(0)TrackBack(0)

シドニー到着

2016-10-09-13-51-41
2016-10-09-14-44-28

この飛行機が国内線でした。

羽根の形状ばかり見てました。

結局、家出てからチェックインまで38時間もかかってしまいました。

この遅れを取り戻すには明日からまた気合い入れないとっす。

で本日の夕食は
2016-10-09-19-41-36
2016-10-09-19-41-43
2016-10-09-19-41-53
22時30にケバブやさんで夕食終了〜。

ここ無休で深夜4時ごろまでやってることが分かりました。

遅くなった日はここを利用することにしましょう。


それにしても今日はつかれましたね〜。

レンタカー屋さんの予約の件でも問題発生して

レンタカー借りられずでした。

「飛行機がディレイして到着が遅れます。最悪翌日になってしまうかもしれません」

っていう内容を伝えたつもりが・・・・。

明日からの予約になってしまっていました。(汗)

あす早朝シドニー空港に なる早 で行こう〜〜。



   
Posted by jdm_suzuki at 21:10Comments(0)TrackBack(0)