大和国(現在の奈良県)の標高538.9m、比高390mの高取城に登城して来たダース・インベスター卿です。

高取城は南北朝時代の1332年に越智邦澄が築き、1580年に織田信長の命令により廃城となりました。しかし、本能寺の変後の1584年に筒井順慶が修復し、江戸時代に高取藩植村家2.5万石の藩庁となり第14代藩主・植村家壷の時代に明治を迎えました。

なお、高取城攻めの工程は以下のとおりでした。
バスを利用すると最寄りのバス停となる壺阪寺から本丸跡まで約1.5時間の登山とのことなので、今回は泣いて馬謖を斬る思いでタクシーを利用しました。
テレワークの弊害で足の筋肉が衰えたのか最近の山城攻めで膝を痛めるケースが多いので(^^;

6:22〜8:24 品川〜京都(JR新幹線) 14,170円
8:45〜9:38 京都〜橿原神宮前(近鉄京都線特急) 1,900円
9:46〜9:52 橿原神宮前〜壺阪山(近鉄吉野線特急)
9:58〜10:10 壺阪山〜夢想館(徒歩)
#日本100名城スタンプ押印のため
10:20〜10:30 夢想館〜八幡口[高取城壺阪口門近く](タクシー) 2,300円
10:30〜10:50 八幡口〜本丸跡(登山)


それでは、高取城に登城ぢゃ(° ꈊ °)✧キラーン
登りはタクシーを利用しましたが(苦笑)


二の丸大手門石垣
IMG_8392

本丸天守台石垣
IMG_8390

ニノ門
IMG_8393

ニノ門左脇の「水堀」
IMG_8395

猿石
IMG_8396



今回の高取城の攻城により、備中松山城岩村城を含む日本三大山城の制覇となりました( ✧Д✧) カッ!!!



下山は徒歩で壺阪山駅まで105分でした。なお、本丸でお会いした方の話ですと登り徒歩で2時間要したとの事でした(^^;




 
サラリーマン投資家ランキングへ 

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ 
にほんブログ村