(2085)ウェイン・ルーニー(2087)佐藤寿人

2017年03月27日

(2086)マット・バスビー

”Just go out,and play"
いいから思いっきりプレーしてこい

matt (1)

これは具体的にどうプレーしろというわけではなく、己の個を存分に発揮して暴れてこいということ。実際はそう単純な話ではなかったようだが、ユナイテッドはスタープレイヤーの個を前面に押し出した攻撃サッカーを伝統としている。


戦後、再開されたリーグ戦。マット・バスビー率いるユナイテッドはリーグ戦を2年連続2位でフィニッシュ。マングノールがいた35年前に優勝して以来の好成績だった。

2年目のシーズン、FAカップ決勝まで進みブラックプールと対戦した。相手には当時世界最高のプレイヤーと目されていたスタンレー・マシューズがいた。

バスビーはマシューズをどう抑えるか考えあぐね、三重のマークを指示するが上手くいかない。そのときハーフタイムで与えた指示は、それまでも、それ以降も、ユナイテッドというチームを象徴する、例の5つの単語からなるフレーズだった。

試合は4-2で逆転勝利を収めた。このときのユナイテッドには”フェイマス・ファイブ”と呼ばれたスタン・ピアソン、ジャック・ローリー、ジミー・デレイニー、チャーリー・ミッテン、ジョニー・モリスがいた。


matt (1)


1940〜50年当時でもサッカーはそこまで牧歌的ではない。相手チームの分析は行われたし、バスビーにも戦術はあった。ただ語り継がれるバスビー像は戦術家ではない。身なりのきちんとした粋な紳士であり、選手の父親であり、チームの良心であり、クラブの憲法だった。

この時期の選手は全員が戦争経験者だ。戦場で死んだ仲間もいる中で運良く生き残りサッカーが出来ている。クラブのカリスマであるバスビーが「いいから思い切りプレーしてこい」と言えば、それで十分伝わった。

マンチェスターの労働者たちは過酷な日々の終わりに、ひと時のカタルシスを求めスタジアムに押し寄せた。バスビーは彼らに報いることは義務だと考えていたが、選手たちにもその思いは共有されていた。





俺は小さくても戦える術が欲しいのか 違う、俺は・・・

俺も全てをねじ伏せるシンプルな強さが欲しい


 
jeep_55 at 23:49│Comments(0)TrackBack(0)このエントリーをはてなブックマークに追加 マンチェスター・ユナイテッド | サッカーの名言で外国語を学ぶ

トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
(2085)ウェイン・ルーニー(2087)佐藤寿人