2010年10月03日

高野山のこと

大変ごぶさたしています。
お休みしている間にも遊びに来てくださり
ありがとうございます。

気がつけば9月も終わり10月に。
このブログも5周年を迎えていました。
ぼちぼちと歩む私にお付き合いくださり
ありがとうございます。
これからも、どうぞよろしくお願いします。

もう生きてない父にもらった丸薬のおかげで
昼間も動けるようになっていたんですが
そうすると用事も増やしてしまったりでした。

あれこれと出かけてみたり。
でもちょっと、最近は動きすぎちゃったか
眠たい周期に入ったようです〜。

さて、このところ神戸の義母と日帰りツアーをしています。
今回は高野山へ。
9月の初めに行ってきました。

まだまだ暑かったのですが、寒いよりはいいだろうと
思い切って出かけました。
車で山道をくねくねと登りました。

まずは金剛峰寺にお参り。
たくさんの美しい襖絵と出会えて感動でした。
3号ちゃんも大喜び!

今度は高野山の奥の院にお参りです。
てくてく歩いて行きました。
途中、3号ちゃんが「おしっこ!」と〜…

金剛峰寺から歩いて行く道すがらに
立派な公衆トイレがあって助かりました〜。
バリアフリーで快適!

落ち着いたところで奥の院をまた目指して…
歩き出したんですが〜…暑くて。
日傘さしてても辛い。

高野山は大阪より涼しい…
たしかにそうなんやけど。
そもそもが猛暑なので。

でも、一の橋に着いて境内に入ると
とても過ごしやすかったです。
緑がいっぱいで〜…


お墓もいっぱいで。


そら、涼しいっちゅうねんな。
見た目からして涼しすぎるわ…
私にはちょっときびしい……

ちょっと口を開けると出る言葉は
「怖い!」
なんでだか「怖い!」

何度も出ちゃうから、さすがに恥ずかしくて
意識して口を閉じる私。
3号ちゃんも「怖いな〜!」って。

参道途中では…
「きしょいな〜!きしょいの居たわ〜。」
…って、3号ちゃんが……

やめてくれ〜…って心細い思いで歩いてたら
今度は私が「ぎゃ〜…!!!」
なんだか見た瞬間に怖いところがあったんです〜…。

しかし、さすが真言宗総本山です。
ありとあらゆる武将様のお墓があって。
思わず「本物?」って…。

元ダンナのご先祖様だな〜…
って、お墓にも遭遇。
めっちゃ目が合ったのですが心でご挨拶。

大企業と呼ばれる会社のお墓もたくさん。
社員のみなさんを祭っておられました。
先達を大切になさるからこそ、かもしれませんね。

空気に慣れてしまえば
緑豊かで涼しくて気持ちの良い場所でした。
奥の院まで歩いてお参りするのも大丈夫。

無事にお参りできてホッとして。
休憩所でお茶をいただきました。
お茶とお水がサービスされていて。

使った湯のみを自分で洗うのですが水が冷たい!
それが、とっても気持ち良かったです。
3号ちゃんも気持ち良さそうでした。

さ〜、帰ろうか…って参道を下り始めたら
遠くの方で、やたらがなってる声がする…
その響きが静かな参道には不似合いで。

その声の主は観光ガイドのオッサン。
ある武将の墓の前で演説ぶってる。
ツアー客のためにガイドしてるんやけど。

あまりにも声が大きく、
響きも良くなくて耳ざわり。
なんじゃこら〜…って声の主を見たら。

そいつも私を見た。
しかもツアー客の数人までが振り向いた。
ニヤニヤしてるガイドのオッサン。

きっしょ〜…

不快な感情を隠す気にもなれず
「きっしょ〜!」って顔に書いたまま
無言ですれ違うと。

「せっかくお参りに来られたんですからね
良い空気にふれて帰ってくださいね。
苦情を言うと悪い空気を持って帰ることに
なりますからね!」

…って、ガイドのオッサンが言った。

あんな、オッサンの声を聞くことがすでに
悪い空気に触れてんねん。
オッサンの声、めっちゃ響き悪いで。

なんとも不快な気分でいたら。
今からお参りに向かうご婦人が
連れのご主人に苦々しい口調で…

「なんや、やかましい思ったら
ここやわ〜!」

…ですよね。
奥様、はげしく同意ですわ。
オッサン、やかましいです。

たぶん、あのガイドのオッサンはすでに苦情まみれ。
でなけりゃ、参拝者に見られた瞬間に
「苦情言うな!」なんて言わないはず。

こっちはそこまで考えてなかったっちゅうねんな。

さて、帰り道もたくさんのお墓を眺めながら中の橋へ。
そこで遅めの昼食をとりました。
ごく普通の和食でした。

お土産を選んでいる間に現ダンナが車を寄せてくれる…
というので、お土産センターのベンチで休憩しました。
順番にトイレもすませます。

最後に私が戻ってきたら。
義母と3号ちゃんが座ってたベンチの後ろのベンチに
60代とおぼしきオッサンが、でろ〜んと寝そべってた。

それが…なんとも、いぎたなかったので。
また顔に「きっしょ〜!」って書いたけど
他人がいぎたないのまで面倒みたくないので黙って座ったら。

「にらみつけて…ニコリともせぇへん
あんなん損するよな〜」

って、いぎたないオッサンが後ろで言うた。

全くの他人のオッサン
しかも、ベンチにいぎたなく寝そべってるオッサンに
なんで愛想ふりまかなあかんねん。
そもそものスタート地点が間違ってんで。

なんだかねぇ…
って、ふと気づいた。
もしこれが1号たち若い女子だったら?

ベンチに寝そべったオッサンに一瞥くれた瞬間
「うざっ!汚すぎやろオッサン」って一撃。
その後はオッサンも言われたまま…のはず。

でも私たち成人2周目世代は
心で思っていても、
よほどのことがなければ言葉にまではしない。

なので、いぎたないオッサンを見ても
私は何も言わずにいたんですが〜。
それが「こいつには『言える!』」って思わせたか?
日頃のうっぷんをぶつけられたのかも?ですね。

そんなこんなの高野山参り。
あんなに暑くない時期にまた行ってみたいです。
美しい襖絵にもまた会いたい〜。

神戸の義母とのお出かけの次回は
福井に恐竜博物館リベンジで〜す。
ひっそりと恐竜お好きみたいで。

永平寺のゴマ豆腐もリクエストです。
当日消費の生ゴマ豆腐の美味しかったこと!
こちらもとっても楽しみです。

やっと涼しくなってきました。
巷ではインフルエンザの予防接種も始まって〜。
みなさまお身体大切に、です。
jenifa0341 at 06:48│Comments(2)TrackBack(0)本業な日々 

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by フランソワ   2010年10月04日 23:42
高野山に行かれたんですね。
霊宝館はご覧にならなかったのかしら?
結構いい仏像があるんですよ〜。
奥の院の墓地は、すごい古いお墓が多くて、昼間でも不気味ですよね。
私はあそこに、夜7時過ぎに一人で行きました。
真っ暗なんですよね、電気がなくて…。
奥の院の万灯会を見るために行ったんですが、想像以上に観光客がいなくて参りました。
さて、おっさんですが、おばちゃんならわかるけど、おっさんですか〜。
やっかいそうですね。
ガイドなら、もっと仏様を敬う気持ちがほしいですよね。
あちらの世界に、お邪魔してるわけですから。
永平寺も報告楽しみにしていますね〜。
2. Posted by 銭花   2010年10月06日 01:51
フランソワさん
神戸の義母が「延暦寺より高野山に行きたい」って言うので行ってきました。
でも、猛暑だったので一の橋にたどりつく頃には義母も私もヨレヨレで。
奥の院だけお参りさせてもらったのです。
先に金剛峰寺をお参りしていて良かったです。
奥の院まで電気が無い…
そうですね!それなのに夜に一人でお参りされたんですか!
しかも観光客少なめ…
それは…生きてない方々のが多かったかもですね〜。
昼でもそんな感じだったんです〜。

オッサン…絶賛増殖中です。
いぎたないオッサンはツレの方まで
なんとなくグレーで。
ガイドのオッサンは、どうでもええことを声高に力説してました。
フランソワさんのおっしゃるとおり
仏様を敬う気持ちがあったら、
霊場で他人を謗って笑いをとろうともしないし、もっと丁寧にガイドするはずですよね。

永平寺、次回はどうなりますか…
どうにも珍道中な私たちです〜。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
プロフィール

jenifa0341