こどもとくらす

鳥取砂丘のほとりでの、主夫生活の日々をつづります。

こんな夢を見た。

夢の話を聞かされるのが嫌いである。

夢の話と言っても、「僕は野球選手になるのが夢です」とか、「私には夢がある。いつの日か、ジョージアの赤土の丘の上で、かつての奴隷の子孫たちと、かつての奴隷所有者の子孫たちとが、同胞として同じテーブルにつくことができるようになるという夢である」とか、そういう夢の話ではない。
そういう、夢のある夢の話であるなら、いくら夢であっても、聞かせていただくことは大歓迎である。

私が拒否反応を起こしてしまうのは、寝て見るほうの夢の話である。
「夢は寝て見ろ」なんてセリフがあるが、その後に、「そのかわり、その話を人にするなよ」と付け加えたいくらいである。

だってね、「ゆうべ、こんな夢を見たんだよ」と言われてですよ、いくら大スペクタクルな内容であってもね、「いや、所詮それって夢でしょ。だからどうしたの」と言いたくなるではないですか。
しかも、夢の話ってたいていオチがないじゃないですか。
夢オチにしようにも、すでに夢としてスタートしてるわけだから、夢としてもおとせないじゃないですか。
言ってみれば、夢の話を聞かされるのって、「これって、全部、河川唯ちゃんの空想なんですよ」と言われてから奇面組を読まされるようなもんじゃないですか。
まあ、奇面組はそれでもおもしろいかもしれないけど、まあ、夢の話って、「ふーん、それで?」という程度の内容であることが多いではないですか。

どうせなら、同じような内容でも「こんな夢を見た。」という出だしではなく、「こんな妄想をした。」と言われてから話を聞かされた方が、本人の趣向を感じられて好感が持てる気がする。

たとえば、「いやー、北川景子と深田恭子と俺の3人がルームメイトになるという夢を見たんだ」と言ってくる人と、「いやー、俺、いつも部屋に帰ってくると、北川景子と深田恭子が中で待っているって夢想しながらドアを開けるんだ。実際は一人なんだけどね。はははっ」と言ってくる人、どちらの話に惹きつけられるかということである。
これはもう、圧倒的に後者。
前者の話は5分後には忘れていること間違いないけど、後者の話を聞かされた暁には、その人の顔を見るたびに、「ああ、この人、相変わらず寂しい暮らししてんのかな」とか、「そういや、この人って、ジョン・レノンばりのドリーマーだったな」とか、こちらもかなりのイマジンを強いられること請け合いである。
インパクトに差がありすぎる。

そういうわけでね、夢の話を聞かされるのが嫌いなわけである。
だからどうしたと言いたくなるのである。
で、なんでこんな話をするのかというと、自分が見た夢の話を書こうと思うからである。

いや、あれよ、これは本当に誠実な手法だと思うわけよ、我ながら。
なんなら、「ゆうべ、こんな夢を見たんですが、みんなどう思いますか??」くらいの出だしで済むのに、さんざん夢の話が嫌いだと言いながら、自分が夢の話をしだす訳だから。
「筋金入りのアンチ巨人です」と謳いながら、「ジャイアンツの阿部慎之助選手が来店されました」と、笑顔満面のツーショット写真を掲載する居酒屋店主のブログのようなもので。
あれ?全然誠実じゃねえな。

まあいいや、自分に嘘はつけないというか、夢の話を聞かせるうえで、自分自身が聞かされる苦痛を認めたうえで語りだすというね、「みなさん本当にごめんなさい、つまらん話をしますが、僕もつまらんとわかったうえで話すので、どうかお怒りになりませんよう、かしこみかしこみ、お願いもうしあげます」というね、そういう気持ちを伝えたうえで話したかったわけである。

まあ、要はハードルを下げようとしているだけなのだが。

そろそろ、本題に入らないと、読むのをやめる人がいそうだから、夢の話をしよう。
数日前に、「こどもたちが成長して・・・」みたいな夢を見た。
で、息子が「お父さん、僕も大人になったよ」と、あごひげと胸毛を私に見せつけてきて、いたくショックを受けるという、ただそれだけのシンプルな夢であった。

問題は、どういう部分にショックを受けたかという話である。

「ああ、あんなにかわいかった私の赤ちゃんが、こんなおっさん化してしまって・・・」という、そういうノスタルジックな感傷にひたっていたわけではないのである。

そう、「畜生、俺よりも胸毛が濃いじゃないか。負けた。男性ホルモンで息子に負けた」という、そういう感情が湧き上がってショックを受けたのである。

なんたるマチズモ。
自分自身が、そんなに「男らしさ」に依拠していたとは・・・。
そう考えると、髭生やしたりしてるのも、そのへんを誇示しようと意識してないようでしている証ではないかと、妙に納得してしまった。
夢を通して自分の無意識的意識を再確認することになったのであった。

なんか、こうして文字にしてみると、内容の無い話だったなあ。
やはり、夢の話はくだらん。
もう人前ではしないことにしよう・・・。

応援クリックよろしくおねがいいたします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 子育てブログへ 

スネ夫の言い回しが納得いかねえ

お客様の中に、NHKBSプレミアムでやってる「ワンワンパッコロ!キャラともワールド」っていう子ども向け番組をご覧になったことのあるお方はいらっしゃいませんか!
お客様の中に、NHKBSプレミアムでやってる「ワンワンパッコロ!キャラともワールド」っていう子ども向け番組をご覧になったことのあるお方はいらっしゃいませんか!

というですね、急病人が出た機内のCA風よびかけではじめてみました。

で、その番組なんですが、子ども向け番組なんですけど、大人向けのネタをけっこうぶっこんでくるんですよ。
大人向けといっても、お色気やギャンブルとか、そういうネタじゃないですよ。
子どもにはわからんだろうという、そういうネタですよ。
え?そのくらいわかってるから早く進めろだって?

まあ、わかりました。 
どういうネタかというと、よく出してくるのは声優ネタですね。
この番組は、NHKのいろいろな子ども向け番組のキャラクターがゲストであらわれるという内容なんで、野沢雅子とか田中真弓とかそういう大物が声をあてたりしているキャラも出てくるわけです。
それで、登場するキャラクター以外の有名な役(民放作品も)の声もやってしまったりするというですね、そういうアレですわ。

先日も子どもたちといっしょに見ていると、「にこにこぷん」のじゃじゃ丸が出てきたわけですよ。
じゃじゃ丸の声といえば骨川スネ夫役で有名な肝付兼太さんなわけですが、「あの、金持ちの子どもやって」と言ってスネ夫の声を出させたり、「ギャラクシーの、エクスプレスの」と言って銀河鉄道999の車掌をやらせたりしていました。
見ててかなりウケたけど、子どもたちには全く伝わっていませんでした。
こういうのやってくれると面白いですね。

さて、本題にはいりますか。
スネ夫ですよ、スネ夫。
問題は、そのスネ夫の言い回しにあるんですよ。

スネ夫がのび太にプラモデルやラジコンを見せびらかす時に、「いとこの大学生につくってもらったんだ」と言うじゃないですか。
ググって初めて知ったけど、あの大学生はスネ吉兄さんと言うのか・・・そんな名前出てきたっけ?
まあいいや、そのスネ吉兄さんを指す時のスネ夫の言い回し、「いとこの大学生」というのがどうしても納得いかないんですよ。

普通、そういう時って「大学生のいとこ」って言いませんか?
「いとこの大学生」という言い方はなんだかしっくりこなさすぎます。

 a「いとこの大学生につくってもらったんだ」
   b「大学生のいとこにつくってもらったんだ」

絶対にbのほうが普通だと思うのですが。

でも、あれかな、bの方だと、「大学生にとっていとこにあたる人」と読めてしまうのかな。
いや、でも文脈的にわかるだろ、なんでスネ夫が自分と関係ない大学生にとっていとこにあたる人物にラジコンつくってもらうんだよ。

大学生以外だとどうだろうか。
「いとこの美容師に髪を切ってもらったんだ」
「美容師のいとこに髪をきってもらったんだ」

「いとこの政治家が安倍改造内閣で閣僚入りしたんだ」
「政治家のいとこが安倍改造内閣で閣僚入りしたんだ」

「いとこの市役所職員が税務課に異動してさー」
「市役所職員のいとこが税務課に異動してさー」

うむ、なんだか、「いとこの●●」だと、ずいぶん他人行儀に感じるんですね。
あくまで僕の主観的なものでしょうか??
ぜひ、みなさん、ご意見ください。


応援クリックよろしくおねがいいたします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 子育てブログへ 

年賀状

ブログを放置して、かれこれ一年が経つだろうか・・・。
その間に、パソコンも買い替え、自分のブログのブックマークさえ消えてなくなった。
「こどもとくらす」と打ち込んで検索しようとしたら、間違えて「こどもらすとく」と打ち込んでしまい、ウィキペディアの崇徳天皇の項が表示されるような有様。


いやしかし、今年ももう終わりである。
今年は3人目のこどもである娘が生まれるなど、いろいろあったのだが、毎年いろいろあるから、今年がいろいろ年なのか、いやそれほどいろいろ年と言えない年なのか、いやそもそも「いろいろ年」というのは何なのか、「いろいろあった年」の「あった」を略しているだけではないのか、志村けんを「シムケン」と略すのは勝手だが、「ら」だけ略すのにどれほど意味があるのか、シミケンはまた捕まったのか、若山富三郎の息子もやっぱりやらかしたか、ああ今年もいろいろあったなあ・・・と、思いは尽きない。


そう、年賀状を書かないといけないのである。
毎年、クリスマスを過ぎてから年賀状を書いている。
結果として、元旦に私からの年賀状がお世話になった方々に届くことはほぼ無い。
これではあまりに不誠実だと自分でも思う。

誠実さ、なんて寂しい言葉だろう
誰もが虚構に満ちている
誠実さ、耳にすることもない言葉
だけど、僕が君に求めているのは、それなんだ
            詞:ビリー・ジョエル 訳:わし

私からの年賀状を見るたびに、こういう気持ちになる方も多いだろう。
なんとかしなければいけないが、年賀状プリントの注文に行ったのは昨日。
できあがるのは26日。
今年も遅れて届くだろう。
すみません、みなさん。

で、年賀状の内容についての話だ。
独身時代、年賀状にこどもの写真を載せて送るという行為はいかがなものかと思っていた。
家族の写真ならよい。しかし、肝心な親の写真はなく、こどもの写真だけが載っている。
ぶっちゃけ、こどもとは面識がない。
私に新年の挨拶をしてくれているのは親のほうである。
その親の写真は無くて、あるのは子どもの写真のみ。
そこに誠実さはあるのだろうか。

誠実さ、なんて寂しい言葉だろう
誰もが虚構に満ちている
誠実さ、耳にすることもない言葉
だけど、僕が君に求めているのは、それなんだ
            詞:ビリー・ジョエル 訳:わし

ぶっちゃけ、そういう心境になることもあった。
年賀状を手に、この曲を口ずさむこともあった。
勢いにのって、エルトン・ジョンの、ライオンキングの歌まで口ずさんでしまうことすらあった。
だが、実際に自分がこどもを持つに至って、どうなったのか。

そう、私は毎年、こどもの写真を載せた年賀状を日本列島各地に送り込んでいるのである。
自分の写真はまったく無し。
一番上の子どもが先日5歳になったから、昨日プリントした年賀状で、計6回目、すべてがこどもの写真のみである。
いったい、私の誠実さはどこにいったのか。
もう一回、オネスティの歌詞を書こうと思ったが、さすがに見るのをやめる人も出てくるかもと思い、それすら自粛するぐらいの心境である。

理由はとても簡単だ。
自分の写真を載せなくて済むからである。
長らく会っていなかった人に会うと、開口一番、「ずいぶん太ったな」とか、「老けたな」とか言われることがあまりに多い。
久しぶりに会った人間に対して、何を言うかと思えば、そんなセリフですか。
いったい、あなたの誠実さはどこにいったのか。

誠実さ、なんて寂しい言葉だろう
誰もが虚構に満ちている
誠実さ、耳にすることもない言葉
だけど、僕が君に求めているのは、それなんだ
            詞:ビリー・ジョエル 訳:わし

私は心の中でそんな歌を口ずさんでいる。
勢いに乗って、エルビス・コステロのSHEも口ずさんでいることもある。
フランク・シナトラのマイウェイを口ずさむことすらある。
ああ、おっさんの定番ソングばかり歌うカラオケに行きたい。
・・・そんなふうに現実逃避したくなる私の気持ちがあなたにわかるだろうか。

そんな有様だから、年賀状に自分の写真を載せたところで、「ああ、マメタの父、しばらく見ない間にまたメタボになったな。」とか、そんなふうに言われるのではないかという、まさに人間不信の塊と化しているのである。
そんな中、自分のこどもの写真を載せておけば、まあ、申し開きも立つだろう、年始早々汚いおっさんの写真を見せられるよりは、未来あるこどもたちの写真でも見てほっこりした気分になってもらおうじゃないか、これを不誠実だと言われるのであれば、私は不誠実でもけっこう毛だらけ猫灰だらけ尻の周りは糞だらけ、驚き桃の木山椒の木ブリキにタヌキに洗濯機やってこいこい大巨神、という気持ちになるというものだ。

そういうわけで、年賀状がこどもの写真でもいいじゃないか、という話でした。


応援クリックよろしくおねがいいたします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 子育てブログへ 

記事検索
訪問者数

    プロフィール

    マメタの父

    • ライブドアブログ