チャリに乗るのは午前中

6年ぶりに自転車生活を再開し、2年経過しました。 嫁さんに気をつかって走れるのは休日の午前中のみ(泣) 最近、ただの修行のようになってきてるので、これはアカンと思いブログを再開することにしました。

ラズパイオーディオ始めました

オーディオは終了状態やったんですが、キッチン用DACの買い替えがきっかけでラズパイに手を出してみました。
WEBラジオを聴きたい、スマホ操作は快適そうというのが最大の理由ですが、音的にも期待できそうな予感がしたので行っときました。

Pi本体は3b+
ディストリはVolumio2
SDカードはTeam microSDHC 32G
ケースはFlirc 2nd

ちなみに変更前のシステム詳細は↓です。
IMG_20190609_082051
・特注分電盤(に手を加えた物)
・ブレーカーはテンパールB2(に手を加えた物)
・屋内配線はEEF/F2.0で専用線
・Xコン 1uF
・L2段のEMIフィル
・JPS Labs壁コン(に手を加えた物)
・TDKのEMIフィル(トラポ用)
・アンプ用電源ケーブルはオヤイデ ブラックマンバ自作
・RCAケーブルはJPS LABS ウルトラコンダクター2
・SPケーブルはオヤイデの安いやつ
☆COAXケーブルはアナリシス デジタルオーバル
☆トラポ:オーテク AT-HA35i+iPod nano 3rd
     純正ACアダプタ改造+自作LCフィルタ、フェライトクランプ追加
     アナログ、デジタル基盤共にコンデンサ交換&追加、一部積セラ化、容量変更
     インシュは水晶スパイク×3、カーボン×2、高硬度カーボン×1
・DAC :TOPPING D50
     ACアダプタはアイコー電子 SW-0522Sに自作LCフィルタ、フェライトクランプ2個付け
     インシュは水晶スパイク×3、カーボン×1、高硬度カーボン×2
     天板にチタン
・アンプ:自作 TDA1552Q
     IC 2個使いのステレオモノ。電源はTDK HWS30-15 15.5V出力
     電源出力後にLCフィルタ追加
     VRはALPS RK27に手を加えた物(ここ重要)
     天板にマグネシウム
・スピーカー:B&W M-1

DSC_0482
トラポのみラズパイに変更。
DACは3回ほど変えましたが、トラポ交換はキッチン用を組んでから初めてのことです。
USBケーブルは手持ちのWW UltraViolet7
音楽データはWAVでSDカードに入れてます。

先ずはACアダプタにフェライトクランプを付けただけの状態で音出し ♪~
けっこうイケル!
AT-HA35iで感じた僅かなカサつきが無く、明瞭度が良いです。
情報量は少し物足りないですが、ポン出しでこれだけ鳴るのは凄い。
ただ、音の端が鈍る!!これあきません。
この音は過去に経験したことが・・・ノイズ。
ノイズ乗ってるっぽいです。
電源?USB?
フィルタ入れれば改善しそうですが、USBフィルタなんて作ったことない。
ていうか、どこで切ったら良いか分からん。



手っ取り早く電源に入れることにしました(笑)
AT-HA35iに入れてたLCフィルタを流用交換し、スイッチも取り付けました。
IMG_20180321_130126
ちなみにフィルタのケースは耳栓のケースです(笑)
で、フィルタの効果はというと・・・絶大☆
更に明瞭度も上がり、スカーッと鳴ります。
やっぱ、電源周りのチューンはトラポが一番効きます。
その後、なんやかんやと1週間ほど色々と弄くってなんとか満足できる音が出ました。
キッチンのは置いといて、次はもう一枚のPi3B+基盤+I2S DACで遊んでみます。

スマホに無指向性コンデンサマイクを付けただけの物での撮影なのでアレですが、雰囲気は分かるかなと。
2:17~の音色で情報量、明瞭度の確認ができるかと思います。
録画したときの音圧レベル90dB程度。
画面は見ないほうが良いです。手持ちで撮ってるので酔うかもしれません(笑)

Billie Holiday

半年ぶりに更新してみたり

なんやかんやと忙しく、更新をサボっておりました。
なんせ娘と一緒に寝とるので21時就寝。
なかなか厳しいものがありまする。

最近の我が家はというと・・・山ばっかり行ってます。
自転車では無く、足で(笑)
テント担いで登ったり
IMG_0594
嫁のザックが大してデカくないということは・・・俺のがデカい。
登山客は凄く多かったんですが、俺のザックはダントツのデカさでした(笑)
65Lなんですけどね。これ以上は無理っていうぐらいパンパンでしたから。
周りの人にえっ!?ていう目で見られてました。

IMG_0618
重くて暑かったですが、この景色を見れたので良しです。

IMG_0645
帽子のツバに貼ってある白いテープは虫除けのサロンパス(笑)

先週は息子と一緒に30mの岩登ったり
IMG_0689
嫁と娘は下で見学。

IMG_0678

さすがに危ないので、簡易チェストハーネス付けて鎖にスリングでフリクションノットしてます。
φ6×60cmの自作スリング(体重掛けてペンチで引っ張ったダブルフィッシャーマン)でマッシャー3重です。
3重でガッツリ止まるんですが、マッシャーだと絶えずテンション掛けておかないとなんで息子には少々難しく、天辺までけっこう時間掛かっちゃいました。
せめてテープスリングにしとけば良かったかなと。

明日はけっこうな雨みたいですが週末は晴れるみたいですね☆

お子達と写真撮影

今日は嫁さんが臨時仕事のため一日子守でした(泣)
どこかへ連れて行かないと煩いので、コンビニでサンドイッチを買って散歩がてらに写真を撮りに。

R0014436-2
娘のカメラはベネッセの教材に付録で付いてきたトイデジです。
娘はご機嫌で撮っていましたが、撮る度にピーピー鳴って煩い。
まぁ、30分もしないうちに飽きて撮らなくなりましたが(笑)

R0014479-2
そして、また息子は鯉を撮る。
どんだけ鯉好きやねん。
今日は色々と熱心に撮ってましたけどね。
友達に出す年賀状用にカッコいい写真を撮るんだと頑張っとります。

DSCN5491-2
息子作

しかし、子供は元気です。ずーっと走り回っとります。
写真を見て分かるとおり、お子達は手ぶら・・・ということは昼食から飲み物から全部俺が背負ってるわけです。
で、今日の靴がソールの薄いスニーカー。失敗でした。ランニング履くべきでした。
ずっと歩いてたら腰が少し痛くなってしまいました。
R0014487-2
兄弟仲が良いこともあってテンションも高いしで、おとんはグッタリ。
どちらか一人だけやったら大して疲れないんですけど、二人揃ったときの破壊力は半端ないです(泣)

次の休みは一人でぶらっと自転車で走りたいなぁ。
また、どっか連れていってと言われるんやろうなぁ。
R0014494-2

プロフィール

すけ

BIKE FRIDAY PocketRocket Pro
SCOTT Addict
FELT F95
BROMPTON M6R
DAHON mu P8 に乗ってます。
ついつい気合いでなんとかしようとするのですが体がついてこないお年頃。
負荷を上げては故障をし涙しています。

今年の目標は、ゆる~くまったり楽しく走るです。
が、時間がありません。どうしたもんでしょう。

記事検索
最新コメント
  • ライブドアブログ