IMGP2909 昨年多くの方に誘われながら行くことが出来なかった関西ハムシンポジウムが行われた兵庫県尼崎市のエーリックに行ってきました。昨年より会場が広くなったということですがご覧のように結構な人出でまだ少し狭かったです。それに他エリアからの参加者が多いのも驚き。おかげで思わぬ方も含め多くの方々とアイボールすることが出来ました。


 終了後「あばうとどあ」移動隊員として大阪市西淀川区の淀川岸で行ったカイト(凧)アンテナ実験に参加しました。現地には5人で運用&手伝い&記録係を勤めます。隊長・JARL社員の方、オペレーター1の方、オペレーター2の方人と私の5人です。
IMGP2912実験はサガ電子の3.5MHzツェップライクアンテナの反給電部エレメント(40m)にたこ糸をくくって凧を上げるので風が強いと地上高が稼げてFBな運用法。しかし風が弱くなると凧が下がり受信が悪くなっていました。揚げる人・運用する人・その他世話の人の最低3人いないと安定して運用する事が出来ないように思いました。

私はオペレートしなかったのですが凧も電波も良く飛んでいたのでドパイルになっていて私がオペであればとても捌ききれなかった事でしょう(^_^)

運用の様子を動画で参照ください。