2006年11月19日
廃館探訪日記(その1)
鉄道ファンの中には廃止された路線を歩いてみたり、廃止された駅舎を訪ねることを目的にした「廃線・廃駅探訪」というジャンルがあるそうです。
ならばストリップファンの一つの志向として閉館した劇場の今を訪ねる「廃館探訪」というジャンルがあってもいいじゃないか!と思いましたので、今回は観劇日記ではなくJFカサイの廃館探訪日記です。
その栄えある第1回は、
2006年11月18日(土)
弘前・五重塔近く 「弘前日江劇場(跡地)」
要は訳あって実家に戻った際に立ち寄ってみたってだけなんですけどね(笑)。
舞姫辞典によると、「弘前日江劇場」と云う名前だったらしい故郷の劇場についての思い出はストリップ・ヒストリーとして以前に発表していますので、詳しいことはそこをご覧になってください。実家の近くでもあるし、私の母校の最寄り劇場でもあるので、この劇場跡地の前を通るのは最近になっても帰省する度に幾度もあったのですが、今までは場所を確認するとともに束の間のノスタルジーに浸るだけでした。今回は最近ようやく使い方を覚えたデジカメが手元にあったこともあり、ちょっと思い出の劇場を撮影しておこうかと云う気になったので、車を降りて劇場跡地の前でカメラを構えます。
しかし、当時はどうだったか分かりませんが、今では市の繁華街と南部の住宅地をつなぐ抜け道として劇場前の道路が利用されているので、車がひっきりなしに通るだけでなく、少し先の交差点の処理能力を超える交通量になりやすいので、すぐに劇場前に信号待ちの車列が出来てしまい、なかなかシャッターチャンスが来ません。
ようやく撮れたのがこんなのです。
左側に黒いところが劇場の入口だったと記憶しています。その右に派手な看板と惹句が掲示されていたんじゃなかったかな?
でも、今は使われている形跡はまったくありません。きっと場内もかつてのままなのでしょう。
旧劇場の建物と接している建物、劇場が営業していた頃はなかったような気がします。こちらは今でも人が暮らしているようで、裏の方では何かの製作所のような施設がありました。かつての劇場経営者なのかどうかは分かりません。
ちなみに劇場の左は「天恵湯」と云う入浴施設がありますが、こちらもいつの間にか営業休止になっていたようです。
旧劇場の入口をアップで。入口が狭いです。
こうしてみるとここが以前は歓楽系のお店であったことが辛うじてうかがえます。
そう言えば、青森DXもいつの間にか閉館になっていたようで、青森駅への入線時にチラリと見えるピンクの看板も撤去されていました。こちらもその内に探訪したいものです。
ならばストリップファンの一つの志向として閉館した劇場の今を訪ねる「廃館探訪」というジャンルがあってもいいじゃないか!と思いましたので、今回は観劇日記ではなくJFカサイの廃館探訪日記です。
その栄えある第1回は、
2006年11月18日(土)
弘前・五重塔近く 「弘前日江劇場(跡地)」
要は訳あって実家に戻った際に立ち寄ってみたってだけなんですけどね(笑)。
舞姫辞典によると、「弘前日江劇場」と云う名前だったらしい故郷の劇場についての思い出はストリップ・ヒストリーとして以前に発表していますので、詳しいことはそこをご覧になってください。実家の近くでもあるし、私の母校の最寄り劇場でもあるので、この劇場跡地の前を通るのは最近になっても帰省する度に幾度もあったのですが、今までは場所を確認するとともに束の間のノスタルジーに浸るだけでした。今回は最近ようやく使い方を覚えたデジカメが手元にあったこともあり、ちょっと思い出の劇場を撮影しておこうかと云う気になったので、車を降りて劇場跡地の前でカメラを構えます。
しかし、当時はどうだったか分かりませんが、今では市の繁華街と南部の住宅地をつなぐ抜け道として劇場前の道路が利用されているので、車がひっきりなしに通るだけでなく、少し先の交差点の処理能力を超える交通量になりやすいので、すぐに劇場前に信号待ちの車列が出来てしまい、なかなかシャッターチャンスが来ません。
ようやく撮れたのがこんなのです。

でも、今は使われている形跡はまったくありません。きっと場内もかつてのままなのでしょう。

ちなみに劇場の左は「天恵湯」と云う入浴施設がありますが、こちらもいつの間にか営業休止になっていたようです。

こうしてみるとここが以前は歓楽系のお店であったことが辛うじてうかがえます。
そう言えば、青森DXもいつの間にか閉館になっていたようで、青森駅への入線時にチラリと見えるピンクの看板も撤去されていました。こちらもその内に探訪したいものです。
【Contributed actually at 2006-11-22 00:07】
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by k 2006年11月26日 21:09
画像が表示されていないのはこちらの環境のせいかな?
2. Posted by 著者 2006年11月27日 00:33
Kさん、コメントありがとうございます。
>画像が表示されていないのはこちらの環境のせいかな?
画像ファイルの指定方法には問題ないはずですが、なぜか表示されない状態となっております。外部のサーバに保存した画像を呼び出す設定にしたのがよくなかったようです。
現在、livedoorに問い合わせ中ですので、しばらくお待ち下さい。
>画像が表示されていないのはこちらの環境のせいかな?
画像ファイルの指定方法には問題ないはずですが、なぜか表示されない状態となっております。外部のサーバに保存した画像を呼び出す設定にしたのがよくなかったようです。
現在、livedoorに問い合わせ中ですので、しばらくお待ち下さい。
3. Posted by 著者 2006年11月28日 17:59
>現在、livedoorに問い合わせ中ですので、
問い合わせたものの、トンチンカンな回答しか帰ってこず(苦笑)、原因は分からずじまいだったので、仕方なくlivedoor Picsにアップロードし直しました。
livedoorサポートってホント、使えないねえ。
問い合わせたものの、トンチンカンな回答しか帰ってこず(苦笑)、原因は分からずじまいだったので、仕方なくlivedoor Picsにアップロードし直しました。
livedoorサポートってホント、使えないねえ。
4. Posted by 太平山 2014年03月22日 20:45
カサイさん、懐かしい場所の写真入りブログを
今日発見しました。
昭和46年から5年くらい、秋田から、電車に乗って、通ったのが、「弘前日江劇場」でした。
仙台の当時の「仙台日劇ミュージック」よりは、ややレベルの低い劇場でしたが、やさしい、理解のある踊り子さんたちばかりで、気に入った踊り子さんのオールヌードのベッドショーのときに、MOROに出して、SENZURIしてても、やさしくほほえんで見てくれたのが、いい思い出です。
あのころは、まだ若かったからJr.も元気でしたワイ。なつかしいなああぁ・・・・・・
今日発見しました。
昭和46年から5年くらい、秋田から、電車に乗って、通ったのが、「弘前日江劇場」でした。
仙台の当時の「仙台日劇ミュージック」よりは、ややレベルの低い劇場でしたが、やさしい、理解のある踊り子さんたちばかりで、気に入った踊り子さんのオールヌードのベッドショーのときに、MOROに出して、SENZURIしてても、やさしくほほえんで見てくれたのが、いい思い出です。
あのころは、まだ若かったからJr.も元気でしたワイ。なつかしいなああぁ・・・・・・