
マンガ「ダンベル何キロもてる?」にて、「ダイエット中だけど、プロテインとヨーグルトはどれだけ摂取してもいい」という描写がある。
僕も今年のダイエットでそれを採用していたけど、ある一定のラインから全然体重が落ちなかった。
そんで一番疑われるのがこれ→「プロテインは実質ゼロカロリー」
結局プロテインもちゃんとカウントするようになると、やっぱり体重は落ちていった。
プロテインは確かに「脂肪」にはかなりなりにくい栄養素だが、プロテインも1g=4kcalとちゃんとカロリーはある。プロテインも生きていく上でのエネルギー源としっかりなる。すると、本来体内の脂肪から使われるはずだったエネルギー源をプロテインから使ってしまうのだ。
ダイエット始めたてとか、筋トレ始めたて、とかまずは基礎代謝増やすための筋肉生成をするにはいいのだろうが、いつかは「プロテインは実質ゼロカロリー」は卒業する理論というのを念頭に入れておきたい。