毎秒地獄です

Flashアニメ専門・スタジオボイラー青木隆志の華麗にて波乱なる日々のドラマ

YouTube&HTML5アニメ制作・3分33万円
https://www.studio-boiler.com/

プロテインは最低10分かけて飲め

100101

日本人は乳糖不耐症で牛乳などを飲むとお腹壊しやすいと言われている。
僕もばっちり乳糖不耐症。お風呂屋さんとか温泉とかで風呂上りに牛乳飲んだらずーっとお腹ゴモゴモ言うくらい。おかげで子供の頃から牛乳嫌いだった。・・・するとミルクから作られているプロテインも本来は飲めない。
が、今はしっかり克服している。それはプロテインを長時間かけて飲むからだ。
どのくらい長時間かというと、筋トレの時に1時間半くらいかけるんだけど、溶かした300mlのプロテインをその1時間半でちょうど飲み切るくらいにチビチビチビチビ飲んでる。するとお腹くださない。
まあ、1時間半は長すぎるにしても、普通にお店でザバスのミルクプロテイン(写真)とか買ったときでも最低でも10分くらいかけてチビチビチビチビ飲んでる。

プロテイン苦手な人は「最低10分」を参考にしてみてはどうだろう?
おかげで毎日1日1杯ちゃんと飲めるようになっている。

日本人はタンパク質不足してると言われてるんで、これを参考にプロテイン飲んでみては?

関東初心者向け団体&デート登山TOP10

登山歴15年。関東300山以上、23区から日帰りできる山で登ってない山はないと言っていい山玄人の僕が紹介するデートや親子、パーティ登山にお勧めの山をランキング形式で紹介。
まず最初に選出の条件は
●山頂付近に洋式トイレがあること
●電車で行けること
●1時間半くらいで登れること

これを基準に僕個人の感性からTOP10を出してみる。

1位:高尾山(6号路)
2位:秦野・弘法山
3位:飯能・天覧山
4位:鎌倉・太平山
5位:横浜・大丸山
6位:湘南・鷹取山
7位:三浦富士・武山
8位:大磯:高麗山
9位:佐野・唐沢山
10位:箱根ヶ崎・六道山

こんな感じか。
1〜3位を語るとこんな感じ。
1位・高尾山
関東に住むなら初心者が1番最初に登るのはやはり高尾山を最初にした方が良い。絶対間違いがない。が、それも「6号路(琵琶滝コース)」。けして1号路(表参道)を選んではいけない。1号路は全面コンクリートなのに山玄人の僕ですらキツい。山は楽しく登らないと。ただ、高尾山は世界一登山客の多い山でもあるため、土日(特に春の桜と秋の紅葉シーズン)

2位・弘法山
小田急沿線の人なら誰でも知ってる山。最寄りは秦野駅。前半の展望台がある権現山から見える富士山は圧巻の一言。そんで帰りは鶴巻温泉に市営?の弘法の湯もある。アップダウンもそれほどキツくないので非常に初心者向き。

3位・天覧山
西武池袋線の事実上の終点の飯能駅から歩いて行ける山。ヤマノススメでおなじみ。
天覧山だけだと20分くらいで絶景がみえてしまうので、多くの人は多峯主山も一緒に行く。
んで、高麗峠方面へ行くことで湯楽の里という温泉施設も利用できる。

まずこの1〜3位を登った後4〜10位を登り山にハマっていくことをオススメする。

多摩川東岸自転車一気下り(一部西岸)

DSC_6694

ようやく晴れたのでハローサイクリングで自転車を借りて多摩川東岸を一気下り。
調べてみると、多摩川でもっとも上流のレンタルスポットはJR青梅線の福生駅。そこの自転車置き場からスタート。わかりやすいスタート地点が欲しかったので、写真の羽村堰取水場からスタートした。

DSC_6708

朝から文句のつけようのない快晴!多摩川の広々とした河川敷は圧倒的ヌケ感がありキモティイイー!
んで、幹線道路をくぐる坂道とかは電動アシスト機能とか使ってスイスイ。
今日はダイエットの有酸素運動じゃなくて純粋にレジャーなので、ズルしまくりで行く。

DSC_6719

稲田堤でお昼ご飯。途中コンビニで買ったチキンサンドとサイダーでピクニック。
結構、多摩川河川敷、日陰が少ないのでようやく見つけたお昼スポットという感じ。
水しぶきがキラキラしているのを眺めながら食べた。

ssss

気を付けたいのが、川を下降していると「二子玉川駅」を過ぎたところで河川敷の道が自転車立ち入り禁止になる。まあ、それでも入っている人いるけど地面がダートコースで、それがかなりの距離続くためガタガタでお尻が痛くなる。(昔逆ルートで行ったことがある。)
なので、二子玉川駅で二子橋を渡って一時的に西岸に行く必要がある。
その後、東岸に戻るには最初の橋の「丸子橋」で東岸に戻るのだ。
多摩川東岸の唯一の欠点だ。世田谷区にはなんとかしてほしいところ。

DSC_6742

そこからひたすらに下って今度は撤去しようとしたらタタリがあったという噂の穴守稲荷の鳥居。
よくyoutubeの怖い話系で出ていたヤツだ。

DSC_6760

DSC_6758

DSC_6754

そしてさらに進んでいくと赤レンガの堤防の先に多摩川のもっとも海側にある展望台がある。
このあたりものすごくハイソというか雰囲気が良くて夢心地で自転車をこいだ。
最後の展望台にはたくさんの撮り鉄ならぬ撮り飛行(トリヒコ)たちがいて、羽田空港に着陸してくる飛行機を撮影していた。
みんなが夢中になるのもわかるくらいとんでもない至近距離で巨大な機体を拝める。
が、スマホで撮ると豆粒みたいになるのよねー。

DSC_6769

自転車を羽田空港のレンタルスポットに返して、フィニッシュ。
最後は空港を冷かして帰るも、3連休のせいでかなりごった返し殺伐としていた。
抹茶アイス900円にびびり、普通のローソンでジャイアントコーンとコーヒーで1服やって帰る。

GZrgLWPbcAASbnG

久しぶりの長時間運動(筋トレは毎日してるけど)なんで、かるいリハビリくらいのつもりだったが、フタを開けたら走行距離61kmと過去最長の走行距離となってしまった。そんで膝が少し痛い・・・。自転車で膝が痛いってどんだけ走ったのか。

でも、多摩川東岸なかなか楽しめた。西岸も比較的道は整備されているけど、川崎市街地が道が複雑でgoogle mapsのお世話にならないといけないのが煩わしいけど、東岸なら二子玉川駅と丸子橋だけ気を付けてればいい。
田園調布線多摩川駅スタートで東岸のみのルートを組めば、軽い運動くらいでヌケ感のある旅が楽しめるだろう。

多摩川でレンタルサイクル、オススメです。

安いプロテインバー

ssss

昨今、物価高に頭を悩まされる日々。そこで毎朝のプロテインバーも見直し。
今、僕は写真の「イオントップバリュ プロテインバージュニア」を食べている。
シリアルチョコをバー状に固めたような商品で非常に軽い口当たり。でもたんぱく質はしっかり15g入っており、カロリーは162kcalと15gのプロテインバーとしてはかなり低カロリー。
そして何より安い。1本108円。前まで食べていた一本満足プロテインバーはコンビニだと181円だものね・・・。

ただ、欠点というか低カロリーの宿命なんだろうけど、軽すぎてチョコレート菓子としては物足りないのよね。チョコと名を冠するならもっとバター成分がほしい。
しょせん脂がウメーんだよ、脂がよー。
そんなときはミニチョコパイと一緒に食べて重さを出している。

YMM4ずんだもんをノートPCでやるのは難しい

10101

今「ゆっくりムービーメーカー4Lite」(YMM4)とVOICE VOXずんだもん動画作ってたりする。
そんで、知り合いに最初のセットアップや使い方を教えに行ったんだけど、YMM4は結構マシンスペックが必要だなと感じた。まったくできないわけじゃないけど、ノートパソコンでは結構きついなと思った。

僕の作業PCはこんな感じ
CPU:core i7 9770 3.6Ghz
RAM:32GB
SSD:M.2 512GB
VGA:Geforce RTX 3060 12GB

で、教えに行った知り合いのノートPCはこんな感じ
CPU:Core i5 13450HX
RAM:16GB
SSD:M.2 512GB
VGA:Geforce RTX 3050(RAM割り当て)

知り合いのは、いわゆるゲーミングノートPCというやつ。
このスペックなら十分だろうと行ってYMM4インストールし、VOICEVOXとずんだもんもインストールして操作してみると、声が生成されるのがすごい時間がかかる。
僕のPCなら3,4秒の待ち時間だけど、知り合いのノートPCは30秒近く待たされる。
そんでmp4書き出しも作った分数分(5分なら5分のエンコード)かかるといった感じ。

とくに声の生成時間の長さはかなりのストレス。いわゆる台本をインポートの方式だとそのあたりのわずらわしさもないのだが、ゲーム録画してそこにずんだもんのツッコミセリフ入れたりするようなライブ感をやるつもり(参考)だったのが、ちょっと実践に向かない印象。

一方、ゆっくり霊夢・ゆっくり魔理沙はかなり軽快に作成される。待ち時間1、2秒。なるほど年間で5000円のライセンスがかかってもこの軽快さは捨てがたい。

知り合いはずんだもんでゲーム実況アフレコやりたがっていたので、この後どうするかはわかんないけど、もしずんだもんでYMM4やるときは、そこそこマシンスペックがいることを覚悟した方がいい。
月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: