毎秒地獄です

Flashアニメ専門・スタジオボイラー青木隆志の華麗にて波乱なる日々のドラマ

YouTube&HTML5アニメ制作・3分33万円
https://www.studio-boiler.com/

2006年01月

さらに加ト吉購入

さらに加ト吉株(100株811円)で購入。
株優の冷凍ごはん目当て。よほど下げない限り3月までホールド。
これで余剰資金をつかったので、一旦株は終了。
ライブドアは依然ポイントを払ってくれないので、早々に売り払いました。

「ものすごく面白いアイデアなのに面白くない」

青池さんが興味深いことをかいていた。
http://blog.livedoor.jp/ryosukeaoike/archives/50264298.html
端折って言うとアイデアを考えた段階と製作途中の段階で自分がイメージしてたものと違う(下回る方向で)というもの。
自分はここ3年くらいそんな感じが続いている。

マキシマムNEOのように、とかく企画段階では自分自身も売込んだ先の担当者も胸をおどらすような企画ができるが、実際できてみると「うーん」なデキで、結果もみごとに惨敗。今年も企業にいくつか企画提案をして、実際採用まで至ったものもあったが、基本的には全敗。

最近は、企画と制作、これを一人の人間が発揮しようとするから失敗するんではないかと考えている。実際制作しだしたら忙しいもん。マーケティングについてとか露出手段とか今後の発展とかよく考える間もなく、制作に追い回される。
今んところ、釜江さんやじゅんじゅんさんに積極的に仕事を回して、早く自分の手元から仕事を無くし、企画で仕事していきたいなと思っているが、スクリプトやオーサリングの仕事を自分が一手に引き受けちゃうので、大変。

スクリプトやオーサリングの仕事で「安く」働いてくれる人いたらメールちょうだい(笑)

ワコム株を買う

ギャグでライブドア株を買ったことを大変後悔し、ペンタブレットでいつもお世話になっているワコム株を1株買う。やはり株はマネーゲームには使ってはいけません。堅実な貯蓄手段として独占企業株を選ぶ。
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=6727

なんとなくライブドアショックで安くなってたところで買えたらしい。

さああがれ〜

ライブドア株を買う

ライブドアがポイント払ってくれないので、むしろライブドア株を購入。
100株15700円。
はじめて株を買うので、もののためしということで。
上場廃止のアナウンス直前に売り抜けねば。

あのーライブドア

http://blog.livedoor.jp/anime_judge/

・・・、ライブドアポイント2万がまだもらえてません。
会社があるうちにはらってほしいんですが。
戦争と平和を買おうと待ちわびているのですが・・・



戦争と平和(トールケース仕様)


Flashのブログ

デジカメ買いました。
中古です。
LUMIX DMC-F1という300万画素の型落ち機種で、バッテリーパックは新品。1万5千円でしたが、動作はまったく問題なかったです。ネット向けに使うことだけ考えているなら、300万画素で十分なんですよね。
で、そのカメラで撮ってきた画像とナレーションを使って、いろいろお得情報を乗っけるブログスタイルを考えています。Flog(フログ)とかいう名称にでもなりますか。
たとえば、自分は東京行くときに片道3900円のバスを利用したりしています。まあ、窮屈ですが、安さに関してはこれより安い移動手段は歩き以外ないでしょう。なんというかラジオと映像の中間みたいな位置づけで、あるある大辞典やら伊藤家の食卓っぽいお得情報なんかをやってアフェリエイトみたいな。
スライド方式なんで安くそして早くできるし、
で、いくつかやってスタイルを確立させた後、これを企業に売り込んで安く作れるFlashアニメツールとして売り込んでいくといった展開を模索中。
さて、どうなることやら

スカウト

さて、休日も徹夜明けで仕事があることはありがたいこってすが、最近、とある企業さんにスカウトされています。いわゆる他人の会社の名刺をもらって、そのときだけ社員を装うってことはあるが、そうではなく年金保険をもらえるタイプの社員。年俸800万は固いとのことで。まあやんわり断っていますが。
ホームページやシステム開発するところだが、Flashをやる人間がホームページ制作の片手間でやれる程度で、かつスケジュール調整したり制作指示を出したりだのディレクター(プロデューサー?)業務をやる人間が極端に不足しているとのこと。若くて活気のある企業ゆえにそういったノウハウを持ってる人間も少なく、一人のディレクターに業務がいくつも重なり、なにかと混乱しがちだそうだ。
指示される側の経験をつむと、言葉の不足や適当な指示書に辟易していた。で、指示する側にたったとき、指示しないといけない事項の多さに辟易している。
しかし、今日ここまで来るのにFlashアニメをやり、アクションスクリプトをやり、フリーターをやり(!)、HTML(Dreamweaverだけど)をやり、企画提案、営業やって、随分紆余曲折を重ねたおかげか、指示する全ての内容がだいたい把握できる。(時間さえあれば、その人に回さなくても自分で作業可能)自分はアニメにおいても、Flash使いとしても常に自分がやる分野には上がいて、エキスパートになれないジレンマみたいのがあったが、そういう道もあるのかと今は思う。
だから、現時点でプロジェクト単位で仕事を転々としているような派遣社員も、貪欲にスキルを覚えて(盗んで)自分の身にしていけば、きっと活用できる日が来ると思う。

ドリームゲート一次通過

ドリームゲートのビジネスプランコンテストの一次予選を通過した。
http://www.dreamgate.gr.jp/gp/
が、正直言って年度末に向け、忙しくてやってらんない。
それに企画の穴を埋める作業と、プレゼン用のアニメ制作ができないので
こまったもの。
こりゃ断ったがいいかな。

2chねら〜と韓国人

複数アカウントでプレゼントの楽天ポイントを悪用したヤツに対して請求書が下るらしい。
悪は裁かれるものだなと思ったが、掲示板や2ch系ブログではワンクリック詐欺と同じだみたいな書き方をしていて正直閉口。相手の性善説にのっとったちょいとしたミスをあげつらってクレーム付けれるあたり、とんでもない企業ゴロだと思った。
で、韓国人。正直今まであってきた韓国人はネットで評されているような悪い印象は無く、むしろ日本人より礼儀正しくてインテリな雰囲気だった。が、剣道の発祥が韓国みたいな無茶苦茶な論文やらずっこけ3人組のパクリを堂々とセーフにしてたりするニュースには、たしかに失笑を隠せない。戦争被害を受けたことのない世代が戦争をしたことのない世代に戦時賠償を要求するとかもそうだろう。

となると2chも同じではないか?
2chねらーひとりひとりは、どこにでもいるちょいとオタクな青年で、実際のところ俺の友達に多いようなタイプでは。

普通は”我”を押し通そうとすると、同時に自分が通した”我”に縛られる。
のまネコであんだけ叩いておきながら、自分たちはvip starを歌ったり、さらにもすかうなんて2番煎じも現れる。(しかも売ってる)人はこんなにもツラの皮が厚くなれるもんなのか。
2chやナショナリズムといった大衆性の中にまぎれると、そういったものから完全にフリーとなり、人間は自己の欲望を満たすためだけに他者を省みないような利己主義が先鋭的に顕現する。これはいわゆる2chや韓国だけでなく、マスコミの加熱報道やアメリカ式絶対戦争主義、中国の反日デモにも当てはまる。自分が指をさして嘲笑する、その指先は同時に自分にも向いているのか。(そのあたりオレにもつきつけられたテーゼか)

うーむ、だから俺はハンドルネームとかそういうのはやりたくない。
本名でこんなこと書いて、後で手痛い目にあったりするかもしれないが、そういうのはむしろ大切なことだと思っている。(おかげでクライアントの悪口は書かなくなりました。)
俺は社会の歯車になりたくないと尾崎ソングを歌いつつ、2chねらーになって大衆性の歯車にはなってしまうようなことは恐ろしくないのか。何かとてつもないうねりの中に飲み込まれていくようで恐ろしい。
そんなわけで僕は、24時間365日「青木隆志」でありたいと思う。

作家になりたい人のいい場所

今、2007年に団塊の世代が一気に退職してしまうことで、技術やノウハウが残された社員に伝わらないという危機感が会社組織全体にただよっています。そこで現在、パソコンによるアニメーションやインタラクティブを用いたe-ラーニングが大ブーム。FlashやDirectorで作られることが多いので、自分のとこにも随分話が舞い込んでいます。が、アニメやインターフェイスを作る部分においてはある程度対応できるものの、シナリオの部分で随分苦労しています。エンジンのなんとか機構がどうたらこうたらなどかなり専門的で、そのあたりをクライアントに任せても誰もが文才があるわけではないので、うまくいかないこともしばしば。
そこで、こういったマニュアル作り専門のシナリオライターが入れば、仕事がスムーズにいくのにと思う。実際いるのかもしれないが、かなり人間が少ない。小説家を目指している人とかは、こういうところが攻めどころなのでは?
自分もいわゆる普通のTVアニメータにならず、Flashアニメータという競争率の低い仕事をしたおかげで随分食べれるようになった。スキマ産業こそ有名になる手っ取り早い近道だと言えよう。
月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: