毎秒地獄です

Flashアニメ専門・スタジオボイラー青木隆志の華麗にて波乱なる日々のドラマ

YouTube&HTML5アニメ制作・3分33万円
https://www.studio-boiler.com/

2006年12月

今年の年商

今年は請求書だけ見ると700万くらいなんだが、通帳の出入り見るとなんか900万超えてる。多分株をする時はネット口座に入金して、やらないときは出金してたせい。まあ、株は見事な大損ぶっこいて市場から退散しました。

アメリカですごい人気

釜江さんのSpaceWars2006のアニメをNew Grounds.comという有名な投稿サイトにアップしたら、なんかすごい人気に。このまま行けば週間1位取れるかも。
http://www.newgrounds.com/portal/view/356211
中にはダースベイダーが負けるなんてありえない、とかアジアの差別が・・・とか出てきたりしているが、スターウォーズの影響力は抜群ということか。釜江さんのハリウッド好きをうまいこと映画会社に売り込んだりして、ホームページのSMOにならないかなーとか思う。

SMOって言うのか

J-COOLというホームページ制作会社向けで作ったアニメ。同じ名前でSBIの金融商品が出ていて、google検索で勝利。
J-COOLのサイト
J-COOLの検索結果

そういう意図があったなら、最初から言ってくれればいいのに。
が、これは非常に面白いネタになる。CMアニメを作ってそれを閑古鳥の鳴いてるショップサイトにアップすることで、集客するっていうビジネスモデルを、CMサイトの社長に話したら「ゲート(人集め)が弱い」と言われたけど、google検索とか複合的な面を考えれば、これはいい営業ツールになる。どんだけアクセスあったか・売り上げあったかは相当腹を割った仲のクライアントでしか教えてくれないが、これなら誰にでも見せられて、もっとも客観的な成果。となると、SEOを狙ったアニメ演出とかありえるのだろうか・・・。例えばブログで紹介されるときのタイトルとか紹介文をある程度予想したシナリオとか・・・。ちなみにこれをソーシャルメディアオプティマイズ→SMOって言うらしいよ。

/up03に釜江さんの作品

釜江さんが作ったアニメが/up03に出ています。
金田アニメ全開で、火炎竜を吹き出しながらバトルしてます。
是非みてください。
http://studio-boiler.hp.infoseek.co.jp/su/ys8.html

設備投資費を買い替え年月で割る

で、次は数年単位で償却するタイプの設備投資費・・・、「償却」というのは数十万とかする高価な機械は3年とか4年とかをかけて経費として計上することで、「今年PCを新調したので、今年の制作料金は100万UPでお願いします」とか言ったら買う側もたまったもんじゃない。税制面でも、会社が儲けた部分から30%とか税金を取っていくので、高価な機械を購入した年と購入してない年で儲けの額が大きく変わるのは、税収の乱高下が起きて役人も大変。だから「償却」という制度がある。それぞれパソコンや机の耐久年数などもあるので年数はまちまちだが、価格から年数を割ってその年に計上する経費を出す。税制上ではシャッターや看板に至るまでガッチリ物品と年数が決められている。これから書くものはあくまで我々の償却年数であって、税制上とは関係ない。パソコンの償却年数が4年って、4年前のPCなんてもう骨董の域だよ!と思ったりするからね。基本として買い換える年月で算出しました。

パソコン 150000(2年)=70000
19ichモニタ 50000(3年)=16667
wacomタブレット 30000(3年)=10000
ADSLモデム・無線LANルータ 20000(3年)=6667
無線LAN受信機 3000(3年)=1000
OA机 20000(4年)=5000
イス 7000(2年)=3500
カラーボックス 2000(1年)=2000
ゴミ箱 3000(1年)=3000
掃除機 7000(2年)=3500
電源パッドなどこまごましたもの 20000(4年)=5000
AdobeCreativeSuiteセット初回購入 300000(5年)=60000
Flash更新 40000(2年)=20000
家賃の敷金礼金 300000(4年)=75000
================
一年にかかる設備償却費 281334(一応29万ということで)

これを1月あたりに換算すると24100円
仕事する実働日数22日で割って1095円・・・
としたら人件費15000円+家賃などの月あたりランニングコスト5000円+償却費1100円で働くと21100円+消費税で働くってことになるのか。

んー、そんなものか。でも仕事始めるにあたって90万がいきなり必要。
しかもランニングコストが10万、まったく払えないわけじゃないけど、半年くらいで結果が出ないと一発で首が回らなくなるな。

こらお金でも借りないと厳しいな〜
と、いうわけでちょっと事業向けファイナンスの勉強もして、また報告します。

人権費・それに経費

青池さんとの飲み会でペーさんという人から、事務所借りたり、ソフト購入したり、PC買ったりする経費が無いと言われ、「そういえば・・・」と思う。
今1Kのマンションに住んでいて、布団のある部屋と仕事する空間が一緒というのがつらくてしょうがない。CGアニメ村も4月に仕事でトラブルを起こし、財政危機を生んでオジャンになってしまったのだが、事務所の用意は前々から考えていたので、この際もう一度検討しなおしてみよう。

まず確実に毎月必要なランニングコスト
家賃:50000円(1R程度)
電気代:15000円
水道・ガス代:5000円
固定電話:3000円
プロバイダ料:5000円
サーバ代:5000円
電話代:10000円(携帯only)
消耗品:10000円(切手とかCD-RとかDVD-Rとか)
定期代:5000円
=============
計 10万8000円

ぬふぅ、大阪の郊外とかで対応しても、ワリとかかるなあ。この十万が毎月生活費33万とは別にかかるんですよ、奥さん。
実働22日で割ると4909円。やっぱ日当20000くらい取らないといけないか。

次は数年にまたがるタイプの設備投資ですね。それは別項にて。

青池さんと飲む

あー、体の節々が痛い・・・。
デジタルハリウッド大阪校であった青池良輔さんの出版記念イベントの打ち上げ兼忘年会で3年ぶりくらいに一緒に飲む。アナーキズムについて大いに議論をする。なんおかんので随分丸くなってしまった僕だが、まだまだ大暴れしたい気持ちは納まらないし、兼韓流と反日流の2つの本を出した扶桑社のスタイルを考えたら、地獄変は十分に収益を上げられるビジネスモデルだな、となんとなく考えてる。ま、金のことを考えるようになったあたり若くなくなったのかもしれんが・・・。
しかし、青池さんの靴ビールは効いた・・・、ビールがまったく体に合わないので胸がオゲ〜。

ちょ、古館wwwww

古館伊知郎の実況付きウルトラファイト。バカスw

ドラコvsギガスvsレッドキング
ウルトラマンvsギャンゴ
エース・ゾフィーvsギロン人・アリブンタ

個人的戒め

少し早めの27日に実家に帰る予定で年末に向けて猛烈に作業をこなす。しかし、度重なる徹夜やスケジュールにインサートしてくる修正対応で、作画がおろそかになりがちなのは注意せねば。普段は円ツールで描写するところも、めんどくさくてエンピツツールでグルッとしちゃったりとかは禁物。そんな感じになり始めたら、大人しく一旦寝る。いろいろストレス解消法はあれど、寝るのが一番やね。ただ、最近は夢にまで仕事の話が出てきて、軽くうなされるので困ったものだ。その他は、ウルトラマンブームが来てて、youTubeで聴きながら仕事。
帰ってきたウルトラマン
ウルトラマンエースウルトラマンタロウ
ウルトラマンゾフィー
ウルトラ6兄弟

ムービーがSEO対策になる

JMangaで掲載されてる4コマのムービー"風"です。
<<こちら>>
うーむ、コンテンツはgoogleのSEO対策になる。これ知ったことはすごい驚き。そして新しいビジネスチャンスが見えてきた。
月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: