毎秒地獄です

Flashアニメ専門・スタジオボイラー青木隆志の華麗にて波乱なる日々のドラマ

YouTube&HTML5アニメ制作・3分33万円
https://www.studio-boiler.com/

2008年05月

理系離れにはスターの登場が不可欠

NYタイムスで日本人の理系離れが進んで、「技術立国危うし」な感じになってるそうな。反面、芸術・クリエイティブ関連への就職希望は増えてる。あんなにマンガはダメになる、サービス残業がひどい、アニメータは食えないとか言われててもだ。やっぱ仕事というのは儲かるだけではなく、どれだけ人に認めてもらえるか、有名になれるかというのも重要なファクター。マンガ家がヨイショされるのと同じように、技術者もヨイショされるような環境がいるんだろうな。
だから提案として技能オリンピックをラスベガスとかのカジノでやって、競馬方式で「研磨」とか「旋盤」とかやったらいいんじゃない?技術者の見本市になって人事担当者もヘッドハントしやすいだろうし、一般ピープルにとっては賭けの対象になって、オグリキャップを応援するような感じで有名人になれる。

ご迷惑をおかけいたしております

スタジオボイラー青木隆志です。
ミスの連発・連絡不足など各方面で大変ご迷惑をおかけしております。ひとえに仕事の取りすぎが原因です。(頼まれると断れない性分で)
ただ、こうして既存の案件にご迷惑をかけてる状況は大変問題があると自分自身も感じております。
ですので、今後は2本を超えて仕事を重ねない形でお仕事をさせていただきます。
それは、いわゆるディレクションのみのお仕事でも同じ対応をしようと思っています。
手前勝手ではありますが、なにとぞご了承お願いいたします。

かしこ

どなたかアニメータ経験のあるFlash使い いませんか?

[注]ありがとうございました。クリエータの方のご応募ありましたので、締め切ります。[注]

アニメのお仕事がありまして、クライアントが僕の「静止画をスライドさせた程度」のアニメは大変お気に召さないそうですw。フレームアニメを要求されていて、釜江さんやじゅんじゅんさん的な動きを描画できる人を探しております。今のところ2人は手一杯の状況でして、もしご興味のある方ぜひメールいただけましたら。

ご応募締め切りましたが、今後何かあるかもしれないので(お茶のひとつも出せやしませんがw)連絡いただけるなら是非よろしくお願いします。

ブログでグチるのはいいんだろうか

昨日、今日と大分で同窓会でした。とても楽しかったけど、帰ってきた早々トラブル。しかも別々の3案件で少しづつミスしてるようなトラブルと、非常に面倒かつ複雑な対処が求められゲンナリ。
それをブログに書いて、「失敗してもブログでネタになったからいいや〜」と思うのか、「ブログでネタにすりゃいいと思って緩んだ気持ちで仕事するから失敗する」のかと悩む。

営業方法について

もう最近はほとんどしていないのですが、こういう風なのをして営業をしていました。

googleで「ホームページ 製作会社」と検索し、上から順番に「お仕事下さい」メールを出しました。ある程度提携文(一番上の送る先の会社名を除く)を作って 外注でお仕事がほしいこと・ホームページに来て作品をみてほしいこと・だいたいの制作単価・それにこちらの住所と電話番号などを掲載しました。
ホームページでは、仮想の企業ポスターやチラシ・ページレイアウト・バナー広告・ロゴ・イラストを(少々はばかるかもしれませんが)値段付で掲載した方がよいです。

それと商談上手(6月で終わりますが)などのビジネスマッチングサイトに登録することをお勧めします。しかし楽天ビジネスはかなりお金がかかるので無料でできるヤツに入ったほうがいいです。以下、該当のサイトです。他にもいくつかあるようです。
http://www.b-mall.ne.jp/
http://hp.submit.ne.jp/
http://www.nocnoc.jp/

mixiがやってるFindJobでも一般就職の他に、SOHOでのお仕事も募集してるところがあります。
http://www.find-job.net/

派遣会社に加入し、別に派遣で出向かなくてもできる仕事を回してもらう(請負)という方法もあります。ですので僕は、クリークアンドリバー・デジタルスケープ・エイクエント・アデコに入ってます。リクルートスタッフィングはそういうのは扱ってないそうです。

仕事の窓口は薄く広く構えるのがいいと思います。

売り込みのアポは、メール→電話→伺うの順がいいです。メールの返信がなくともとりあえずメール出しておくと「こっちは前もって連絡した」と気休めになりますw。が、仕事ができることが判れば別に会社に来てもらう必要の無い場合も多いので、大阪の僕は東京のクライアントと一度も会わずに2年以上取引しているケースも多々あります。

そんな感じでお仕事の取ってくれば、年収1000万は軽く可能ですが・・・、仕事に追い回され、長期の休みは取れずに遠出できず、パチンコくらいしかできない毒男になるかもしれないので、あしからず。

定期預金10年後

ちょうど10年前の定期預金が満期になったそうで通知が来た。
入れていたのは27万円。いわゆる親戚とかからのお年玉とかを
親に反強制で貯めさせられてたヤツだ。
さて、10年経っていくらになったかというと・・・

27万7500円wwwwwwwwwww

ビバ年利0.35%。しかし10年で7500円は笑うなぁ。しかも税率はきちんと
20%取っていきおる。仕方ないので、全額株にぶっこむか。

不眠症に効くFPSゲーム



僕自身は結構硬派な洋ゲーをやったりしますが、そういうことではなく、FPSとか1人称視点のゲームは慣れてないとものすごい酔う。逆にこれを利用して寝る前にコレを見るといい睡眠導入剤になるというわけ。実際ゲーム買ってやるのもいいけど、自分で移動する方向などに関与せず他の人がやってるプレイ画面を見る方が酔いやすい。三半規管は脳の信号を読み取って自分場所や平衡感覚を確認しようとするんで、意思とは関係なく視点が変わると小脳が混乱して酔いにつながるわけ。これ、結構効くから試してみたら?

友好から始まる本当の中国脅威論

みんな甘いなと思う。多分、フー主席が親日ムードを作り始めた昨日・今日から本当の中国脅威論が始まると思う。
少子高齢化が日本で叫ばれてるが、実際のところ極東アジア圏は全ての国でこの問題が存在してる。特に中国の一人っ子政策は「家を継ぐ」という観点の元、男性の比率が多い社会ができているので、ある日突然とんでもなく人口バランスが悪くなるようなタイミングが訪れ、社会保障制度に重大な危機を及ぼしかねない。そこで外国人の流入を積極的に呼び込むようになる。それは日本でも行われていること・・・。そう、資源の次は人的資源を奪い合うようになる。実はこれによって、もたらされる結果は戦争で虐殺が起こるよりも悲惨だ。人々は利に応じてインフラや税制面で条件の良い土地に移動し、元いた場所の地域経済は破壊される。今は20世紀後半の遺産のおかげで中・韓よりも条件が良いだけ。後10年したら、20年したらを考えると、中国共産党の現実主義者たちは良くわかってる。だからこそ反日庶民の滑稽さも浮き立つのだが、日本人も憲法9条改正とか無防備都市宣言とか言ってる段階で愚鈍をひけらかしてると思う。これからは侵略ではなく、国民引き抜きが各国の主要政策になっていくだろう。そしてその引き抜き工作こそが軍事という時代がやってくるかもしれない。在日外国人の参政権なんか外人の方では無く、迎える方から言う問題だとと言いたい。

手塚治虫のシュマリを読んでたら

マンガ喫茶で手塚治虫のシュマリを読んでたら、薩摩系の財閥にいびられてた中小炭鉱の社長の太財弥七が敵対してた財閥の1つに、今後の石炭の産出権を担保に金を借りて、他の財閥を逆買収とする描写がある。これパックマンディフェンスだ。シュマリは70年代のマンガ。よく日本の金融思想は遅れてると言うが、本当はきちんと高度な金融思想を持っていたんだろう。それを経営者の怠慢がつぶしたのか組合がつぶしたのかはわからんが。

藤田咲の仕事量

大変気になっている。ボーカロイドが一世を風靡しているが、そういや声優・藤田咲の活躍はあまり耳にしない・・・。メイドガイとか出てたけど、今年に限ってはそのくらいだろう。ぼかりすが随分簡単かつなめらかに旋律を出せたりする技術革新を見るに付け、そっと人が必要で無くなって行く雰囲気になんか怖いものを感じるのは俺だけだろうか・・・。いや、その昔トランジスタの製造に大量の女工がいたが、あっという間にオートメーション化で姿を消したのと同じように、産業とはそういうもので、その流れは抗えないものなのだろうなあ・・・
月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: