毎秒地獄です

Flashアニメ専門・スタジオボイラー青木隆志の華麗にて波乱なる日々のドラマ

YouTube&HTML5アニメ制作・3分33万円
https://www.studio-boiler.com/

2009年10月

マンガ家の作画ビデオ

森薫「乙嫁語り」の現場から その1:下書き

うーむ、おもしろい。プロがどういう手順で書いてるかはなかなか見れるもんじゃない。そして、どうすれば省力化できるか・どうすれば時短できるか・今の自分の作業スピードが適正なのかを判断するにはこういうのは大変ありがたい。
FlashだとA.e.suckさんが出したDVDなどがある。
http://www.youtube.com/watch?v=wZDifdPcq-4

ライブドアネットアニメでやし子

http://anime.livedoor.com/movie_ranking/1151/
スタッフ山本くんが作った「磯戦士やし子」がライブドアネットアニメに投稿されています。よろしければ投票してください。

windows7とマルチタッチ

ふむ、windows7にはマルチタッチというモニタを指で操作する機能がデフォで備わってるらしい。(もちろんハードも対応している必要があるが・・・)すでにそういう商品はwacomからcintiqという形で出ているが、OSにドライバが標準装備なのでハードの価格が下がってくる模様。IOデータから出てる対応モニタは5万円だとか。ついに原動画の完全デジタル化が進んでいくかもしれない。
ただ、俺は仕事ではモニタ一体型のペンタブレットは使わない。なぜかって?ほら、書いている右手が邪魔で絵が見えないジャン。・・・紙の上では当たり前だけど、もう9年もペンタブ作画に慣れてしまうと、逆に不便なんだよねー。が、これのせいでデッサン狂ってんで、ま、今後もインティオスでがんばります。
ただ、wacomはこれからつらい商売になるだろうなぁ・・・

営業はネットショップの感覚

ちょっと別の方から営業の仕方の相談を受けたのですが、僕はかなり積極的に制作会社への売り込みをやっているんですが、実際仕事を継続的にくれるルートは「Flash アニメ 制作」で検索してきた人です。
僕の方は仕事に困ってはいないのでやってはいないのですが、googleアドワードなんかを利用して顧客を誘導するのは有効だと思います。ただし、それには自社の能力がわかりやすいホームページの作成などが重要になってくるでしょう。

後は過去の記事ですが、こういうやり方とか・・・。

スポーツジムその後

さて、8月にTipnessに通いだしたことを書きましたが、その後状況はというと・・・、見事2kgの減量に成功。とくに食事を抑えるようなこともしてないので、基礎代謝が上がって減った模様。最初の1ヶ月はまったく体重が減らなくて、「来る意味無いじゃん」とか思っていたが、存外カリキュラムどおりにやってたら、きちんと減るもんなんですね。今後は水泳の量を減らして筋力維持にシフトしていこうかと思ってます。

ウレテックのFlashアニメ

ブログネタ
楽しく!仕事を成功させましょう! に参加中!



ウレテックジャパン様から地盤沈下工事のアニメ制作を依頼され、ピクトグラムによるアニメ制作をしました。穴の開いた床下にウレテック材というものを注入して、たわみを無くす工法です。

もう一本は倉庫などの段差での利用法
http://www.youtube.com/watch?v=WDpu1DOXEYE

わかりやすい上に、結構スタイリッシュにまとまって、俺って天才マルチプレイヤーだなーと思う今日この頃です。

東京の高さを甘く見ていた

うーん、実は少々資金面がよろしくない。事務所を借りたときにはそれなりに蓄えがあったのだが、みるみる半減。
経費以外の1ヶ月の出費を産出してみる。

自宅家賃:64000
電気代 :5000
水道代 :3000
ガス代 :2000
ネット代:3000
電話代 :2000
食費  :30000
遊興費 :30000
ジム代 :12000
住民税 :25000
国民年金:13500
健康保険:26000
生命保険:18400
共済年金:10000
=================
計 24万3900

うーん、そんなに無駄遣いしてるつもりないけどな〜

反省・要件定義が甘い

Flashでプロジェクターを用いた全画面表示のアニメを作って、よし終わったーと思いきや、macでも動くようにして欲しいと言われ大急ぎで対応。ハイブリッドCDは作るのにマックでないと作れないのでキンコーズへ急行。大変やったー。
できた後でいろいろ言うなよと思ってしまいがちだが、これは俺が前もってミーティングでどういうアニメの見方をするのかとよく要件定義できてなかったからに他ならない。
時間ができたら営業マニュアルをしっかり作って、何をいくつ作るかをしっかり固めるミーティングをしなくては・・・
月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: