毎秒地獄です

Flashアニメ専門・スタジオボイラー青木隆志の華麗にて波乱なる日々のドラマ

YouTube&HTML5アニメ制作・3分33万円
https://www.studio-boiler.com/

2010年07月

○○日までにご用意します

会社員だった頃は「○○日までにご用意します」というと、その日の5時までに提出するのが常だった。(業界全体でそうだったぽい)フリーランスになってからは「○○日の朝までにご用意します」という言い方に変わった。徹夜作業する方が集中力が出るからだw。朝とは出社時間までにという意味だから9時までにということ。
で、だいたい制作物はその提出期限の3時間前までにはできてる予定でいないといけない。「できた!」と思ってチェックしてたら存外アラが見つかり修正するのに1、2時間はかかるからだ。データが数百MBあるときはデータをサーバにアップロードして提出しなくてはならないので、その時間もかかる。
3時間前までにできてる自信がなければ、提出を延ばす。ま、きちんとしたクオリティを維持するためには仕方ない。

当事者意識

仕事でもっとも大事なことは、「他人ごとだと思わないこと」に有ると思う。これ、このままでいいのか?と思うことを1度でもメールすれば単なるミスだったり、再考につながったりする。クライアントは数十万ものお金を使って、広告を打つのだから、もし自分が数十万の身銭を払って他人に作らせたら・・・と考えたら、自分ならば他人に適当な仕事をさせるはずがない。
だが、この「当事者意識」、大企業になればなるほど薄まる。が、ギャラは大企業の方が圧倒的に良い。なんだかな〜・・・。
僕は営業担当者と商売しているのではなく、クライアントたる法人と商売しているつもりでいようと思う。そうでないと、官僚主義が自分のセンスを蝕んでいく気がする・・・

事業の継続性

僕が日ごろ「結婚してよ」と女の子に公言しているが、スタッフの山本くんに言わせれば「本気に思えない」「真剣さが足りない」らしい。
女の子も同様の反応でそこには「愛が無い」の一言に尽きるようだ。
が、僕は結婚をそういう風に捉えていない。結婚は家名を継ぐこと、そして僕個人で言うと子どもを生んでもらって事業を継がせることだと考えてる。Flashアニメの仕事をして8年、それなりの収益源とコネクションを築いたのを僕が死んだらオシマイにするのはもったいないし、僕が明日死んだらクライアントは僕と同等の仕事ができる人間を見つけてこれるかと言えば、結構難しいと感じる。(特に値段w)法人化しろなんていう人もいるけど、法人化した分のコストをクライアントに回すようなことをしたくない。となれば、家族こそ事業の継承先として最適だと感じるわけ。
これ書いてる感じでは随分な仮面夫婦を要求しているようだが、互いに大人なんだから、たまに一緒に映画行ったり、お酒飲んだり、ご休憩したりできると思うんだよね。それでいいじゃない〜

と、酒の席で言うのだが、今のところ首を縦に振った女性はおらず・・・。
あー、誰か結婚してくれんかな〜。

羽パチンコ 海物語



なにいいいいいいいいいいいいい!
羽パチンコ海物語だとぅ!
パチスロはAタイプ、パチンコは羽を愛する抜群の
オッサン体質(いや、おじいちゃん体質?)の俺は
お見合い資金をぶっこんでも打ちに行かねば!

チンジャオロース

DVC00031

DVC00029


5切れくらいの焼肉用のカルビ肉に塩コショウして揉み、短冊切りにしてお碗に入れる。しょうゆ大さじ1杯半を入れ、砂糖も半杯くらい入れ、軽く揉む。塩コショウした上にしょうゆかけたら辛いだろうと言われるかもしれないが、薄味のピーマンに濃い目の味の肉と一緒に食べるとちょうど良くなる。

緑色のピーマンが88円って聞いて西友に行ったのに、売り切れてたからしょうがなく198円の色付ピーマン選んだのはご愛嬌。

稼ぎすぎのリアルな数字

さて、昨年事務所開設により随分お金を使ったので、所得が低かった。
おととし:310万
昨年:98万

さて、その結果・・・
住民税 :298,000円→18,000円
健康保険:310,000円→62,000円

所得が1/3でも住民税は1/10、健康保険は1/5である。

累進課税って恐ろしいなぁ〜。そして今年は所得高くなりそうなので、ソフト買ったり、PS3買ったり、windows7マシンを意味も無く買おうとしているのでありました・・・。
でも、こういう風に節税しようとすると消費しようとするんだよね。なんかこの考え方を一般サラリーマンの税にも適応できないのかな?国家が税金で取ったお金を公共事業や生活保護で再分配しようとするから、国に乞食をするような連中が増える。

クライアントのサイトはみておけ

企業ロゴのaiデータがなくラスタデータだった。が、画角が機種ごとに可変する上に画像の補正機能とかが付いていない携帯Flashの場合、アンチエイリアスがかからず画像がガピガピになってしまう。が、納品が連休明けですでにクライアントが休んでいる場合、もうaiデータくれなんて連絡できない。そうなると最悪こちらで企業ロゴをトレスしたりして作り直さなくてはいけない。そこで、企業サイトを見てみよう。特にpdfあたりを物色していると、結構ベクタデータで貼り付けてある企業ロゴが見つかったりする。それをIllsturatorに入れてブッコ抜き、Flashへもっていく。

・・・、つい今しがたあった問題だったので、胸をなでおろすのでしたw

歯科矯正動画


ひどい乱杭歯も歯科矯正でこんなに美人に!
が、18ヶ月後の服の色が黒で歯の色と対照的になることで印象を強くさせてる。こういう細かい演出を入れるのがプロのしわざ。

松田公太

僕も今回みんなの党と松田公太に入れたが、まさか当選するとは思ってなかった。
やっぱり東京の人は「国家の過干渉」を鋭敏に捕らえているのだと思う。
池田信夫とかのブログをみるようになって、そして僕の実家の北九州市がバブル崩壊の20年以上前から没落していたこととかを考えたら、僕は国家が市場や市民生活に過度に干渉しない党を選ぼうと思った。北九州はその発祥から官営製鉄と国の事業によって生まれ、軍需産業、傾斜生産方式とほとんど国の指導下で発展した町だった。結局そうした国家資本主義を行わなくても国が回せるようになると一気に斜陽の町になり、仕事を福岡に奪われるようになった。ゆえに仕事はだんだん公共事業に移っていき、若松に巨大な港作ったり、モノレール作ったりと他の公共事業で成り立っている田舎と同じ状況になってしまった。それも小泉改革で公共事業が絞られ失業者の町に。今巨大な港は韓国との競争に破れ巨大な釣堀だ。
さらには公務員の票田。地方では地方公務員の票は創価学会より強い。産業のほとんどが地方工場から中国に移った現在では、地方公務員が唯一の中産階級だからだ。そうなると大分の教員採用汚職でそうだったように、親類に真っ当な仕事についてる人が公務員だけという状況となって、市民の方が公務員におもねり出す。
地元に住んでいればこうした出来事は自分の食い扶持に直結するので冷静に見ることができないが、東京の人は違うということだ。
莫大な債務を抱える日本で、東京人の冷静さ(を形成できる環境)こそ日本の唯一の希望だと思う。

ただ、今回の選挙はあくまで参議院議員選挙であって、衆院が民主党過半数ある状況では、いくらでも法案通せるので為政者が腹をすえて専制を行えば、十分3年間はすごせるんだけどね。いろいろ強引に進めたけど結果として世の中良くなっただろ?みたいなことをするようなことも昔小泉であったしねw

小林よしのりの没落

ゴーマニズム宣言で90年代ブイブイ言わせ、日本に右翼主義革命をもたらした小林よしのりも21世紀に入ってからは、何してるのかわからない人になってる。左翼と自己批判一辺倒だったこの国に、右翼と誇りをマンガの力によって取り戻したというアイデアと才能は認めるものの、残念ながら彼には社会に出たという経験がない。新世紀に入って日本が中国や新興国に経済競争で負けている現実を救うロジックを世に提供できてない(できない)がゆえ、当時高校生や大学生だった人たちが大人になるにつれ、世の中に出て役に立つ類の知識ではないと切り捨てられてしまっている。
大学生のときにマンガ家になり、そのままずっとマンガ家。ネットにもついていけず、インクとペンを使い、十何年と付き合ってきた固定のアシスタントと仕事をする日々。閉鎖されたマンガ村だけで生きていける生き物なのだろう。
今のところ連載は1本。「おぼっちゃまくん」のパチンコ出したときに言った「スタジオを維持していくのに多額のお金がいる」という同情をひくような言い訳あたり、そんなに楽な商売はしていないようだ。(もっと、ドライに「パチンコ在日利権を非難する立場と企業対企業とのビジネスは別。そんなんでヘソを曲げるようでは公私混同。著作権で飯を食うプロとは言えない」とか言うと思ってた)
だが、実際、日本にはそうした人々がたくさんいる。終身雇用の幻想に多くの新卒者が今でもすがっているあたり、そうしたかわいそうな人々がこれからも少ないパイを奪い合う姿を見るのだろう。すでにフリーランスという彼岸にたっている僕らは仏様じゃないので、「ああはなりたくない」と一瞥をくれるのみだ。
マンガ家も本来フリーランス。だが、硬直化した市場に何年も浸かっていると、いつの間にか官僚主義がその身を侵食し始める。今日の稼ぎが明日も当たり前にあると思ってはいけない。常に危機意識と広い視野をもたなくてはいけない。
月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: