毎秒地獄です

Flashアニメ専門・スタジオボイラー青木隆志の華麗にて波乱なる日々のドラマ

YouTube&HTML5アニメ制作・3分33万円
https://www.studio-boiler.com/

2011年08月

FlashCS5.5 US版61600円

http://www.adobe.com/products/flash.html
FlashCS5.5をアメリカでドル購入したら699ドルだそうな。
あれ!?もしかしたら日本版よりものすごく安くない?
今、調べたら現在の為替レートに1.15倍した値段が主なクレジットカード会社の為替手数料らしい。
1ドル77円(2011年8月25日現在)だとすると、88円くらい。88x700=61600円。
アドビの日本語サイトだと88000円だから断然お買い得じゃん!!

と、思いきやアマゾンで購入したら、ほぼアメリカのレートと同じ。(2011年8月25日現在61,711円)

これ、アマゾンは意識してやってるのかな〜。

撮影の肝はライティング

仕事で漬物の画像が必要となる。が、素材集を買うのがもったいなかったので、西友で漬物を買って、器は100円ショップで買ったものをamazonで買った1万円のコンパクトカメラ(1000万画素)で取る。最初のうち部屋にクーラー入れていたので、窓を閉めカーテン閉じて蛍光灯の光だけで撮影してたのだが、どうも暗くてうまく行かない。photoshop加工するにもある程度キレイな状態からさらに加工した方がキレイに見えるし。
で、ふとカーテン開けてやってみると、うまく撮れた。漬物の汁が日の光に照り返されて美味しいそうに見える。
んでもって画像も見事クライアントOK。素材辞典のサイトで買ったら5000円〜10000円くらいしたものが、たった300円くらいでどうにかなった。
接写での撮影にはきちんとした1眼レフでもコンパクトカメラでもさして違いが無く、それよりライティングが重要というのがわかった。
今回は真夏のカンカン照りの太陽の光に頼れたが、雨の日とかなると考え物。普通の電気スタンドとかで代用できるのかしら?また試してみよう。

最近の営業マージンの傾向

昔会社づとめしてたとき、外部の制作者に投げる制作費は受注額の3割抜き(外注の出した見積もり額の3割増)がベターだった。でも、最近少し下がって2割ぐらいがベターになってきている。まあ、不況なので広告費も厳しい時代だから・・・で終わる話かもしれないけど、ふと数値に気になる関連性が。
グレーゾーン金利の撤廃。昔は出資法で年29.2%貸付金利がOKだったのが、今は利息制限法と同じになり年20%貸付金利が上限だ。
もしかして、制作会社が取る外注の営業経費って、大元のクライアントからお金が支払われるまで外注にお金を貸している・・・状態ってことなんだろうか?

コミケは音楽素材集の宝庫

昨日、コミケに行ってまいりました。なんのかんので5千円以上使ってしまった。
僕が主に買うのは音楽・効果音素材集。がっつり仕事で使うwww
戦利品として
●RBC:効果音徹底録音シリーズ(麦酒)
ビールを開ける音を各メーカーごとに用意するというアホ効果音集。が、シュポッとかトクトクトク・・・とかの音は何気に使うので、重宝します。ここの過去の効果音集をぜーんぶまとめた「RBC効果音大全DVD」はおととし買っていて、かなり使っているから、僕も太鼓判。

●POPTABLE音楽素材CD2〜CD4
BGMの素材集。CD2の「12日常」CD3「01 ポップ」・CD4「02水分」とかがスタジオボイラーの作るアニメに合う感じだった。ネットでも販売しているそうです。

●FreeMusicMaterial
BGMの素材集。「Good morning」なかなかしっかり作りこんでる環境BGM。主張の強くないBGM素材集が仕事でよく使うところなので重宝しそう。

バイノーラル録音で録ってみた0+
SE。それも自然の環境音をバイノーラル録音という実際の耳で聞き取るのと似たような環境で収録。(ヘッドホンとかで効かないと意味がないそうな)砂浜とか海辺でのシーンに臨場感のある環境音として使えそう。

こんな感じ。もしかしたら写真素材集とかフォントとかも売っているのかも。
コミケもこういう利用の仕方があるので、業界人の皆様も午後空いた時間に覗いてみては?

どんな栄養素が大事か

昨日サプリのことについて書いたけど、実際どんな栄養素が大事か。
僕は「マグネシウム」「乳酸菌」「鉄」「ビタミンB群」「食物繊維」あたりが重要と思う。
マグネシウムはなかなか摂りづらい。生野菜やアーモンドなどに含まれるけど、大人になるとなかなか生野菜って食わないよね。で、カルシウムで心臓を縮ませて、マグネシウムで心臓を弛緩させて心臓動かすので、偏食家が心臓麻痺で死にやすいのもこういうところから。(カルシウムは骨というカルシウムの塊が体にたくさんあるので、普通に生活してるというほど不足しないと思う。)だからサプリで補うと良い。
乳酸菌は日本人に今一番多い大腸がん予防。ヨーグルトだね。
鉄は貧血。まあ鉄も食品からは摂りづらい。日本人女性の慢性的な貧血って大昔からなんだって。
ビタミンB群は粘膜の形成に重要。粘膜がしっかり作られていると消化器系で刺激物食べても、細胞が傷付きにくい。(傷ついた部分からガンになりやすい)
食物繊維は昔の日本人はたくさん摂れていたけど、今は食の欧米化で摂取しづらい。これまた大腸ガン予防にいいので、コンニャクゼリーとかおすすめ。

アニメータとサプリ

今敏や出崎統、芦田豊雄など最近アニメ業界人の悲報が続いている。
が、息子に「死ぬなよ」と言われてもなかなか死なない宮崎駿。ナウシカDVDのオーディオコメンタリーで庵野秀明(あら?片山一良だっけ?)が、一緒にお寿司を食べに行ったらやたらすぐ食べて、置いてけぼりくらいそうになった話の一連で、「その当時栄養剤の走りみたいなのを輸入して(宮崎監督が)スタジオでバリボリ食べていた」という話があった。おそらくサプリメントのことだろう。が、激務で食生活が抜群に悪くなるアニメ業界人の中でもわりと長命を保っていられるのは、そうした若い頃に不足しがちな栄養素をきちんと取れていたかどうかの違いが、早世した人たちとの違いでは?と僕は思う。
やっぱ年をとってくればくるほど、気をつけないかんと思うよ。
月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: