毎秒地獄です

Flashアニメ専門・スタジオボイラー青木隆志の華麗にて波乱なる日々のドラマ

YouTube&HTML5アニメ制作・3分33万円
https://www.studio-boiler.com/

2012年04月

アキバの新名所

yu

z

蒸しばむ暑さとなってきた今日この頃。秋葉原で買い物したら汗だくになると思う。
そこでオススメしたいのが銭湯。秋葉原というか御茶ノ水の方が近いのだが、「江戸遊」という銭湯が安くてなかなかいい。サウナや温泉発生装置なるものもあってなかなかいい感じだ。しかも、ロッカーの数による人数制限制のおかげで風呂場の込み具合も適度に調整してくれる。ただ、僕も行ってから10分くらいロビーで待たされた。大人気ってことなのだろう。その点だけ気にならなければ超オススメしたい。

本当の電子書籍

haipad


今日アキバに行っていろいろ見て回ったけど、なんかとうとう出てしまったという感じのチャイタブを見た。
Haipad i7
300gを切る軽さ、文庫本の半分程度の薄さ。しかもIPSパネルで超キレイ。小癪にも側面のエッジを丸くしてあって手触りもいい。そして値段が15000円台。こりゃ、ホントの電子書籍だよ。Haipad i7が日本製じゃなく中国製な時点で、もう日本は負けたと言って過言じゃない。もうエレクトロニクスのモノヅクリは諦めろと言って回りたいほどの衝撃だった。
なんで、なぜか商品自体は買わなかった。安かろう悪かろうで使ってたコチラとしては、安くて想像を超えるほどいいものに出会ったとき、どこかでバカにしていた中国人がいつの間にか上から見下ろしてる感覚に、ひどく敗北感を感じたからか・・・。

国分寺・田中矯正歯科クリニック

http://tanaka-shika.net/

歯が痛くて起きる。が、今日は土曜日、大抵半ドンだ。しかしさすが東京。土曜の夜にもやっている歯医者さんがあった。
その上なかなかの名医。15年以上前治療した銀歯の下に虫歯があったのだが、15年前は全身をこわばらせて痛みに耐えた箇所だったが、絶妙の麻酔加減のおかげで全然痛くなかった。(しかも部分麻酔いれるときもいたくなかったのには驚いた。)
国分寺で歯医者をお探しの方は駅北口のチップネスが入ってるビルの歯医者さん、オススメである。

荻窪 なごみの湯

nago1

nago2

nago3

荻窪のなごみの湯に行く。
1回2000円と若干高いが、サウナ・露天風呂など思ったより充実していた。
地下には1人用クッションがダダーっと並んでいて、いわゆる終電逃したとき朝までいる用の施設っぽい。マンガなんかも充実している。毎週金曜日はメンズデーで1800円だった。
赤坂あたりに仕事で用があるが、うまく中央線に乗れなかったとき利用しよーっと。

スズキのアドレスV125の燃費はすごい

2

昨日、すっごい天気良かったのでバイクに乗って富士山へ。だが、見事富士山だけ雲に隠れとるw(写真は富士吉田市から)仕方ないので、箱根や小田原城を見て帰った。
しかし、スズキのアドレスV125の燃費はすごい。1リッター40キロは走りやがる。国分寺で4L給油して、次に給油したのが横浜で4L。なんと160キロ以上走ってヤンの。
ハイブリッドカーとか電気自動車より、125ccのバイクの方がいいのかもね。

たぶん、英語をしゃべるも時代遅れになる

おそらく今ビジネスの現場で大流行している"英会話"は廃れると思う。特に欧米なんかの契約社会の中では、言った言わないなんて議論は結局「言わない」に振り分けられる。そんなとき、「文章がサーバに残るメールをきちんと英語で書ける」人がビジネスマンに求められるようになると思う。昔は会話の一言一句まで文章化して保存するなんてありえなかったから、ファジーな部分が許されていたが、メールはそれを可能にしている。(それでも電話で説明しようとする人はいるが・・・。)せいぜい英語で話す機会は会社員であれば職場の雰囲気を壊さない程度、フリーランスの場合はビジネスの一番最初に「本当に実在する人間か」を判断するためだけの顔合わせの際にいる程度になると思う。
そこでも、丁寧かつ温和で言葉少なく接すれば「良い日本人」というブランドに乗っかって仕事ができるようになる。

なんかそう考えると、子供にスパルタ教育しなくても「やれるな」という気になると思う。なぜなら、わからない単語あったら辞書で調べるなどのカンニングができるからだ。日本人は一発勝負に弱いからこっちの方が向いている。
せいぜいブラインドタッチタイピングをきちんと教えるくらいしかハードルはなくなる。

プロバイオティクスの難しさ

知り合いにヨーグルトや乳酸菌飲料を取れば、お通じもよくなるし、カゼもひかなくなるし、ニキビもなくなるし、口臭や体臭も防げるし、ガンの予防にもなると喧伝して回っているが、なかなか広まらない。
ヨーグルト食べて善玉菌増やすのが目的だけど、腸内は長年、悪玉菌が多いことを前提に消化活動が最適化されてしまっているため、急に善玉菌が増えると腸がびっくりして、お腹下しがちになるという人が多いようだ。それでヨーグルトや牛乳アレルギー(実際のアレルギーとは違う。食べず嫌いな方)になってしまう。
個人的には早くて3・4日、長くて一週間続けたら、大体お腹は善玉菌が多いことを前提とした状態になると体感している。
そこを超えてこそのプロバイオティクス。だが、なかなか難しい・・・。

ブラック企業には1年いなさい

ブログネタ
入社3日目「もう辞めたい」、なんて声をかける? に参加中!
僕も大学を卒業して最初に入った会社はかなりのブラック企業で、サービス残業のオンパレードだったけど、今振り返って見れば自分の作業能力の限界値を探れたり、穴だらけの制作フローを絶対真似しまいとボイラースタイルを確立できた。反面教師を含めるならブラック企業からは学べることは多い。度胸試しに1年はブラック企業に勤めることをオススメする。でも、1年以上いるのはアホだけど。

アニメマンガ

スタジオボイラーのアニメCMは「マンガ」と「アニメ」の中間。
これを表現するとき、マンガアニメだと、TV黎明期に手塚治虫が自ら名づけた方になってしまう。(鉄腕アトムとかエイトマンとか)マンガアニメは、まだまだ映像を意識していると感じた。僕はもっとマンガに寄せたい。なぜなら、アニメファンは、美少女ものにしかお金出さないので、CM出してくれるところの購買層と一致しないから。僕らがターゲットにしているのは、レディースコミックやビッグコミック買うような層。そして、商品理解を深めるために文字も見せないといけない。そうなったとき、動くマンガ(しかもフルカラーでリッチ)は強い訴求力を持つ。

なので、アニメマンガとでも名づけようか。大人が見るに耐える紙芝居。
個人的にはスマホ・タブレットPC向けの新時代のメディアになるとふんでいる。ただ、Flashでしかできないわけじゃないから、いつか鞍替えの必要がでてくるかもしれんけどw
月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: