毎秒地獄です

Flashアニメ専門・スタジオボイラー青木隆志の華麗にて波乱なる日々のドラマ

YouTube&HTML5アニメ制作・3分33万円
https://www.studio-boiler.com/

2012年09月

なぜライトが大事か

dame


ok

偶然Photoshopのわざを覚えたおかげで、最近写真撮るのが楽しい。「明るさ・コントラスト」「色相・彩度」をいじるだけで写真がグッと映える。
ただ、これにも限界があって、やはり大事なのがライティング
例えば・・・
no


IMG_1p@

鳥カルビご飯にのっけて食べる写真はうっかりライトがかかってないところで撮影してしまった。「明るさ・コントラスト」で調整したところ、青丸しているところで判るとおり、ご飯の部分の陰影がわからずに真っ白になってしまっている。
「良い写真」とは何かと聞かれたとき、僕は「立体感」と答える。その立体感を出すには光沢と陰影が重要。ライトはその光と影を作ることに大切さがある。
次に上げられるのは情報量。影・光沢、たくさんの要素があった方が、情報密度の高い画像=目を飽きさせないいい画像という評価を得られる。だから、今でもモノクロの写真展なんかがあるのは、陰影を捉える撮影がそれだけ難しく、そして人の目を捉えて離さないということだ。
うーん、ライト買おうかしら・・・。

3度目の正直

reihou

3度目の正直でようやく見れた富士山。
場所は以前と同じ富士吉田のバイパスと愛染通りの交差点あたり。裾野から山頂までダターッと一望できて隠れた名撮影スポットだと思うね。
この写真も例によってこの処理をした。なんとこのカメラはガラケー(SH-08B)。いやー、photoshopの威力は抜群ですな。
朝の7時半に出て、国分寺→甲州街道→大月→富士吉田→河口湖→山中湖→道志みち→津久見湖→橋本→旧16号線→下柚木通り→日野バイパス→甲州街道→国分寺のルートで帰って来る。
今日も日野バイパスあたりで雨に降られ帰って来る。もう、すっかり体力を奪われまぶたが重い・・・。

コギローバーベキュー

コギローのバーベキューサイト
https://sites.google.com/site/bbqkogiro/

府中の森公園とか小金井公園とかバーベキューできるところがあるじゃん。焼肉屋がそういうところに食材を配送するってサービス。
焼肉屋なんでさすが肉がうまい。コプチャンが腸やわらかく、それにレモン塩バラとネギサラダを一緒に食うと絶妙のハーモニー。
正直コギローの本店の方は、メシを食うには殺風景だから確かに青空の下でいい肉食った方がいいかもね。
ありきたりなバーベキューが物足りない人は是非。

焼肉コギロー

niku

moti


ホルモン・焼肉コギロー
http://tabelog.com/tokyo/A1325/A132502/13145785/

FLASHアニメ1本新作納品したので、打ち上げに国分寺駅南口にあるコギローという店に行く。スタッフがよく行ってる店らしいが、とてつもなく怪しい雰囲気。そして階段を下りていった先もなんか工場みたいにたくさんの管が・・・。こんなところでメシ食えんのかと思ってたら、出てきた肉はなかなか良くて、特に「コプチャン」というホルモンが想像していたものよりもはるかに柔らかくてうまかった。最近は圧力鍋のおかげでだいぶ柔らかくなったけど、モツといったらいつまで経っても噛み切れないゴムを思い出すけど、ここのは全然柔らかかった。
ネギサラダっていう見た目が真っ赤で、すごいお腹壊しそうな色したヤツが出てきたが、これが意外と辛くない。いわゆるトウガラシの辛味も、ネギの辛味もほんの少ししか感じない。それをブタバラと一緒に食べるのが絶品。
さらにありがたいことに、食べ残し持ち帰らせてもらえる。(次の日野菜炒めの肉にしたし、ビビンバは専用の容器に入れてくれる。)
この持ち帰りがあるおかげで、小食の俺もぼちぼちひとり焼肉しに、行ったりする。(スタッフは炭水化物ダイエットをするためにホルモンオンリーで晩御飯食うそうな。)

国分寺駅界隈の人はちょっと行ってみては。ただし、店の方は入りにくい上に、入ってみるとギョッとするけんどね。店長の韓国人もわかってるらしく、最近、バーベキュー用の持ち帰りパックみたいなのも始めたらしい。

ま、オススメです。

モバマスの双葉杏って

モバゲーのアイドルマスターの双葉杏、なんか既視感があるなーと思っていたら、ちゆ12歳と気付く。
んー、ただそれだけ・・・。

コンサルって難しいんだな・・・

飲食店のコンサルティング(アドバイス業?)の人と飯を食う。
合理的に考えれば、客がほとんど来ないのだから一旦店閉めて、店内のリフォームとかメニューの見直しとか宣伝方法に集中すればいいのに、「火曜定休と看板に出したのだから、いつ客が来るかわからない。厨房に立たねば」みたいなので日に1人か2人しか来ない客のために赤字を覚悟で店を開け、定休日に改善策を全部こなせるはずもなく、ハンパな対処のせいで結局赤字が解消されない。じゃあ、店主が料理している間、コンサルの人が全部やっちゃえばいいじゃん・・・というのも違っていて、お金を出しているのは自分じゃなく店主なので、その人の意見や考えを反映し、かつ店主自身がコントロールできる改善案をしていかなくてはいけないそうな。「自営業やめて店舗を吉野家に買収してもらったら?」みたいなアドバイス、儲かるかもしれないけど店主は喜ばない、そういこと。2人3脚でしっかりと作っていかないといけない。
なので、あえて自分のアドバイスは伝えるけど、店主に強い要望があれば徒労でも付き合うそうな。昔、僕もそうだったけど、プライドのせいで、うまくいかない方法に固執して完全にクビが回らなくなってからが、一番目の覚めるタイミングらしい。しかし、飲食業は借金して始めるのがほとんどなので、その後の挽回は相当大変。(その人はケンカ別れはあっても夜逃げみたいなことは1度もなく、必ずV字回復させてるらしい)
やっぱ、自営業でもっとも良くない姿勢は、「頭が固い」こと。俺もFlashの先行き怪しそうだから、柔軟に次の仕事を考えていくか・・・・。

33になってもうた・・・

あーあ、今日でもう33ですよ。社会人になって10年目。年収4ケタも実現し、実は今目標を失いつつある・・・、というか、もう仕事よりもお嫁さんが欲しい。それに尽きる・・・

PCを買うタイミング

windowsXPのサポートが2014年4月8日に終了、さらに消費税の8%値上げが2014年4月1日、これは空前のパソコン買い替えバブルが来ることを予言している。地デジ化の際、僕もまんまと高い液晶テレビを買ってしまった人間だけど、たった半年で購入したテレビの価格は3割ぐらい下がってしまった。これと同じで、駆け込み需要があるとき販売店側は値段を吊り上げてくるので、日用品以外は消費税値上げ前の駆け込み購入は避けた方がいい。消費税3%分より値下がりすることがママある。
もし、手元のパソコンがvistaや7の場合はもう少し待ってから購入してみては。

だが、僕にはパソコンはXPのサポート終了という避けがたい理由がある。(もってるマシンは全部XPマシン)
なので、今のところ2013年12月にパソコン買おうかと思っているが、株取引と同じでみんな先取りしてくるだろうから、安く買えるだろうか・・・。
月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: