毎秒地獄です

Flashアニメ専門・スタジオボイラー青木隆志の華麗にて波乱なる日々のドラマ

YouTube&HTML5アニメ制作・3分33万円
https://www.studio-boiler.com/

2013年08月

SOKA SENBEI MARCH



草加パラダイス行進曲の英語版「SOKA SENBEI MARCH」が公開になりました。

ベストアルバムCD「真実の愛」の方も好評発売中です。

東京スカイツリー

c01

c02

c03

東京スカイツリー登って来た。いやー、ここも舐めてたわ、3000円に見合うなかなかの絶景!
8/29(木)の平日に行って、当日券待ち時間40分って話だったけど、実際はそんなに待たされた印象はなかった。

14

c05

新宿方面は排気ガスでモヤってて、ほとんど見えなかったけど、東東京方面はかなり遠くまできれいに見渡せた。

やっぱり観光地は天気のいい平日が快適。安定した仕事を捨てて、フリーランスになった醍醐味を感じる

ジョギングを続けるなら開けた緑のあるところで

ta2

2、3年前はかなりの運動不足で、すぐ首が痛くなっていた。

そこでスポーツジムなんかに通ったりもしていた。水泳などで快適に運動不足解消できていたのだが、冬場になって水泳をしなくなり、マシンメニュー中心になってきたのだが、東京の施設はどこも人がいっぱい。マシンを使うために列に並ぶとかしていたのがおっくうになって辞めた。

次にはじめたのがジョギング。だが、日課になるまでなかなか定着しなかった。
国分寺に住んでる人はわかると思うが、駅周辺は普通の住宅街。そこをジョギングしてもちっとも楽しくない。3日坊主で辞めることが何度も続いた。
転機はバイクで多摩川の河川敷へ行ったとき。ハッと気づいた。

「開けた空間に行くと走りたくなる(モチベーションが出る)」

僕が生まれ育った北九州もコンクリートに囲まれた都市(といってもデトロイト並にさびれているが)で、大学に入って別府に行ったとき、上人ケ浜の開けた芝地に感動したものだった。おそらく皇居の周辺をジョギングする人もそういう理由でやっているんじゃないかと思う。そういう非日常をジョギングすることに求めるようになると長続きすると直感。まあ、やかましくてビカビカしてて、緊張感のある鉄火場を求め、パチンコにハマってしまうのと同じっていうとわかるかな?(わからんかw)

一時期はバイクで多摩川の河川敷まで行ってジョギングするみたいなことをして、数日かけて日野橋から登戸まで走り継いだり(一人駅伝w)したもんだった。
最近は、にしこくんでおなじみの武蔵国分寺公園がそこそこ開けていて緑も豊富なので、そっちへ行っている。実際は最初の10分ぐらい走って身体を温めたら、後はテレテレ歩くだけの半ジョギング。

なんで、ジョギングを続けたいなら、大きな公園に行くことをオススメ。そのためにはバスや電車使うことも全然考慮に入れていいと思う。ジョギング行った後、そのまま居酒屋行ってしまうのも1つの手だとも思うw。
・・・個人的に現代人には、お酒よりも運動不足の方がはるかに問題が多いと感じる。動機が少々不純でも、運動する理由になるならそっちの方がいいと感じるのでありました。

大月の岩殿山に登って来た

p1
p2
いやー、舐めてたわ、大月。中央線1本でいけるから大して見るものは無いだろ・・・みたいな感じで行ったら、全然そんなことなかった。こいつは東京に住んだら一度は見ておきたいスポットよ、ホントに。
もし、気軽に行くなら、普通に岩殿山だけ見るといい。オススメは朝。この写真は大月に9時に着いたときの写真だけど、夏場でも朝に行くと富士山もきれいに見える。逆にかなり天気が良くても12時過ぎると富士山はほぼ雲に隠れてしまう。この日も1時くらいにはすっかり雲の中に。(岩殿山周辺はピーカン照りだったけど)

p3
で、脚に自信があるのなら、「稚児落とし」も見た方がいい。写真で見るよりはるかに絶景。(こういうとき、高いカメラもっておけばと後悔するほど)切り立った岩が100m以上あり、クレヨンしんちゃんの作者を思い出すほど足がすくむ。ただ、名前が悪い。「稚児落とし」じゃなくて「ベイビーフリーフォール」とかにしては?

ちなみに、ここに行くまでにほぼ垂直の岩場を登ったりする部分が2箇所ほどあり、歩いて1時間半くらいかかる。まあ、そうしたアスレチックさも含めての登山ルートかな。(迂回ルートもあるのでご安心を)
p4

さらに歩いて、人里へ。実はこの稚児落としのところで500mlの水を全部飲み干してしまい、ノドカラカラ。
が、最寄の浅利公民館前っていうバス停があるが、1時間は来ない。結局、大月駅まで歩く。これが山の中を歩くより苦行で、太陽光と地面の反射熱で両面焼き。ここで一番体力使ったなw
そば処大和でとろろそばを食べて帰る。
8/27(火)に登ったんだけど、ほとんど人もいなくて非常に快適な旅だった。
自宅から電車1本、たった1時間でこれほどの景勝地が見られるとは。
仕事に遊び場に、東京とはまったく懐の広い町よ・・・。

仕事を発注する前に名前はググられている

知名度と共にとかく信用力の低いフリーランス。おそらく発注をするクライアントは、mixiやfacebook、もっと掘り下げるとamazonのレビューなど、我々の名前をgoogle検索で探しているだろう。
そのとき、一切のアウトプットをしないという手もあるだろうが、むしろそこで人となりをクライアントに伝えたり、ある意味フィルタリングにしたりするのは1つの手だと思う。(実は、反TPPとか右翼系のアニメ制作の話をもらったりするんだけど、自由貿易主義者で左翼なんでそういう話は断っている。)

本当はこういうのをアニメを通じて察してもらうのが一番だと思うけど、実行に移せてない僕ちゃんでしたw

にしこくんに会いに行く

nisikokun


前座のクレーンゲーム大会が長くてウトウトしてしまったが、ようやく本物に会えた。
ちなみに集合写真の右上で大きく口を開けているのが僕ですw

草加パラダイス行進曲

草加パラダイス行進曲
クリックでyouTube再生

やつかひとしのニューアルバム「真実の愛」がアマゾン・iTunes等で発売が開始されました。その珠玉の12曲の中から「草加パラダイス行進曲」をFLASHアニメでPV化。

ダークな表現を抑えて、やつか先生の性格を見事に歌いきっていて、かつ非常にリズム良くみんなで歌いやすい一曲となっています。是非ご覧いただき、CDをお手にとっていただけましたら。

(livedoorブログに貼り付けたyouTubeがどうも重いようなので、できるだけyouTubeの本サイトで見ていただけませんでしょうか?)



4580278725783

ドクロマークのmicroSDカード

ere0
秋葉原の場末のショップで買ったジャンクのmicroSDカード、350円。
記録メディアにドクロマークってwww

ere1
パッケージデザインもいかつい。

ere2

が、驚くべきことにELECOM=日本製www
公式サイトもあった。

こういうアホなアイテムが見つかるから、アキバのジャンクめぐりはやめられねえ

藤子F不二雄ミュージアム

000

001

002


妹がコミケ参戦のため東京に来たので、ついでに川崎のドラえもんミュージアムに行く。
夏休みなんで死ぬほど人間がいた。展示の内容が原作&声優交代後のアニメ作画。俺はどちらかというと80年代シンエイ動画系なのでちょっと違ったかな。
おみやげはドラえもん人形焼。こいつは結構ウマイでやんの。

NOVO7 Crystal2 Quad Core買った

komodei

物欲番長暴走中。またタブレット買ってしまった。「NOVO7」。だって8999円なんだもーん。買ったのは大阪の雄・中古販売買取のIOSYS(イオシス)・秋葉原中央店

こんなに安いのにクアッドコアを名乗れるのには理由があり、Cortex-A5という言わばCeleronの低電圧版みたいなのを4つ寄せ集めて使っている模様。が、HDサイズの動画再生、文字の入力ともになんら不自由はなかった。それなりにマルチコアの実力が発揮できていると思われる。
RAMは1GB、ストレージは8GBで、解像度は1024×600で、先日買ったAsus MemoPadHD7のワンランク下と言ったところか。ワンランク下で値段は半分以下というのが素晴らしい。

ただし、完全な中華製。日本法人のあるAsusと違いOSの方は現時標準。まず言語設定を日本語にし、googlePlayからgoogle日本語入力をDLする作業から始まる。(日時の設定なども中国なので直しておく)
僕はチャイタブに慣れているので、ある意味楽しんでセットアップできたが、まったく知らない人が触るのは結構キツイだろう。android4.0と4.1の操作の違いとかも結構混乱する。

一応購入したNOVO7は通販も取り扱ってはいるが、店舗では黒モデルはもう無いとのこと。白はそこそこ在庫があったと思う。

まあ、わかってる人には良品だと思う。どうせwebとエロ動画しかみない人間にはこれで十分かと。
素人やリア充はNEXSUS7やMeMOPadHD7を買った方がいいかな。

追伸・
どうもwifiの受信感度がイマイチの模様。すぐ切れたりする。
が、長いこと機動させてると、問題ない。バイクと同じで暖気させないと動かないのか!?
ますますMeMOPadの良さが身にしみる
月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: