毎秒地獄です

Flashアニメ専門・スタジオボイラー青木隆志の華麗にて波乱なる日々のドラマ

YouTube&HTML5アニメ制作・3分33万円
https://www.studio-boiler.com/

2015年12月

ブレフロ動画コンテスト

ブログネタ
「思い出に残っているゲーム」を教えてください に参加中!
sodate


http://movieburst.a-lim.jp/
スマホゲーム「ブレイブフロンティア」の動画コンテストにアニメを応募しました。
作品は「イマドキ!まくすうぇるさん」。お気に召しましたら、是非、投票していただけると幸いです。

ブレフロは去年の冬頃やっていて、ドット絵のデキがいいのと、僕のヘボスペックのスマホでも軽快に動くんで結構やってたんですよね。で、ちょうど動画コンテストの応募があったんで投稿してみようかと。

で、上の画像みて判るとおり、フルHD(1920x1080)が投稿の基準だったのに、思いっきり4:3で作ってます。(周りは素材集の静止画)僕の絵柄だと16:9ではレイアウトが持たないんですよね。具体的にはスカスカおせちみたいになる。絵の要素が足らないんですよね。提出1日前に完成品を一通り見て「もうどうしようもねえ!」と自暴自棄になって不貞寝してたんですが、ふとジョジョ2部のアニメと北斗の拳のアニメの考察ブログ思い出し、『なんでジョジョ2部には柱の男みたいなマッチョがいるのに、同じマッチョの北斗より「肉質感」や「威圧感」がないのか?それは16:9のせいで画面の両端が空くので、画面いっぱいに迫り来る感覚が減退する・・・』というのを思い出したんですよね。なら、今回のアニメも今から4:3、昔やってた地獄変のアニメのサイズにしちまえば・・・と、突貫で縦横サイズを変え、なんとか形にしました。うーん、こんなマネを1日でできるのがFLASHの恐ろしいところ。

ここ数年まったく自主制作アニメ作ることがなくなったんですが、手が重い原因が何なのか自分でも良くわかりませんでした。今回「4:3で作る」ていう発見のおかげで、また自分の絵でアニメ作れるかもなと思ったりして・・・。

刈寄山に登る

kari

1ヶ月ぶりの休み。今熊山の奥の方にある戸倉三山のひとつ「刈寄山(かりよせやま)」に登る。

ima1

今熊山は前にも裏参道(小峰公園から登る道)を登ったんだけど、表参道もなかなか見ごたえあり。最初は木が切り開かれていて山道が全部見えるので、相当きついのかと思いきや、意外とあっさり登れる。
ima2

そして、今熊園地からの都心が絶景!今日は暖かいのに空は冬晴れなおかげで綺麗に見渡せた。

d

その後、今熊山山頂の手前で刈寄山にルートを変える。非常に道幅の広い整備されたルートでとても歩きやすい。どうも東電の鉄塔の巡回路でもあるようで、これだけ広く整備されているのだろう。
歩いていると脇に採石場があって砂煙を舞い上げた発破作業とかも見て取れる。

ima3

ima4

市道山との三叉路を超えると、杉が立ち枯れした山に出くわす。おかげで陣馬山方面の展望がいい。これ、長野の八ヶ岳とかで見られる縞枯れなんだろうか?

kari

刈寄山に登頂〜!うーん、来て早々「今熊山の方が展望良かったな・・・」と思ってしまう。
途中、武蔵五日市の沢渡橋から登ってきたオジサンがいて、地図見たら沢渡橋方面は荒廃してるって書いてあったんで、「大変でしたね」というと、どうも荒廃(草ボーボー)してるのは夏場だけで、冬になると下草が枯れて普通に通れるそうな。なーるほど。

jid

僕はそのまま来た道を帰る事にする。が、帰りが結構判りにくかった。行きのときには細かく標識があったのだが、帰りはそれが無く、まっすぐ山頂伝いに登ればいいのか、巻き道を行っていいのかわからなかった。ま、きつかったんで巻き道に行く。大半は巻き道で正解だったが、一箇所足場が派手にぶっ壊れているところが・・・(多摩の森林再生事業の看板のあたり)。が、この木の端の斜面はわりと踏み場があるので通れないことはないか。まあ自己責任で。

足に負荷を与えるという意味では道も広くて、行2時間半前後の快適な登山だともいえるが、ビューハンター(いい景色収集家)としては刈寄山の展望はいまひとつだったかな。
初心者向けにはやはり今熊山オンリーで金剛の滝とか見て帰るのがちょうどよかったかな。

BackSpaceキー押すとOutlookメールが消える

僕はliveメールからのOutlookメールを使っているのだけれど、
ウインドウズ7のIEでOutlookメールでメール本文をみた後、IEの戻るのショートカットであるバックスペースキーを押したら、なんとメールが消える。
が、実はそれ「アーカイブ」っていうフォルダに移動してしまうだけなんよね。
それをマイクロソフトの運営に報告したら「仕様」だって。

・・・、なんかこういうところにもMSの企業としての末期的症状が感じられる。

国分寺街コン2016

ブログネタ
恋人がいないと寂しい? に参加中!
国分寺商工会 青年部が主催する街コンが2016年2月14日にあるそうです。
http://www.bunji-impulse.sakura.ne.jp/

僕も出てみようかと思ってます。男性 6,500円 女性 4,000円。
応募締め切りは来年1月31日とのこと。
自慢のにしこくんTシャツで行こうかな〜・・・と思ったら、冬だからTシャツは寒いな。

http://www.bunji-impulse.sakura.ne.jp/images/bunji1.jpg

アドビ アニメートを歓迎する

ブログネタ
Adobe Creative Suite に参加中!
https://ics.media/entry/10181
Flashの制作ソフトウエアの名前が「Adobe animateCC」に変わるそうな。
フラッシュアニメーターとしては歓迎したい。
実際、今はもうmp4とHTML5向けの書き出ししかやっておらず、swfの書き出しは10%程度。それもガラケー向けのレガシーなアニメ制作。
すでにピンポンなどFlashがアニメ業界にも入り始めてる昨今、ある意味Flashアニメの名称を捨ててもいい時期に来てるのだと思う。

さて、ソフトの名称が変わるにあたり、スタジオボイラーのサイトもいろいろ変えないとな
月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: